北 俊夫/監修 -- 偕成社 -- 2021.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /281/5086/4 7114146862 Digital BookShelf
2021/08/23 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-03-544840-2
ISBN13桁 978-4-03-544840-2
タイトル 郷土の発展につくした先人
タイトルカナ キョウド ノ ハッテン ニ ツクシタ センジン
タイトル関連情報 しらべよう!47都道府県
タイトル関連情報読み シラベヨウ ヨンジュウナナ トドウ フケン
巻次 4
著者名 北 俊夫 /監修
著者名典拠番号

110000324120000

出版地 東京
出版者 偕成社
出版者カナ カイセイシャ
出版年 2021.4
ページ数 56p
大きさ 29cm
各巻タイトル 文化
各巻タイトル読み ブンカ
価格 ¥3000
内容紹介 郷土や国の発展につくした先人を、47都道県から1人ずつ紹介。そのうち10人については詳しく説明する。4は、俳句を変えた正岡子規(愛媛)などを収録。先人のしらべ方も掲載。コピーして使えるワークシート付き。
学習件名 伝記,文化,一力/健治郎,斎藤/茂吉,横山/大観,伊能/忠敬,国友/一貫斎,与謝野/晶子,井伏/鱒二,正岡/子規,牧野/富太郎,辰野/金吾
学習件名カナ デンキ,ブンカ,イチリキ,ケンジロウ,サイトウ,モキチ,ヨコヤマ,タイカン,イノウ,タダタカ,クニトモ,イッカンサイ,ヨサノ,アキコ,イブセ,マスジ,マサオカ,シキ,マキノ,トミタロウ,タツノ,キンゴ
一般件名 伝記-日本
一般件名カナ デンキ-ニホン
一般件名典拠番号

511203820350000

分類:都立NDC10版 281
資料情報1 『郷土の発展につくした先人 しらべよう!47都道府県 4』( 文化) 北 俊夫/監修  偕成社 2021.4(所蔵館:多摩  請求記号:/281/5086/4  資料コード:7114146862)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153795335

目次 閉じる

●宮城県 一力健治郎
  新聞「河北新報」を創刊し東北の発展に力をつくした
●山形県 斎藤茂吉
  精神科医と歌人ふたつの道を歩む
●茨城県 横山大観
  伝統にとらわれず新しい日本画を生みだした
●千葉県 伊能忠敬
  全国を歩いて測量し初の日本地図を完成させた
●滋賀県 国友一貫斎
  日本初の反射望遠鏡をつくり宇宙をながめた鉄砲職人
●大阪府 与謝野晶子
  “まことの心”を短歌にこめ、まっすぐに生きた歌人
●広島県 井伏鱒二
  『黒い雨』で“広島”を伝えた作家
●愛媛県 正岡子規
  俳句を文学の新たなジャンルとして確立
●高知県 牧野富太郎
  草木を心から愛した“日本の植物分類学の父”
●佐賀県 辰野金吾
  西洋の建築を学び東京駅をつくった建築家
見つけよう! わたしたちの郷土の パイオニア
  北海道 知里幸恵/青森県 棟方志功/岩手県 宮沢賢治/秋田県 鈴木栄治/福島県 若松賤子/栃木県 相田みつを/群馬県 関孝和/埼玉県 石井桃子/東京都 樋口一葉/神奈川県 大佛次郎/新潟県 佐藤哲三/富山県 宇田新太郎/石川県 中谷宇吉郎/福井県 白川静/山梨県 飯田蛇笏/長野県 島崎藤村/岐阜県 坪内逍遙/静岡県 十返舎一九/愛知県 新美南吉/三重県 松尾芭蕉/京都府 上村松園/兵庫県 三木露風/奈良県 西岡常一/和歌山県 南方熊楠/鳥取県 岡野貞一/島根県 島村抱月/岡山県 竹久夢二/山口県 田中絹代/徳島県 鳥居龍蔵/香川県 壺井栄/福岡県 川上音二郎/長崎県 上野彦馬/熊本県 石牟礼道子/大分県 朝倉文夫/宮崎県 若山牧水/鹿児島県 黒田清輝/沖縄県 玉城朝薫
この本のつかい方
先人しらべにチャレンジ! 銅像&記念碑をさがそう
しらべたことをまとめよう
先人しらべワークシート
さくいん