本田 一弘/著 -- 砂子屋書房 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.16/ホ2204/604 7114538156 配架図 Digital BookShelf
2021/09/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7904-1786-6
ISBN13桁 978-4-7904-1786-6
タイトル 本田一弘歌集
タイトルカナ ホンダ カズヒロ カシュウ
著者名 本田 一弘 /著
著者名典拠番号

110006169850000

出版地 東京
出版者 砂子屋書房
出版者カナ スナゴヤ ショボウ
出版年 2021.3
ページ数 172p
大きさ 19cm
シリーズ名 現代短歌文庫
シリーズ名のルビ等 ゲンダイ タンカ ブンコ
シリーズ番号 154
シリーズ番号読み 154
価格 ¥1800
内容注記 内容:磐梯 あらがね 『銀の鶴』より 『眉月集』より 『磐梯』より 『あらがね』より 佐佐木幸綱の一首 ああ生きてゐる この言葉だけは 人間どもよ 口惜しさは. 重く、堅実な 小池光著. 祈りの瞬きの雪片 和合亮一著. 死者という生者 大辻隆弘著. 銀の栞、朱の栞 駒田晶子著. あらがねのパルチザン 森山良太著. 『あらがね』評 吉川宏志著. 風土と人そして言葉 高木佳子著. 土を「耡ふ」ように 齋藤芳生著. 作品季評 小池光 奥田亡羊 山崎聡子述
内容紹介 みちのくの体ぶつとく貫いてあをき脈打つ阿武隈川は たちあふひ空に伸びゆく少年のまなこまつすぐ我にまむかふ 「磐梯」(全篇)、「あらがね」(全篇)などのほか、歌論・エッセイ、小池光らによる解説を収録。
分類:都立NDC10版 911.168
資料情報1 『本田一弘歌集』(現代短歌文庫 154) 本田 一弘/著  砂子屋書房 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/911.16/ホ2204/604  資料コード:7114538156)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153801989

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
磐梯 バンダイ 11-49
あらがね アラガネ 51-104
『銀の鶴』より / 第一歌集 ギン ノ ツル ヨリ 106-108
『眉月集』より / 第二歌集 ビゲツシュウ ヨリ 108-111
『磐梯』より / 第三歌集 バンダイ ヨリ 111-114
『あらがね』より / 第四歌集 アラガネ ヨリ 114-116
佐佐木幸綱の一首 ササキ ユキツナ ノ イッシュ 118-119
ああ生きてゐる アア イキテ イル 120-122
この言葉だけは コノ コトバ ダケ ワ 122-131
人間どもよ / 佐藤祐禎論 ニンゲンドモ ヨ 132-141
口惜しさは / 大内與五郎のシベリア抑留詠 クチオシサ ワ 141-148
重く、堅実な オモク ケンジツ ナ 小池 光/著 コイケ ヒカル 150-152
祈りの瞬きの雪片 イノリ ノ マタタキ ノ セッペン 和合 亮一/著 ワゴウ リョウイチ 152-153
死者という生者 シシャ ト イウ セイジャ 大辻 隆弘/著 オオツジ タカヒロ 154-155
銀の栞、朱の栞 ギン ノ シオリ シュ ノ シオリ 駒田 晶子/著 コマダ アキコ 156-157
あらがねのパルチザン アラガネ ノ パルチザン 森山 良太/著 モリヤマ リョウタ 158-159
『あらがね』評 アラガネ ヒョウ 吉川 宏志/著 ヨシカワ ヒロシ 160-161
風土と人そして言葉 フウド ト ヒト ソシテ コトバ 高木 佳子/著 タカギ ヨシコ 162-163
土を「耡ふ」ように ツチ オ ウナウ ヨウニ 齋藤 芳生/著 サイトウ ヨシキ 164-165
作品季評 / 『あらがね』評 サクヒン キヒョウ 小池 光/述 コイケ ヒカル 165-172