前田 稔/著 -- 放送大学教育振興会 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /017.0/5174/2021 7114429957 配架図 Digital BookShelf
2021/08/13 可能 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/017.0/5184/2021 7114412495 配架図 Digital BookShelf
2021/08/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-32244-0
ISBN13桁 978-4-595-32244-0
タイトル 学校図書館サービス論
タイトルカナ ガッコウ トショカン サービスロン
著者名 前田 稔 /著, 堀川 照代 /著
著者名典拠番号

110003835350000 , 110003046980000

出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2021.3
ページ数 332p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク キョウザイ
価格 ¥3300
内容紹介 学校図書館の環境整備や管理運営から、図書館利用ガイダンス、資料・情報の提供、児童生徒への学習支援まで、学校図書館サービスの教育的役割・支援について解説。特別支援を必要とする児童生徒や教職員への支援も取り上げる。
一般件名 学校図書館-日本-ndlsh-00948888
一般件名 学校図書館 , 図書館サービス
一般件名カナ ガッコウ トショカン,トショカン サービス
一般件名典拠番号

510589400000000 , 511020800000000

分類:都立NDC10版 017
資料情報1 『学校図書館サービス論』(放送大学教材) 前田 稔/著, 堀川 照代/著  放送大学教育振興会 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/017.0/5174/2021  資料コード:7114429957)
資料情報2 『学校図書館サービス論』(放送大学教材) 前田 稔/著, 堀川 照代/著  放送大学教育振興会 2021.3(所蔵館:多摩  請求記号:K/017.0/5184/2021  資料コード:7114412495)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153791732

目次 閉じる

1 学校図書館サービスの考え方と構造
  1.学校図書館とは何か
  2.学校図書館の仕事
  3.学校図書館サービスの担い手
  4.今後の学校教育と学校図書館サービス
2 学校図書館の環境整備(1)
  1.環境を豊かにする学校図書館サービス
  2.利用案内
  3.配架・案内表示の作成
  4.学校図書館ガイドラインと環境整備(1)
  学校図書館活用データベースケーススタディ1
3 学校図書館の環境整備(2)
  1.展示を実現するまでのプロセス
  2.展示の際の留意点
  3.掲示の種類
  4.メディアの修理と製本
  5.直接的なサービスと間接的なサービス
  6.学校図書館ガイドラインと環境整備(2)
  学校図書館活用データベースケーススタディ2
4 学校図書館の運営
  1.年間運営計画の立案
  2.基準・マニュアル類の作成
  3.記録・統計の実際
  4.会計・文書管理の際の注意点
  5.運営とサービスの評価
  6.学校図書館ガイドラインと学校図書館の運営
  学校図書館活用データベースケーススタディ3
5 学校図書館利用のガイダンス
  1.新入生ガイダンスの考え方
  2.ガイダンス前半部分:基本事項の伝達
  3.ガイダンス後半部分:演習活動
  4.上級生ガイダンスや保護者・教員へのガイダンス
  5.学校図書館ガイドラインとガイダンス
  学校図書館活用データベースケーススタディ
6 資料・情報の提供(1)
  1.資料・情報の利用案内と閲覧サービス
  2.貸出サービス
  3.予約サービス
  4.学校図書館ガイドラインと資料・情報の提供(1)
  学校図書館活用データベースケーススタディ5
7 資料・情報の提供(2)
  1.資料紹介
  2.資料案内
  3.資料相談(レファレンスサービス)
  4.学校図書館ガイドラインと資料・情報の提供(2)
  学校図書館活用データベースケーススタディ6
8 資料・情報の提供(3)
  1.視聴覚資料の提供
  2.コンピュータ情報の提供
  3.電子書籍提供サービス
  4.資料・情報のライフサイクル
  5.学校図書館ガイドラインと資料・情報の提供(3)
  学校図書館活用データベースケーススタディ7
9 児童生徒への読書支援(1)
  1.今後の教育が目指す深い学びと読書
  2.統計調査結果や政策動向の概観
  3.読み聞かせを通じた本との出会いの支援
  4.学校図書館ガイドラインと児童生徒への読書支援(1)
  学校図書館活用データベースケーススタディ8
10 児童生徒への読書支援(2)
  1.ストーリーテリング
  2.読書推進活動の展開と図書館行事
  3.読書相談と図書リスト
  4.学校図書館ガイドラインと児童生徒への読書支援(2)
  学校図書館活用データベースケーススタディ9
11 児童生徒への学習支援(1)
  1.教育課程の展開と学校図書館
  2.教科書の理解と学校司書による展開
  3.教科などの指導への支援と教材・教材化
  4.コンテンツの価値判断と図書館の自由
  5.学校図書館ガイドラインと児童生徒への学習支援(1)
  学校図書館活用データベースケーススタディ10
12 児童生徒への学習支援(2)
  1.言語力の育成に関する支援(1)(小学校低学年の国語)
  2.言語力の育成に関する支援(2)(小学校中学年と高学年の国語)
  3.情報活用能力の育成に関する支援(小学校の社会・算数・理科)
  4.特別活動の指導に関する支援
  5.学校図書館ガイドラインと児童生徒への学習支援(2)
  学校図書館活用データベースケーススタディ11
13 特別の支援を必要とする児童生徒に対する支援
  1.特別支援教育と学校図書館
  2.見ることへの支援
  3.聞くことへの支援
  4.発達面への支援
  5.動作への支援
  6.病気やけがへの支援
  7.学校図書館ガイドラインと特別の支援や配慮を必要とする児童生徒に対するサービス
  学校図書館活用データベースケーススタディ12
14 教職員への支援
  1.学校司書による支援とティームティーチング
  2.教職員の資料相談への対応と情報提供,教材準備に関する支援
  3.校種や教科・科目の特殊性に応じた支援
  4.学校図書館ガイドラインと教職員への支援
  学校図書館活用データベースケーススタディ13
15 広報・渉外活動とその他の課題
  1.学校図書館だよりの作成(児童生徒向け・教職員向け・保護者向け)とホームページを使った情報公開
  2.学校行事との連携
  3.図書館ネットワークの活用と学校図書館支援センターの実例
  4.学校図書館ガイドラインと広報・渉外活動
  学校図書館活用データベースケーススタディ14