園田 浩司/著 -- 明石書店 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.4/5091/2021 7114154640 配架図 Digital BookShelf
2021/05/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-5188-9
ISBN13桁 978-4-7503-5188-9
タイトル 教示の不在
タイトルカナ キョウジ ノ フザイ
タイトル関連情報 カメルーン狩猟採集社会における「教えない教育」
タイトル関連情報読み カメルーン シュリョウ サイシュウ シャカイ ニ オケル オシエナイ キョウイク
著者名 園田 浩司 /著
著者名典拠番号

110006785190000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2021.3
ページ数 306p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
内容紹介 教育が行われないという狩猟採集社会では、子どもが自発的に生業活動に参加し、知識と技術を身につける。学習の過程において子どもと周囲はどのように関わるのか。そのメカニズムを膨大な調査データに基づき実証的に示す。
書誌・年譜・年表 文献:p283~299
一般件名 民族-カメルーン-ndlsh-00614155,カメルーン-教育-ndlna-031660190
一般件名 カメルーン
一般件名カナ カメルーン
一般件名典拠番号

520014400000000

分類:都立NDC10版 382.446
資料情報1 『教示の不在 カメルーン狩猟採集社会における「教えない教育」』 園田 浩司/著  明石書店 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/382.4/5091/2021  資料コード:7114154640)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153799245

目次 閉じる

第1章 待つともなく待つ
  第1節 目的のはっきりしない態度
  第2節 ゴドーを待ちながら
  第3節 ピグミー系狩猟採集民
  第4節 バカ
  第5節 教示の不在と自律
  第6節 本書の問いと関係性の学び
  第7節 相互行為分析の基本的な考え
  第8節 書き起こしに伴う困難
  第9節 狩猟採集社会と相互行為研究
第2章 半人前の狩猟者の一人前の参加
  第1節 教育的態度に見えないということ
  第2節 村から森へ
  第3節 大人の活動集団への参加
  第4節 相手目線への委ね
  第5節 人と森の協働
  コラム2.文字と灰
第3章 子どもが権威者になるとき
  第1節 相手の主導権を奪わないくりかえし
  第2節 大人・青年における子どもの発話のくりかえし
  第3節 関係の柔軟さ
  コラム3.森のクリスマス
第4章 バンガ(bangà)で社会を覗き見ろ
  第1節 狩猟採集社会とシェアリング
  第2節 獲物の解体手伝い
  第3節 「要求」に見る子どもの相互行為方略
  第4節 学習機会を引き出すバンガ
  第5節 子どもから見た社会の眺め
  コラム4.「文明」をひと呑みするうつろさ
第5章 リーダーは複数いる
  第1節 ピア・トークと行為指示
  第2節 バカの子どもの遊びと平等主義
  第3節 ピグミー系狩猟採集社会の集団猟
  第4節 子どもたちだけのオニネズミ猟
  第5節 行為指示の種類
  第6節 平等主義的な関係を築く彼らのやり方
第6章 学校が森になじむには
  第1節 子どもが参加する生業活動
  第2節 キャンプでの子どもの活動時間と内容
  第3節 なぜ学校に行けないのか
  第4節 生態学的知識と切り離さない学び
終章 教示的無関心は教育技法ではない
  第1節 教示の不在と教示的無関心の違い
  第2節 教育技法でなければ何なのか(3つの結論)
  第3節 一人ひとりの学びが異なるということ
  第4節 教え-教えられる者の関係性の反転
  第5節 文化理解のいち実践者同士の関係性