明治学院大学法学部政治学科/編 -- 風行社 -- 2021.3 -- 増補第2版

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /311.0/5299/2021 7114096519 配架図 Digital BookShelf
2021/04/27 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /311.0/5299/2021 7114342775 配架図 Digital BookShelf
2021/08/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86258-138-9
ISBN13桁 978-4-86258-138-9
タイトル 政治学の扉
タイトルカナ セイジガク ノ トビラ
タイトル関連情報 言葉から考える
タイトル関連情報読み コトバ カラ カンガエル
著者名 明治学院大学法学部政治学科 /編
著者名典拠番号

210000058000000

版表示 増補第2版
出版地 東京
出版者 風行社
出版者カナ フウコウシャ
出版年 2021.3
ページ数 427, 4p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
内容紹介 自由と権力、平等と専制、国家と国民、選挙制度と政治代表、公共と市民…。豊穣だが複雑で、迷路のような政治学ワールドを探究するのに役立つ24のキーワードを、歴史や文脈の中で理解できるよう丁寧に解説する。
一般件名 政治学-ndlsh-00570484
一般件名 政治学
一般件名カナ セイジガク
一般件名典拠番号

511047300000000

分類:都立NDC10版 311
資料情報1 『政治学の扉 言葉から考える』増補第2版 明治学院大学法学部政治学科/編  風行社 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/311.0/5299/2021  資料コード:7114096519)
資料情報2 『政治学の扉 言葉から考える』増補第2版 明治学院大学法学部政治学科/編  風行社 2021.3(所蔵館:多摩  請求記号:/311.0/5299/2021  資料コード:7114342775)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153792216

目次 閉じる

第1章 自由と権力
  はじめに
  一 「自由」という言葉について
  二 「自由」の概念的転回と歴史的変遷-二〇世紀まで
  三 現代的「自由」概念への転回と歴史的展開-二〇世紀以降
  四 権力論の思想史的背景
  五 権力とは何か
  六 権力の同定と測定-アメリカ政治学の挑戦
第2章 平等と専制
  一 古代ギリシア
  二 モンテスキュー
  三 「合法的専制」-フィジオクラットとイデオローグ
  四 ナポレオンと「専制」
  五 トクヴィル
  六 トクヴィル以後
第3章 国家と国民
  はじめに
  一 第一の国家の誕生-初期国家までのヒト社会
  二 文明後の国家の歴史-帝国史からヨーロッパ国家史へ
  三 第二の国家の誕生-近代国家の成立とその特徴
  四 「動員国家」としての近代国家の完成
  五 「現代国家」のゆくえ?
  六 国民国家における国民の起源-「国家N」としての近代国家
  七 想像の共同体としてのネーション?-その起源と形成
  最後に-ヒトにとって国家とは何か?
第4章 政治参加と政治文化
  一 政治参加とは
  二 政治参加拡大に関する相対する見方
  三 市民の態度、価値観、行動
  おわりに
第5章 選挙制度と政治代表
  はじめに
  一 選挙制度
  二 政治代表
  おわりに
第6章 政党と圧力団体
  一 政治の中の団体
  二 政党とは何か
  三 政党システム
  四 圧力団体の政治
  五 日本の政党システムと社会的利益の統合
第7章 政府と行政
  一 「政府」と「行政」:用語と概念
  二 政府の構造
  三 政治と行政の関係
  四 行政国家における官僚制役割の変容
  五 終わりに
第8章 世論とメディア
  一 世論
  二 マスメディア-現代日本を中心に
  三 インターネット・ソーシャルメディア
  四 二〇一〇年代以降の政治と世論とメディア
第9章 公共と市民
  はじめに
  一 公共とは何か
  二 市民とは誰か
  三 公共と市民の政治学
第10章 政策と市場
  一 政策と市場の概念
  二 公共政策の動向
  三 市場・政府の機能と公共政策の役割
  四 公共政策の改革事例-規制緩和と市場原理の導入
  五 公共政策のあり方-市場原理の活用と政府による規制の役割
第11章 戦争と平和
  はじめに
  一 初期近代:一六~一七世紀
  二 近代(1):一八世紀
  三 近代(2):一九世紀
  四 現代(1):二〇世紀
  五 現代(2):二一世紀
  おわりに
第12章 国際社会と国際組織
  一 国際社会
  二 国際組織
  三 国際社会を超えて