崔 銀姫/著 -- 明石書店 -- 2021.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.8/5718/2021 7114205121 配架図 Digital BookShelf
2021/05/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-5187-2
ISBN13桁 978-4-7503-5187-2
タイトル 韓国のミドルクラスと朝鮮戦争
タイトルカナ カンコク ノ ミドル クラス ト チョウセン センソウ
タイトル関連情報 転換期としての1990年代と「階級」の変化
タイトル関連情報読み テンカンキ ト シテ ノ センキュウヒャクキュウジュウネンダイ ト カイキュウ ノ ヘンカ
著者名 崔 銀姫 /著
著者名典拠番号

110006712380000

並列タイトル The Middle Class of Korea and the Korean War:1990s as a transitional time and the changes of“class”
出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2021.4
ページ数 278p
大きさ 20cm
価格 ¥4000
内容紹介 金や労働だけではなく、民主主義のために戦ったネクタイ部隊の実像とは。1990年代の韓国社会を抉り出しながら、ダイナミックなミドルクラスの境界侵犯の実態を「転換期」として分析的に捉え直す、朝鮮戦争研究の書。
書誌・年譜・年表 文献:p264~278
一般件名 中間階級-大韓民国-ndlsh-00603583,朝鮮戦争 (1950-1953)-ndlsh-00573716
一般件名 中間階級 , マス・メディア , 朝鮮戦争(1950~1953)
一般件名カナ チュウカン カイキュウ,マス メディア,チョウセン センソウ
一般件名典拠番号

511156000000000 , 510239800000000 , 511169800000000

一般件名 韓国
一般件名カナ カンコク
一般件名典拠番号 520513600000000
分類:都立NDC10版 361.84
資料情報1 『韓国のミドルクラスと朝鮮戦争 転換期としての1990年代と「階級」の変化』 崔 銀姫/著  明石書店 2021.4(所蔵館:中央  請求記号:/361.8/5718/2021  資料コード:7114205121)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153804882

目次 閉じる

序章 ポスト冷戦期韓国のミドルクラスを考えることとは
  1.なぜ1990年代のミドルクラスなのか
  2.ミドルクラスの理論的意味範疇
  3.先行研究の動向
  4.理論のフレームワーク
  5.構成と概要
第1章 浮き彫りとなったミドルクラス
  1.88ソウルオリンピックの誘致(1981年)と造られるミドルクラス「らしさ」
  2.民主化運動(1987年)と可視化されたミドルクラスの特徴
  3.ポッカリと空いた心の穴と次の1990年代へ-冷戦の終焉と対共産圏政治の転換
第2章 ミドルクラスと朝鮮戦争の記憶の仕方
  1.民主化運動と問われる「公営」放送の在り方
  2.戦後40年と『韓国戦争』(KBS、1990年)
  3.ミドルクラスと「南南葛藤」
  4.新自由主義の試練とミドルクラス
第3章 「反共捕虜」とイデオロギーの彼方
  1.朝鮮戦争と『76人の捕虜たち』(MBC、1993年6月放送)
  2.「反共捕虜」と自主棄民
  3.ミドルクラスと「帰国」
  4.ミドルクラスと『廣場』の李明俊-不在する「廣場」が意味するもの
第4章 グローバル化と脱北者の増加
  1.北朝鮮における転換期としての1990年代-金日成死亡と食糧危機
  2.脱北者への様々な言説
  3.脱北者の増加と言説の変化
  4.ミドルクラスと「離脱」
第5章 新自由主義とネットワーク時代のミドルクラス
  1.グローバル化と「移住」の序列
  2.新自由主義と「資本」としての多文化政策
  3.「統一」と「平和」の間
  4.新自由主義とネットワーク時代の階級
終章 ミドルクラスはなぜ問われるのか
  1.戦後40年、1990年代のミドルクラスと「反共」言説の変化(総括と成果)
  2.「和解」の未来へ-「赦し」のアポリアを超えて