中村 晋一郎/著 -- 東京大学出版会 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /373.2/5313/2017 7109345749 配架図 Digital BookShelf
2017/09/12 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-903192-33-8
ISBN13桁 978-4-903192-33-8
タイトル 教育機会確保法の誕生 子どもが安心して学び育つ
タイトルカナ キョウイク キカイ カクホホウ ノ タンジョウ コドモ ガ アンシン シテ マナビ ソダツ
著者名 フリースクール全国ネットワーク /編, 多様な学び保障法を実現する会 /編
著者名典拠番号

210001249390000 , 210001535750000

出版地 東京
出版者 東京シューレ出版
出版者カナ トウキョウ シューレ シュッパン
出版年 2017.8
ページ数 239p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
内容紹介 教育機会確保法について、学者、国会議員、文部科学省、保護者、教員、フリースクール関係者などさまざまな立場の人が、「どんな思いから」「どんな経緯で」「どんな内容なのか」「何が期待できるのか」を綴る。
一般件名 教育機会確保法-001283990-ndlsh
一般件名カナ キョウイク キカイ カクホホウ-001283990
一般件名 教育機会確保法
一般件名カナ キョウイク キカイ カクホホウ
一般件名典拠番号

511999500000000

分類:都立NDC10版 373.22
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『洪水と確率 基本高水をめぐる技術と社会の近代史』 中村 晋一郎/著  東京大学出版会 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/517.1/5030/2021  資料コード:7114102465)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153794758

目次 閉じる

1章 既往最大主義の時代
  1.「流量」の到来と近代河川工学の幕明け
  2.日本で最初の計画対象流量
  3.明治29年河川法制定後の計画対象流量
  4.利根川の特殊性からみた既往最大主義
2章 確率主義の萌芽
  1.水害多発期の到来と治水調査会
  2.昭和28年西日本大水害と白川改修
  3.白川改修計画の計画対象流量
  4.昭和29年白川改修計画における確率主義とその構造
3章 確率主義の誕生
  1.治水計画の経済性
  2.水文統計学の挑戦
  3.水文統計学の実河川への適用
  4.河川計画課の設置と河川砂防技術基準
  5.基本高水と確率主義の誕生,そして残された課題
  6.確率主義誕生までの過程とその構造
4章 確率主義の変容
  1.経済計画への治水計画の同化
  2.所得倍増計画と基本高水
  3.計画規模と確率主義の変容
終章
  2つの問いをめぐる基本高水の近代史
  次なるパラダイムへ
補論 基本高水にみる日本の近代治水のパラダイムシフト
  はじめに
  基本高水の改定要因にもとづく歴史区分
  第1時代:近代社会への変革(1910~1933年)
  第2時代:大洪水への対応(1934~1967年)
  第3時代:経済成長への対応(1968~2010年)
  おわりに