華 雪梅/著 -- 風響社 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /388.1/5539/2021 7114314467 配架図 Digital BookShelf
2021/07/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89489-279-8
ISBN13桁 978-4-89489-279-8
タイトル 徐福伝説と民俗文化
タイトルカナ ジョ フク デンセツ ト ミンゾク ブンカ
タイトル関連情報 地域から東アジアとの交流を探る
タイトル関連情報読み チイキ カラ ヒガシアジア トノ コウリュウ オ サグル
著者名 華 雪梅 /著
著者名典拠番号

110007670530000

出版地 東京
出版者 風響社
出版者カナ フウキョウシャ
出版年 2021.3
ページ数 398p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容紹介 2200年も前に秦の始皇帝の命を受けて、不老不死の薬を探すため東海へ出航したとされる徐福。青森・和歌山・佐賀の伝承と現在から、東アジアの民俗文化の根源に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p345~360
個人件名 徐, 巿, 秦代-entity-00623932
個人件名カナ ジョ, フツ
個人件名 徐 福
個人件名カナ ジョ フク
個人件名典拠番号 110000508990000
一般件名 伝説-日本-ndlsh-00605754,国際文化交流-歴史-ndlsh-00652732,日本-外国関係-アジア (東部)-歴史-ndlna-00608274
一般件名 伝説-日本
一般件名カナ デンセツ-ニホン
一般件名典拠番号

511204020710000

分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『徐福伝説と民俗文化 地域から東アジアとの交流を探る』 華 雪梅/著  風響社 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/388.1/5539/2021  資料コード:7114314467)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153807704

目次 閉じる

序章
  一 問題提起
  二 研究目的
  三 先行研究と本書の視点
  四 調査地域と研究方法
  五 本書の構成
第一章 文献から見る徐福伝説
  はじめに
  一 『史記』に登場した徐福
  二 史料から見る徐福東渡伝説の変容
  おわりに
第二章 東アジアにおける徐福伝説の現在
  はじめに
  一 中国の徐福伝説
  二 韓国の徐福伝説
  三 日本の徐福伝説
  おわりに
第三章 青森県中泊町の徐福伝説に関する民俗文化
  はじめに
  一 調査地概要
  二 青森県中泊町の徐福ゆかりの地とその伝説
  三 「中泊徐福まつり」の構造
  四 中泊町の徐福伝説に関する民俗文化
  おわりに
第四章 和歌山県新宮市の徐福伝説に関する民俗文化
  はじめに
  一 調査地概要
  二 徐福公園にある徐福伝説を語る事物
  三 徐福伝説と熊野信仰との関連
  四 新宮市の徐福顕彰活動の形成と変遷
  五 「熊野徐福万燈祭」の構造
  六 新宮市の徐福伝説に関する民俗文化
  おわりに
第五章 佐賀県佐賀市の徐福伝説に関する民俗文化
  はじめに
  一 佐賀市徐福伝説の概要
  二 佐賀市の徐福ゆかりの地とその伝説
  三 一九八〇年金立神社例大祭の構造
  四 佐賀市の徐福伝説に関する民俗文化
  おわりに
終章
  一 日本における徐福伝説の形成
  二 徐福伝承地の特徴
  三 徐福伝説の時代における特徴
  四 徐福伝説の現代的役割
  五 今後の課題