倉田芳郎先生追悼論文集編集委員会/編 -- 同成社 -- 2008.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2102/4383/2 5015894276 Digital BookShelf
2008/11/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88621-456-0
ISBN13桁 978-4-88621-456-0
タイトル 生産の考古学
タイトルカナ セイサン ノ コウコガク
巻次 2
著者名 倉田芳郎先生追悼論文集編集委員会 /編
著者名典拠番号

210001236810000

出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2008.9
ページ数 648p
大きさ 27cm
出版等に関する注記 倉田芳郎の肖像あり
価格 ¥15000
内容紹介 故・倉田芳郎駒沢大学教授追悼論文集。発掘技術とその方法論の指導を受けた研究者、学芸員たちによる幅広い研究の成果を収録。
書誌・年譜・年表 倉田芳郎先生年譜:巻末
個人件名 倉田 芳郎
個人件名カナ クラタ ヨシロウ
個人件名典拠番号 110000364010000
一般件名 遺跡・遺物-日本
一般件名カナ イセキ イブツ-ニホン
一般件名典拠番号

510493521710000

分類:都立NDC10版 210.025
資料情報1 『生産の考古学 2』 倉田芳郎先生追悼論文集編集委員会/編  同成社 2008.9(所蔵館:中央  請求記号:/2102/4383/2  資料コード:5015894276)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153807482

