井田 仁康/総合監修 -- 童心社 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.10/5018/29 5009646414 配架図 Digital BookShelf
2004/11/02 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-00829-2
タイトル 日本の時代史
タイトルカナ ニホン ノ ジダイシ
巻次 29
著者名 石上 英一 /[ほか]企画編集委員
著者名典拠番号

110001844520000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2004.10
ページ数 343, 11p
大きさ 22cm
各巻タイトル 日本史の環境
各巻タイトル読み ニホンシ ノ カンキョウ
各巻著者 井上 勲/編
各巻の著者の典拠番号

110000111270000

価格 ¥3200
内容注記 日本史の環境 井上勲∥著. 列島をめぐる地理的環境 高橋学∥著. 年輪から歴史を繙く 光谷拓実∥著. 自然環境と産業 山本英二∥著. 地域の自覚 青木美智男∥著. 暦と時刻 厚谷和雄∥著. 枡と計量行為 稲葉継陽∥著. 音の風景 鳥越けい子∥著. 時代と光 岩城紀子∥著. 男と女の住居学 小泉和子∥著. 日本の料理文化史 熊倉功夫∥著. 服飾と制度 武田佐知子∥著.
書誌・年譜・年表 文献:p331〜343
一般件名 日本∥歴史,日本∥地誌,日本∥風俗・習慣∥歴史
一般件名カナ ニホン∥レキシ,ニホン∥チシ,ニホン∥フウゾクシュウカン∥レキシ
一般件名 日本-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ
一般件名典拠番号

520103813730000

各巻の一般件名 日本-地理,日本-風俗
各巻の一般件名読み ニホン-チリ,ニホン-フウゾク
各巻の一般件名典拠番号

520103810050000 , 520103813080000

分類:都立NDC10版 210.1
資料情報1 『SDGsでかんがえよう地球のごみ問題 1』( 見すごせない!海洋プラスチック問題) 井田 仁康/総合監修  童心社 2021.3(所蔵館:多摩  請求記号:/518/5090/1  資料コード:7114147233)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106333964

目次 閉じる

はじめに 筑波大学人間系教授 井田仁康
アート作品『Plastic Planet(プラスチックの星)』
第1章 SDGsってなに?
  SDGsがめざすもの
  目標14をくわしく知ろう!
  目標14のターゲット
  世界初の『プラスチック村』
第2章 いま世界の海でおきていること
  海洋プラスチックごみの問題点は?
  海洋プラスチックごみのいろいろ
  「太平洋ごみベルト」ってなに?
  海洋プラごみに苦しむ生物たち
  マイクロプラスチックって何だろう?
第3章 プラスチックを知ることから
  生活に欠かせないプラスチック
  あふれる使いすてプラスチック
  世界はこう動いている
  世界の国と地域の取りくみは?
  日本のプラごみリサイクル事情
  海外の先進的な取りくみ
第4章 わたしたちにできること
  国としてどう向きあうか
  自治体や企業の取りくみ
  ひとりひとりにできること
さくいん