大城 貞俊/著 -- コールサック社 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.29/5074/2021 7114538094 配架図 Digital BookShelf
2021/09/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86435-472-1
ISBN13桁 978-4-86435-472-1
タイトル 多様性と再生力
タイトルカナ タヨウセイ ト サイセイリョク
タイトル関連情報 沖縄戦後小説の現在と可能性,大城貞俊評論集
タイトル関連情報読み オキナワ センゴ ショウセツ ノ ゲンザイ ト カノウセイ,オオシロ サダトシ ヒョウロンシュウ
著者名 大城 貞俊 /著
著者名典拠番号

110001857750000

出版地 東京
出版者 コールサック社
出版者カナ コールサックシャ
出版年 2021.3
ページ数 461p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
内容紹介 沖縄の小説作品や作家を紹介する評論集。4人の芥川賞作家の初期作品群から、作家たちの目指す文学の構造を明らかにする。また、沖縄のその後の作家たちの試みや、最近の芥川賞・ノーベル賞の作品を読解する。
書誌・年譜・年表 文献:p440~443
一般件名 琉球文学-ndlsh-00569895
一般件名 琉球文学
一般件名カナ リュウキュウ ブンガク
一般件名典拠番号

511506000000000

分類:都立NDC10版 910.29
資料情報1 『多様性と再生力 沖縄戦後小説の現在と可能性』 大城 貞俊/著  コールサック社 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/910.29/5074/2021  資料コード:7114538094)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153798826

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
沖縄で文学することの意味 / 極私的体験論から普遍的文学論へ オキナワ デ ブンガク スル コト ノ イミ 8-17
重厚な問いの行方 / 朝、上海に立ちつくす-小説東亜同文書院 ジュウコウ ナ トイ ノ ユクエ 20-33
豊穣な方法の展開と越境する文学の力 / 「ノロエステ鉄道」など ホウジョウ ナ ホウホウ ノ テンカイ ト エッキョウ スル ブンガク ノ チカラ 34-51
東峰夫の文学 / 「べろや」の波及力と喚起力 / 「オキナワの少年」の世界 ヒガシ ミネオ ノ ブンガク 52-65
又吉栄喜の文学と特質 / 救いへの挑戦、或いは自立への模索 / 「海は蒼く」から「仏陀の小石」まで マタヨシ エイキ ノ ブンガク ト トクシツ 66-88
目取真俊文学の衝撃 / 闇に閉ざされた声を聞く力 / 初期作品「マーの見た空」から メドルマ シュン ブンガク ノ ショウゲキ 89-101
池上永一の文学世界 / 沖縄文学の新しいシーンを創出する作家 / 歴史と事実・神話と現実 イケガミ エイイチ ノ ブンガク セカイ 104-121
長堂英吉と吉田スエ子 / 可視化される土地の記憶 / 「嘉間良心中」と「伊佐浜心中」 ナガドウ エイキチ ト ヨシダ スエコ 122-133
崎山多美の提起した課題 / 豊饒の芽甲、或いは沖縄文学の課題 / 「ゆらてぃくゆりてぃく」を手がかりにして サキヤマ タミ ノ テイキ シタ カダイ 134-146
「九州芸術祭文学賞」受賞作品と作家たち キュウシュウ ゲイジュツサイ ブンガクショウ ジュショウ サクヒン ト サッカタチ 147-184
「新沖縄文学賞」受賞作品と作家たち シン オキナワ ブンガクショウ ジュショウ サクヒン ト サッカタチ 185-218
「琉球新報短編小説賞」受賞作品と作家たち リュウキュウ シンポウ タンペン ショウセツショウ ジュショウ サクヒン ト サッカタチ 219-261
山入端信子論 / 自立と再生、或いは破壊と解放 ヤマノハ ノブコ ロン 264-272
白石弥生論 / 土地の文化の証言としての文学 シライシ ヤヨイ ロン 273-278
崎山麻夫論 / 闇を照射する想像力と構想力 サキヤマ アサオ ロン 279-288
玉木一兵論 / 磨かれた知性の慧眼と文学への情熱 タマキ イッペイ ロン 289-301
富山陽子論 / 希望をつくる文学の行方 トミヤマ ヨウコ ロン 302-311
崎浜慎論 / 記憶の力・文学の力 サキハマ シン ロン 312-326
芥川賞受賞作品と沖縄 / 受賞作品世界と沖縄への射程力 アクタガワショウ ジュショウ サクヒン ト オキナワ 328-357
ノーベル文学賞受賞作家の作品世界 / 土地の記憶を紡ぐ文学の力 ノーベル ブンガクショウ ジュショウ サッカ ノ サクヒン セカイ 358-382
国境をボーダーレスにする沖縄文学の特質と可能性 コッキョウ オ ボーダーレス ニ スル オキナワ ブンガク ノ トクシツ ト カノウセイ 383-406
「沖縄戦後思想」再読 / 普遍の領域へ駆動する沖縄自立の思想 / 1970年代の5つの論考 オキナワ センゴ シソウ サイドク 407-430