菊地 順/著 -- 聖学院大学出版会 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /198.6/5041/2021 7114111016 配架図 Digital BookShelf
2021/04/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909891-08-2
ISBN13桁 978-4-909891-08-2
タイトル M・L・キングと共働人格主義
タイトルカナ エム エル キング ト キョウドウ ジンカク シュギ
著者名 菊地 順 /著
著者名典拠番号

110004698730000

出版地 上尾
出版者 聖学院大学出版会
出版者カナ セイガクイン ダイガク シュッパンカイ
出版年 2021.3
ページ数 434, 17p
大きさ 22cm
価格 ¥5900
内容紹介 組織神学的関心からM・L・キングの信仰を捉え直そうとする試み。日本においてあまり論じられてこなかったキングの博士論文等にも焦点を当てながら、あらためて現代世界におけるキングの意義を明らかにする。
書誌・年譜・年表 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア年譜:巻末p9~17
個人件名 King, Martin Luther, 1929-1968-entity-00469568
個人件名カナ キング マーティン・ルーサー
個人件名原綴 King,Martin Luther
個人件名典拠番号 120000156640000
分類:都立NDC10版 198.62
資料情報1 『M・L・キングと共働人格主義』 菊地 順/著  聖学院大学出版会 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/198.6/5041/2021  資料コード:7114111016)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153794922

目次 閉じる

第一章 ダディ・キングとその信仰
  第一節 南部へ
  第二節 キングと父キング
  第三節 ダディ・キングの生涯
  第四節 ダディ・キングの信仰-「憎んではならない」
第二章 キングの聖霊論と時代精神
  第一節 キングと「時代精神」(Zeitgeist)
  第二節 キングの時代意識
  第三節 C・V・ウッドワード『ジム・クロウの奇妙な経歴』-「歴史のバイブル」
  第四節 公民権運動に見る時代精神
第三章 キングの神論と人格主義思想
  第一節 キングとボストン大学-人格主義思想をめぐって
  第二節 博士論文と剽窃の問題
  第三節 博士論文に見るキングの神観念
  第四節 キングの人格神論と人格主義思想
第四章 キングの人間論と人格
  第一節 人間論(その一)-概論
  第二節 人間論(その二)-完全な生命の三次元
  第三節 人格論(その一)-神学的考察:「神の像」としての自由
  第四節 人格論(その二)-経験的考察:人間の尊厳
  第五節 人格と法
  第六節 罪と恩寵
第五章 キングの神人共働論と「神の子」
  第一節 背景-ボストン大学の人格主義思想(確認)
  第二節 概要-説教「面倒な問題の答え」から
  第三節 その歴史的背景-現実の取り組みの中で
  第四節 その実際-信仰と祈り
  第五節 神学的考察-神人協力説と対比しつつ
  第六節 評価-日本の現状も含めて
第六章 キングのキリスト論と愛の概念
  第一節 愛の概念
  第二節 アガペーとしての愛
  第三節 愛と力
  第四節 愛と力と正義
  第五節 キングの愛の概念に見るティリッヒとの類似性
第七章 キングの非暴力論と人類の法
  第一節 キングの非暴力思想の背景
  第二節 抵抗としての非暴力
  第三節 形成としての非暴力
第八章 キングの見た夢
  第一節 アメリカン・ドリームとしての夢
  第二節 SCLCの理念に見る<愛の共同体>-「統合」
  第三節 演説「私には夢がある」に見る<愛の共同体>(その一)-「自由」と「正義」
  第四節 演説「私には夢がある」に見る<愛の共同体>(その二)-「兄弟(姉妹)愛」
  第五節 最後のクリスマス説教に見る<愛の共同体>-「平和」、そして「私には<なお>夢がある」
  むすび-キングの夢と終末論的希望
<補論1>M・L・キングとR・B・グレッグ
  第一節 アフリカ系アメリカ人とガンジーとの出会い
  第二節 リチャード・B・グレッグの生涯
  第三節 キングとグレッグ(その一)-出会いと交流
  第四節 キングとグレッグ(その二)-『非暴力の力』をめぐって
<補論2>ティリッヒとニーバー
  第一節 キングとティリッヒ
  第二節 キングとニーバー
  むすび