斉藤 博/著 -- 弘文堂 -- 2021.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /316.1/5484/2021 7114166874 配架図 Digital BookShelf
2021/05/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-335-35859-3
ISBN13桁 978-4-335-35859-3
タイトル 人格権法の発展
タイトルカナ ジンカクケンホウ ノ ハッテン
著者名 斉藤 博 /著
著者名典拠番号

110001215630000

出版地 東京
出版者 弘文堂
出版者カナ コウブンドウ
出版年 2021.4
ページ数 12, 354p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 1970年代から今に至るまで、人格権法は果たしてどのように発展してきたのか、ドイツ・スイスを中心に細やかに整理。インターネットや生命科学に関わる課題、日本の動きも視野に収めた人格権研究の集大成。
一般件名 人格 (法律)-ndlsh-00574772
一般件名 人格権
一般件名カナ ジンカクケン
一般件名典拠番号

511586100000000

分類:都立NDC10版 316.1
資料情報1 『人格権法の発展』 斉藤 博/著  弘文堂 2021.4(所蔵館:中央  請求記号:/316.1/5484/2021  資料コード:7114166874)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153800935

目次 閉じる

第1章 連邦通常裁判所(BGH)による一般的人格権の承認とその後の法発展
  Ⅰ 連邦通常裁判所による法創造
  Ⅱ その後の法発展
  Ⅲ 連邦通常裁判所(BGH)の一連の判決
第2章 一般的人格権と連邦憲法裁判所(BVerfG)
  Ⅰ 総説
  Ⅱ 連邦憲法裁判所への異議申立て
  Ⅲ 連邦憲法裁判所の一連の判断
  Ⅳ 憲法上の一般的人格権
第3章 欧州人権裁判所(EGMR)の関与
  Ⅰ 総説
  Ⅱ 欧州人権条約(EMRK)
  Ⅲ 欧州人権条約(EMRK)とドイツの国内法
  Ⅳ 欧州人権裁判所(EGMR)とドイツの裁判所
  Ⅴ 欧州人権裁判所の提起した課題
  Ⅵ 欧州人権裁判所(EGMR)と欧州司法裁判所(EuGH)
  Ⅶ 欧州司法裁判所(EuGH)とドイツの裁判所
第4章 一般的人格権と著名人
  Ⅰ 総説
  Ⅱ 著名人
  Ⅲ 一般的人格権とプレスの自由
  Ⅳ カロリーヌ(Caroline)事件
  Ⅴ 著名人の私的領域
  Ⅵ 連邦憲法裁判所(BVerfG)1999年12月15日「カロリーヌ・フォン・モナコⅡ」判決(BVerfGE 101,361)
  Ⅶ 欧州人権裁判所(EGMR)2004年6月24日判決
  Ⅷ 「私的領域」の広がり
  Ⅸ 欧州人権裁判所判決への批判
第5章 一般的人格権と芸術の自由
  Ⅰ 総説
  Ⅱ 基本法(GG)2条1項及び5条3項
  Ⅲ 基本法(GG)5条1項の定める「自由」との関係
  Ⅳ 芸術の自由に課される制約
  Ⅴ メフィスト(Mephisto)事件
  Ⅵ エズラ(Esra)事件
  Ⅶ フィクションと現実
  Ⅷ 風刺
  Ⅸ パロディ
第6章 一般的人格権と財産権
  Ⅰ 一般的人格権と財産権は交錯するのか
  Ⅱ マルレーネ・ディートリッヒ(Marlene Dietrich)事件
  Ⅲ 一般的人格権の一元的把握
  Ⅳ 一般的人格権と財産価値の峻別
  Ⅴ 一般的人格権の相続
  Ⅵ 一般的人格権の譲渡
  Ⅶ 人間の属性の財産価値
  Ⅷ 実演家の肖像等
  Ⅸ 一般的人格権の性格
第7章 一般的人格権の主体
  Ⅰ 総説
  Ⅱ 自然人
  Ⅲ 故人と一般的人格権
  Ⅳ 故人の人格保護とその期間
  Ⅴ 法人その他の団体と一般的人格権
第8章 スイスにおける法発展
  Ⅰ 総説
  Ⅱ 欧州人権条約(EMRK)の批准
  Ⅲ スイス連邦憲法(Bundesverfassung der Schweizerischen Eidgenossenschaft)と人格の保護
  Ⅳ スイス民法(ZGB)と人格の保護
  Ⅴ スイス債務法(OR)49条の改正
  Ⅵ 被害者の同意
  Ⅶ その他の正当化事由
  Ⅷ 予防措置
  Ⅸ 損害賠償請求
第9章 新たなテクノロジーと一般的人格権
  Ⅰ 総説
  Ⅱ 欧州における個人情報の保護法制
  Ⅲ ドイツにおける対応
  Ⅳ 個人情報の送信
  Ⅴ 個人情報の蓄積と検索
  Ⅵ 情報保護法制の新たな動き
  Ⅶ 生命科学への対応
第10章 一般的人格権の救済
  Ⅰ 総説
  Ⅱ 被害者の同意
  Ⅲ 不作為請求
  Ⅳ 妨害排除請求
  Ⅴ 反論権
  Ⅵ 過渡期の救済
  Ⅶ 金銭による賠償
  Ⅷ 利得返還請求
  Ⅸ 連邦通常裁判所(BGH)民事第Ⅰ部と第Ⅵ部の間に見る対立
第11章 日本における法発展
  Ⅰ 総説
  Ⅱ 日本における人格権
  Ⅲ 多様な人格価値
  Ⅳ 新たなテクノロジーと人格権
  Ⅴ 人格権と芸術の自由
  Ⅵ 人格権と財産権
  Ⅶ 人格権の主体
  Ⅷ 人格権の救済