柳 年哉/著 -- 同文舘出版 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.91/5119/2021 7114124613 配架図 Digital BookShelf
2021/04/27 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-495-21022-9
ISBN13桁 978-4-495-21022-9
タイトル 図解簿記・会計の基本テキスト
タイトルカナ ズカイ ボキ カイケイ ノ キホン テキスト
著者名 柳 年哉 /著, 川崎 紘宗 /著
著者名典拠番号

110007830920000 , 110007075420000

出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版者カナ ドウブンカン シュッパン
出版年 2021.3
ページ数 11, 263p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容紹介 簿記・会計の基礎知識が身につく入門書。会計数値の算定のために実務で使用されているワークシートや図を利用しながら解説するほか、章末には練習問題も収録する。
書誌・年譜・年表 文献:p257~258
一般件名 簿記-ndlsh-00560834,企業会計-ndlsh-00565713
一般件名 簿記 , 会計
一般件名カナ ボキ,カイケイ
一般件名典拠番号

511381100000000 , 510404700000000

分類:都立NDC10版 336.91
資料情報1 『図解簿記・会計の基本テキスト』 柳 年哉/著, 川崎 紘宗/著  同文舘出版 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/336.91/5119/2021  資料コード:7114124613)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153795156

目次 閉じる

第1章 簿記と会計の意義
  1.簿記の意義としくみ
  2.会計の意義
  3.複式簿記の基本構造
  4.仕訳
第2章 企業会計
  1.財務会計
  2.会計公準
  3.財務会計の概念フレームワーク
  4.一般に公正妥当と認められる企業会計の基準
  5.会計と法律
第3章 現金預金
  1.現金の範囲と当座預金
  2.小口現金
  3.現金過不足
  4.銀行勘定調整表
第4章 棚卸資産
  1.棚卸資産の意義と範囲
  2.棚卸資産の取得原価
  3.棚卸資産の原価配分(費用配分)
  4.棚卸資産の期末評価
第5章 商品売買における債権・債務
  1.収益の認識と測定
  2.売掛金と買掛金
  3.手形取引
  4.貸倒引当金
第6章 有価証券
  1.有価証券の意義と範囲
  2.有価証券の取得価額
  3.有価証券の端数利息
  4.有価証券の払出単価
  5.有価証券の期末評価
  6.有価証券の減損処理
  7.有価証券の表示
第7章 有形固定資産
  1.有形固定資産の意義と範囲
  2.有形固定資産の取得価額
  3.減価償却
  4.資本的支出と収益的支出
  5.有形固定資産の売却と除却
  6.固定資産の減損
  7.資産除去債務
  8.固定資産台帳
  9.有形固定資産の表示
第8章 リース取引
  1.リースの意義と範囲
  2.リースの分類
  3.リース取引の会計処理
  4.リース資産およびリース債務の表示
  応用問題1 リース会計・貸手の会計処理
第9章 無形固定資産と繰延資産
  1.無形固定資産と繰延資産の意義と範囲
  2.無形固定資産の取得価額
  3.無形固定資産の償却
  4.繰延資産の償却
第10章 税金と税効果会計
  1.税金の意義と範囲
  2.収益(利益)に課せられる税金の算定と表示
  3.税金の納付
  4.税効果会計の意義
  5.繰延税金資産および繰延税金負債
第11章 退職給付会計
  1.退職給付の意義と範囲
  2.退職給付の会計処理
  3.退職給付債務の算定
  4.退職給付費用
  5.未認識数理計算上の差異および未認識過去勤務費用の個別財務諸表および連結財務諸表の取り扱い
  応用問題2 退職給付会計
第12章 その他の資産・負債
  1.貸付金と借入金
  2.前払金と前受金
  3.未収金と未払金
  4.立替金と預り金
  5.仮払金と仮受金
  6.収益・費用の見越繰延
  7.引当金
  8.社債
第13章 純資産
  1.純資産の意義と範囲
  2.会社設立と株式の発行
  3.資本金
  4.剰余金の配当
  5.株主資本の計数の変動
  6.新株予約権
第14章 外貨建取引
  1.外貨建取引の意義と範囲
  2.外貨建取引の換算方法
  3.外貨建資産負債の決算時の換算方法
  4.外貨建金銭債権債務の決算時の換算方法
  5.外貨建財務諸表の換算
第15章 本支店会計
  1.本支店会計の意義と範囲
  2.本支店間取引
  3.本支店会計の決算処理
  4.内部取引の相殺と内部利益の控除
第16章 キャッシュ・フロー計算書
  1.キャッシュ・フロー計算書の意義と範囲
  2.キャッシュ・フロー計算書の資金
  3.キャッシュ・フロー計算書の表示区分
  4.キャッシュ・フロー計算書の作成方法
  応用問題3 キャッシュ・フロー計算書
第17章 連結会計
  1.連結会計の意義と範囲
  2.連結財務諸表の会計基準
  3.連結財務諸表の作成
  応用問題4 連結会計
第18章 財務諸表の開示
  1.財務諸表の種類
  2.貸借対照表
  3.損益計算書
  4.株主資本等変動計算書
  5.注記
  6.会計上の変更と誤謬の訂正