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
武蔵野台地における初期彫刻器 / 再論 ムサシノ ダイチ ニ オケル ショキ チョウコクキ 水村 孝行/著 ミズムラ タカユキ 3-14
多摩ニュータウン遺跡群における陥し穴土坑の形態別出現率 タマ ニュー タウン イセキグン ニ オケル オトシアナ ドコウ ノ ケイタイベツ シュツゲンリツ 金持 健司/著 カナジ ケンジ 15-22
縄文時代早期の石斧の大きさ ジョウモン ジダイ ソウキ ノ セキフ ノ オオキサ 上敷領 久/著 カミシキリョウ ヒサシ 23-32
常総における阿玉台Ⅱ式土器の様相 ジョウソウ ニ オケル アタマダイ ニシキ ドキ ノ ヨウソウ 井出 浩正/著 イデ ヒロマサ 33-58
中形獣の狩猟・解体に関する二・三の考察 / 復原石器による解体実験から チュウガダジュウ ノ シュリョウ カイタイ ニ カンスル ニ サン ノ コウサツ 村田 六郎太/著 ムラタ ロクロウタ 59-70
偏光顕微鏡による土器の胎土分析の方法について ヘンコウ ケンビキョウ ニ ヨル ドキ ノ タイド ブンセキ ノ ホウホウ ニ ツイテ 上條 朝宏/著 カミジョウ トモヒロ 71-81
「弥生時代の男女像」補遺 / 形質人類学の成果をめぐって ヤヨイ ジダイ ノ ダンジョゾウ ホイ 設楽 博己/著 シタラ ヒロミ 83-91
古墳築造と埋葬・祭祀の時間差 / 山梨・銚子塚古墳後円部周濠調査から考えたこと コフン チクゾウ ト マイソウ サイシ ノ ジカンサ 森原 明廣/著 モリハラ アキヒロ 93-104
三角縁四神四獣鏡の編年について / 三角縁神獣鏡の基礎的研究のその1 サンカクブチ シジン シジュウキョウ ノ ヘンネン ニ ツイテ 折原 洋一/著 オリハラ ヨウイチ 105-128
茨城県における古墳時代前期の輪積痕をもつ甕 イバラキケン ニ オケル コフン ジダイ ゼンキ ノ ワズミアト オ モツ カメ 黒澤 春彦/著 クロサワ ハルヒコ 129-135
関東における横穴式石室の特質と朝鮮半島への視座 / 「長鼓峯類型石室」の提起する問題 カントウ ニ オケル ヨコアナシキ セキシツ ノ トクシツ ト チョウセン ハントウ エノ シザ 小林 孝秀/著 コバヤシ タカヒデ 137-148
韓国出土の須恵器 カンコク シュツド ノ スエキ 酒井 清治/著 サカイ キヨジ 149-167
須恵器生産の拡大と工人集団の多様化 / 群馬県における須恵器生産体制の変化 スエキ セイサン ノ カクダイ ト コウジン シュウダン ノ タヨウカ 藤野 一之/著 フジノ カズユキ 169-186
越中国における古代の建物調査の現状 / 屋と倉を中心として エッチュウノクニ ニ オケル コダイ ノ タテモノ チョウサ ノ ゲンジョウ 池野 正男/著 イケノ マサオ 187-209
川越市霞ケ関遺跡の再検討 / 古代入間郡家候補地について カワゴエシ カスミガセキ イセキ ノ サイケントウ 平野 寛之/著 ヒラノ ヒロユキ 211-231
君津地方古代瓦雑考 / 上総大寺廃寺・九十九坊廃寺関係資料から キミツ チホウ コダイガワラ ザッコウ 稲葉 昭智/著 イナバ アキトモ 233-250
三重県鈴鹿市天王屋敷遺跡出土軒丸瓦の新資料 ミエケン スズカシ テンノウ ヤシキ イセキ シュツド ノキマルガワラ ノ シンシリョウ 新田 剛/著 ニッタ ツヨシ 251-260
鉄製獣脚について考える / 千葉県流山市西平井根郷遺跡出土資料から テッセイ ジュウキャク ニ ツイテ カンガエル 折原 覚/著 オリハラ サトル 261-271
虚空蔵大台滝遺跡の呪術・祭祀・信仰 / 平安時代後半と中世後葉の心象風景 コクゾウ オオダイタキ イセキ ノ ジュジュツ サイシ シンコウ 利部 修/著 カガブ オサム 273-284
一条氏と中世城郭 イチジョウ シ ト チュウセイ ジョウカク 松田 直則/著 マツダ ナオノリ 285-300
「御器所」考 ゴキソコウ 服部 郁/著 ハットリ イク 301-311
鶯窯で使用された粘土量についての覚書 ウグイスカマ デ シヨウ サレタ ネンドリョウ ニ ツイテ ノ オボエガキ 小澤 一弘/著 オザワ カズヒロ 313-320
網走の「応永」板碑のルーツを追う アバシリ ノ オウエイ イタビ ノ ルーツ オ オウ 渡辺 美彦/著 ワタナベ ヨシヒコ 321-332
中世から近世への移行 / 東京都多摩地域を中心として チュウセイ カラ キンセイ エノ イコウ 今井 惠昭/著 イマイ シゲアキ 333-354
勝山城跡の出土遺物について / 調査成果の概要と若干の考察 カツヤマジョウアト ノ シュツド イブツ ニ ツイテ 森屋 雅幸/著 モリヤ マサユキ 355-362
駿府城跡の石垣と石切り場 スンプジョウアト ノ イシガキ ト イシキリバ 山本 宏司/著 ヤマモト コウジ 363-370
近世伊丹の清酒醸造遺跡 / 酒の寒造り集中化と酒造の拡充 キンセイ イタミ ノ セイシュ ジョウゾウ イセキ 小長谷 正治/著 コナガヤ ショウジ 371-390
近世江戸石工製品の流通 / 埼玉県内の石工銘資料を事例として キンセイ エド イシク セイヒン ノ リュウツウ 池尻 篤/著 イケジリ アツシ 391-410
肥前の近世窯業 / 日本の窯業の近世化に及ぼした影響について ヒゼン ノ キンセイ ヨウギョウ 村上 伸之/著 ムラカミ ノブユキ 411-425
小板蒲鉾板考 コイタ カマボコイタコウ 古泉 弘/著 コイズミ ヒロシ 427-438
有田・南川原山の陶磁器生産の様相 / 「上手焼物仕立候場所」となった窯場の成立過程について アリタ ナンガワラヤマ ノ トウジキ セイサン ノ ヨウソウ 高島 裕之/著 タカシマ ヒロユキ 439-453
貿易陶磁からみた中国清朝製の磁器のヒョウソク ボウエキ トウジ カラ ミタ チュウゴク シンチョウセイ ノ ジキ ノ ヒョウソク 鈴木 裕子/著 スズキ ユウコ 455-465
五稜郭発見の幕末期の埋甕 / 箱館奉行所玄関・内玄関式台跡に埋設された容器の謎 ゴリョウカク ハッケン ノ バクマツキ ノ マイヨウ 田原 良信/著 タハラ ヨシノブ 467-476
信濃の煎茶文化 / 北信を中心として シナノ ノ センチャ ブンカ 仲野 泰裕/著 ナカノ ヤスヒロ 477-486
クマの描かれたトゥキ(杯) / アイヌ民具資料の漆器から クマ ノ エガカレタ トゥキ サカズキ 藪中 剛司/著 ヤブナカ タケシ 487-505
初期銅系金属器出土遺跡と銅系金属文化の起源 ショキ ドウケイ キンゾクキ シュツド イセキ ト ドウケイ キンゾク ブンカ ノ キゲン 飯島 武次/著 イイジマ タケツグ 507-536
咸陽秦墓のストーリー / 関中における秦末漢初の墓 カンヨウ シンボ ノ ストーリー 高野 晶文/著 タカノ マサフミ 537-552
中国古代の鋳銭技術の変遷 / 出土銭笵の材質と型式の分析からのアプローチ チュウゴク コダイ ノ チュウセン ギジュツ ノ ヘンセン 佐藤 大樹/著 サトウ ダイキ 553-573
中国河北省天津市静海県元蒙口の宋代船 チュウゴク カホクショウ テンシンシ セイカイケン ゲンモウコウ ノ ソウダイセン 辻尾 榮市/著 ツジオ エイイチ 575-585
史跡秋田城跡・地蔵田遺跡の環境整備 / 所謂行政主導型と市民参加型整備の比較において シセキ アキタジョウアト ジゾウデン イセキ ノ カンキョウ セイビ 小松 正夫/著 コマツ マサオ 587-594
大型X線CTスキャナを活用した考古遺物の構造・技法調査 オオガタ エックスセン シーティー スキャナ オ カツヨウ シタ コウコ イブツ ノ コウゾウ ギホウ チョウサ 今津 節生/著 イマズ セツオ 595-601
山本祐弘と二つの博物館 ヤマモト ユウコウ ト フタツ ノ ハクブツカン 松井 孝宗/著 マツイ タカムネ 603-616
地域博物館像への接近 / 自分史的叙述の試み チイキ ハクブツカンゾウ エノ セッキン 根本 直樹/著 ネモト ナオキ 617-627
駒大考古学研究会の歴史(1965~69) / 佐賀県有田町天狗谷窯址の調査 コマダイ コウコガク ケンキュウカイ ノ レキシ センキュウヒャクロクジュウゴ ロクジュウキュウ 軽部 一一/著 カルベ カズイチ 629-636
果てしなき試行錯誤の道程 ハテシナキ シコウ サクゴ ノ ドウテイ 國見 徹/著 クニミ トオル 637-644