桜井 芳生/編著 -- 日本評論社 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.0/5470/2021 7114111849 配架図 Digital BookShelf
2021/04/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-58756-4
ISBN13桁 978-4-535-58756-4
タイトル 遺伝子社会学の試み
タイトルカナ イデンシ シャカイガク ノ ココロミ
タイトル関連情報 社会学的生物学嫌いを超えて
タイトル関連情報読み シャカイガクテキ バイオフォビア オ コエテ
著者名 桜井 芳生 /編著, 赤川 学 /編著, 尾上 正人 /編著, 西谷 篤 /[ほか著]
著者名典拠番号

110004570530000 , 110002682940000 , 110004824670000 , 110007829760000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2021.3
ページ数 10, 243p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
内容紹介 個人の遺伝子属性と社会的行動との関連を分析。「ツイッター遺伝子の発見?」「高田少子化論の進化論的基盤」など、全14編の論文を収録する。日本の社会学がバイオフォビアを克服する上でのマイルストーンとなる画期的業績。
一般件名 社会学-ndlsh-00571850,人類遺伝学-ndlsh-00574810,社会生物学-ndlsh-00575496
一般件名 社会学 , 人類遺伝学 , 社会生物学 , 進化論
一般件名カナ シャカイガク,ジンルイ イデンガク,シャカイ セイブツガク,シンカロン
一般件名典拠番号

510406600000000 , 511276000000000 , 510409000000000 , 511016000000000

分類:都立NDC10版 361.04
資料情報1 『遺伝子社会学の試み 社会学的生物学嫌いを超えて』 桜井 芳生/編著, 赤川 学/編著 , 尾上 正人/編著 日本評論社 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/361.0/5470/2021  資料コード:7114111849)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153795000

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ツイッター遺伝子の発見? / SNP(遺伝子一塩基多型)rs53576解析による遺伝子社会学の試み ツイッター イデンシ ノ ハッケン 桜井 芳生/ほか著 サクライ ヨシオ 3-20
現代若者「生きにくさ」に対する、セロトニントランスポーター遺伝子多型5-HTTLPRの効果 ゲンダイ ワカモノ イキニクサ ニ タイスル セロトニン トランスポーター イデンシ タケイ ゴ エイチティーティーエルピーアール ノ コウカ 桜井 芳生/著 サクライ ヨシオ 21-30
セロトニントランスポーター遺伝子多型におけるヘテロ二本鎖解析の検討 / 補論 セロトニン トランスポーター イデンシ タケイ ニ オケル ヘテロ ニホンサ カイセキ ノ ケントウ 西谷 篤/著 ニシタニ アツシ 31-38
日本若年層の「スマホゲーム」頻度に対する、遺伝子一塩基多型(SNP)rs4680の看過しがたい効果 ニホン ジャクネンソウ ノ スマホ ゲーム ヒンド ニ タイスル イデンシ イチ エンキ タケイ エスエヌピー アールエス ヨンセンロッピャクハチジュウ ノ カンカ シガタイ コウカ 桜井 芳生/ほか著 サクライ ヨシオ 39-46
「社会学の危機」から、「バイオダーウィニスト」の「理解」社会学へ シャカイガク ノ キキ カラ バイオダーウィニスト ノ リカイ シャカイガク エ 桜井 芳生/著 サクライ ヨシオ 49-60
高田少子化論の進化論的基盤 タカタ ショウシカロン ノ シンカロンテキ キバン 赤川 学/著 アカガワ マナブ 61-76
育ち(Nurture)の社会生物学に向けて / 共進化とエピジェネティクスから見た社会構築主義 ソダチ ナーチャー ノ シャカイ セイブツガク ニ ムケテ 尾上 正人/著 オノウエ マサト 77-110
進化社会学的想像力 / 3つの進化社会学ハンドブックの検討と進化社会学的総合 シンカ シャカイガクテキ ソウゾウリョク 三原 武司/著 ミハラ タケシ 111-128
「女性特有の病気だから」という理由で沈黙せざるを得ない父親たち / ターナー症候群の娘を持つ父親たちの「生きづらさ」とは何か ジョセイ トクユウ ノ ビョウキ ダカラ ト イウ リユウ デ チンモク セザル オ エナイ チチオヤタチ 高口 僚太朗/著 コウグチ リョウタロウ 129-144
バイオダーウィニズムによる<文化>理論 / なんの腹の足しにもならないのに、、、 バイオダーウィズニズム ニ ヨル ブンカ リロン 桜井 芳生/著 サクライ ヨシオ 145-164
「待ち時間」としてのヒトの長い長い子ども期 / 社会化説、アリエス、そして生活史不変則へ マチジカン ト シテ ノ ヒト ノ ナガイ ナガイ コドモキ 尾上 正人/著 オノウエ マサト 165-184
ある種の両性生殖生物のオス(たとえばヒトの男)は、なぜ母子を扶養するのか / 岸田秀を超えて アル シュ ノ リョウセイ セイショク セイブツ ノ オス タトエバ ヒト ノ オトコ ワ ナゼ ボシ オ フヨウ スル ノカ 桜井 芳生/著 サクライ ヨシオ 185-195
高緯度化と農耕を通じた女の隷属 / 性分業・家父長制への新たな視座 コウイドカ ト ノウコウ オ ツウジタ オンナ ノ レイゾク 尾上 正人/著 オノウエ マサト 197-224
若者の若者文化離れ仮説への、ホルモン時系列推移の状況証拠 ワカモノ ノ ワカモノ ブンカバナレ カセツ エノ ホルモン ジケイレツ スイイ ノ ジョウキョウ ショウコ 桜井 芳生/著 サクライ ヨシオ 225-240