蟹江 憲史/監修 -- 金の星社 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /333/5018/2 7114147190 Digital BookShelf
2021/07/25 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-323-06252-5
ISBN13桁 978-4-323-06252-5
タイトル マンガで学ぶSDGs
タイトルカナ マンガ デ マナブ エスディージーズ
巻次 [2]
著者名 蟹江 憲史 /監修
著者名典拠番号

110003305360000

出版地 東京
出版者 金の星社
出版者カナ キン ノ ホシシャ
出版年 2021.3
ページ数 93p
大きさ 25cm
各巻タイトル 学べるのは当たり前?
各巻タイトル読み マナベル ノワ アタリマエ
各巻のタイトル関連情報 貧困/健康/教育/平等
各巻のタイトル関連情報読み ヒンコン ケンコウ キョウイク ビョウドウ
価格 ¥3200
内容紹介 2030年に向けて世界の解決すべき課題を17に分けた、世界共通の目標であるSDGsをマンガで学べる。2は、「貧困をなくそう」「すべての人に健康と福祉を」など、貧困・健康・教育・平等に関わる目標を取り上げる。
学習件名 持続可能な開発,貧困,飢餓,スウェーデン,保健・衛生,社会福祉,感染症,医療,子育て支援,教育,働く女性,ジェンダー,家事
学習件名カナ ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ,ヒンコン,キガ,スウェーデン,ホケン/エイセイ,シャカイ/フクシ,カンセンショウ,イリョウ,コソダテ/シエン,キョウイク,ハタラク/ジョセイ,ジェンダー,カジ
一般件名 持続可能な開発
一般件名カナ ジゾク カノウ ナ カイハツ
一般件名典拠番号

511758600000000

各巻の一般件名 教育,貧困,医療,男女平等
各巻の一般件名読み キョウイク,ヒンコン,イリョウ,ダンジョ ビョウドウ
各巻の一般件名典拠番号

510661700000000 , 511335600000000 , 510487500000000 , 511146200000000

分類:都立NDC10版 333.8
資料情報1 『マンガで学ぶSDGs [2]』( 学べるのは当たり前?) 蟹江 憲史/監修  金の星社 2021.3(所蔵館:多摩  請求記号:/333/5018/2  資料コード:7114147190)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153792383

目次 閉じる

プロローグ
  SDGsとは?
  SDGsの17の目標
  SDGsの目標のつながり -ウェディングケーキモデル-
  登場人物の紹介
1章 貧困をなくそう/飢餓をゼロに
  1話 食べ残しが地球を壊している!?
  1-1 少額融資と自立支援
  1-2 “おすそわけ”の精神
  1-3 飢餓の問題を解決する
  1-4 先進国の1食を開発途上国へ
  SDGs達成率上位の国から学ぶ事例
  「環境裁判所」を設けて企業の責任意識を高める
2章 すべての人に健康と福祉を
  2話 意識と知識で健康を守る
  2-1 感染症を防ぎ、治療する
  2-2 医療をもっと身近なものに
  2-3 子育て支援を充実させる
  2-4 先進国の技術で医療支援
  データで比較する過去~未来
  幼児の死亡状況に見る課題
3章 質の高い教育をみんなに
  3話 読み書きの能力で変わる就職率
  3-1 すべての子どもに教育を
  3-2 学校教育で貧困や差別が減る
  3-3 公平な教育環境を整える
  3-4 家庭環境にも配慮した教育
  データから見える日本の課題
  女性の社会進出の現状と課題
4章 ジェンダー平等を実現しよう
  4話 性別に左右されない生き方
  4-1 ジェンダー差別を考えよう
  4-2 だれもが平等に活躍する社会
  4-3 だれもが生きやすい社会にする
  4-4 家庭内における役割分担
エピローグ