宋 【カン】/著 -- 東京大学出版会 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /919.30/5057/2021 7114148446 配架図 Digital BookShelf
2021/05/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-086062-8
ISBN13桁 978-4-13-086062-8
タイトル 平安朝文人論
タイトルカナ ヘイアンチョウ ブンジンロン
著者名 宋 【カン】 /著
著者名典拠番号

110007533520000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2021.3
ページ数 8, 344, 6p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
内容紹介 嵯峨朝から院政期までの各期を代表する文人の文学を考察し、彼らの精神世界の見取り図を粗描する。散文に考察の軸足を置きつつ、詩も射程に収め、平安朝漢文学の史的変遷を包括的に記述する。
書誌・年譜・年表 文献:p335~342
受賞情報・賞の名称 東京大学南原繁記念出版賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第10回
一般件名 漢詩 (日本)-歴史-平安時代-ndlsh-01140714,漢文-歴史-古代-ndlsh-01130746
一般件名 漢文学-歴史 , 日本文学-歴史-平安時代
一般件名カナ カンブンガク-レキシ,ニホン ブンガク-レキシ-ヘイアン ジダイ
一般件名典拠番号

510601610030000 , 510401810530000

分類:都立NDC10版 919.3
資料情報1 『平安朝文人論』 宋 【カン】/著  東京大学出版会 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/919.30/5057/2021  資料コード:7114148446)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153798253

目次 閉じる

序 平安朝漢文学と文人
  一 なぜ『平安朝文人論』か
  二 本書の視点
  三 本書の構成
第一部 文人意識の端緒
第一章 嵯峨朝における文章と経国
  はじめに
  一 研究史概観
  二 人材の条件としての文章と経国
  三 平安朝初頭における文章の公的価値
  四 嵯峨朝の文章経国
  五 近代至上の文学史観
第二章 嵯峨朝詩壇と個人の文学
  はじめに
  一 嵯峨朝漢詩の好尚
  二 隠逸思慕の集団性
  三 公的文華と私性の交渉
  四 文人の自己認識
第三章 菅原清公の「嘯賦」
  はじめに
  一 嘯の字義
  二 中世以前の日本における嘯の受容
  三 菅原清公「嘯賦」と音楽の賦
  四 自序と本文という布置
第四章 平安朝漢詩の変貌
  はじめに
  一 嵯峨朝における不遇憂愁詩
  二 小野篁の自己認識と元白詩
  三 白居易と島田忠臣
第二部 九・十世紀交替期の文人と散文の個人化
第一章 都良香の散文における新動向
  はじめに
  一 先行研究の整理と論点の提示
  二 「弁薫蕕論」読解
  三 コンテクストの構築
  三 散文創作への新しい欲求
第二章 菅原道真の憂悶
  はじめに
  一 居宅の記の型
  二 空間の精神性
  三 閑居自適の喪失
  四 散文に浮かび上がる学者の造型
第三章 紀長谷雄の自伝
  はじめに
  一 記に見る紀長谷雄の文飾
  二 自序の叙述
  三 独吟の価値
第四章 平安朝散文史における九・十世紀漢文の意義
  はじめに
  一 平安朝漢詩文の定型性
  二 回想的叙述に表れる作者の精神
  三 記・自序・文の同時代的意義
第五章 和漢の散文の交渉
  はじめに
  一 行事に参集する民衆
  二 邸宅に関する俯瞰的描写
  三 漢文記録に見る古今集的自然表現
  四 私的紀行としての『蜻蛉日記』初瀬詣
第三部 平安朝中後期漢文学における定型性と固有性
第一章 兼明親王の文学
  はじめに
  一 賢人失志の賦の系譜と「兎裘賦」
  二 「池亭記」から「山亭起請」「遠久良養生方」へ
  三 織りなされる孤高と閑適
第二章 慶滋保胤「池亭記」のスタイル
  はじめに
  一 「池亭記」前半の世相批判
  二 「池亭記」後半
  三 「池亭記」の視点と文体
  付論1 慶滋保胤の詩序における「池上篇」受容
第三章 大江匡衡と八月十五夜
  はじめに
  一 「八月十五夜江州野亭対月言志」序の校異・語釈
  二 匡衡序と公文書
  三 八月十五夜の都と近江
  四 マンネリズム再考
  付論2 平安朝における駢文と散文の連関
第四章 大江匡房の文業
  はじめに
  一 「秋日閑居賦」における先行作品の受容
  二 大江匡房と九・十世紀漢文学
  三 中心と周辺から見る匡房の知的世界
  四 平安朝漢文学の表現世界の完成
終章 平安朝文人の文学
  一 平安朝漢文学の機能性
  二 文人意識の構造
  三 回想的叙述と自己表出
  四 個人の漢文学の成熟
  五 平安朝漢文学の文学圏
  むすびにかえて