玉村 公二彦/著 -- 大空社出版 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /378.0/6323/2021 7114376414 配架図 Digital BookShelf
2021/08/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-908926-53-2
ISBN13桁 978-4-908926-53-2
タイトル 京都「特別学級」成立史研究
タイトルカナ キョウト トクベツ ガッキュウ セイリツシ ケンキュウ
タイトル関連情報 史料と論究
タイトル関連情報読み シリョウ ト ロンキュウ
著者名 玉村 公二彦 /著
著者名典拠番号

110002343780000

出版地 東京
出版者 大空社出版
出版者カナ オオゾラシャ シュッパン
出版年 2021.2
ページ数 14, 636p
大きさ 27cm
一般注記 奥付の責任表示(誤植):玉村公彦
価格 ¥17091
内容紹介 戦前・戦中の京都における「特別学級」の成立・展開過程に関して重要な位置をもった幾つかの学級の実態とその担い手たちの実践を、史資料を辿って纏めた書。展開過程の中心にあった京都市特別児童教育研究会の関連史料も収録。
書誌・年譜・年表 戦前戦中における京都市「特別学級」関連年表:p14~15 文献:p141~145
一般件名 障害児教育-京都府-歴史-近代-ndlsh-001262395
一般件名 障害者教育-歴史 , 京都市-教育
一般件名カナ ショウガイシャ キョウイク-レキシ,キョウトシ-キョウイク
一般件名典拠番号

510970910070000 , 520140710040000

一般件名 京都市
一般件名カナ キョウトシ
一般件名典拠番号 520140700000000
分類:都立NDC10版 378.02162
資料情報1 『京都「特別学級」成立史研究 史料と論究』 玉村 公二彦/著  大空社出版 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/378.0/6323/2021  資料コード:7114376414)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153808545

目次 閉じる

序章 史料から浮かび上がる歴史
  一 京都の先駆性 障害児者の教育・保護事業
  二 「特別学級」研究史と京都の「特別学級」
  三 京都における「特別学級」の設置とその研究
  四 本書の構成及び史料
第Ⅰ部 京都における「特別学級」の形成と展開
第1章 京都における「特別学級」設置前史(明治期)
  一 「特殊教育」の発想の端緒 明治三〇年代の脇田良吉の実践基盤と課題意識の形成
  二 「特殊教育」の模索と提案
  三 文部省訓令による「特別学級」の奨励と京都府教育会による白川学園の創設
  四 むすびにかえて 明治三〇年代から明治四〇年代初頭における「特殊教育」模索と白川学園
第2章 大正デモクラシー期における「特殊児童調」と初めての「特別学級」設置
  一 「特別学級」設置への模索 斎藤千栄治と藤井高一郎
  二 藤井高一郎と「京都市に於ける特殊児童調」 「特殊児童」の把握
  三 藤井高一郎の「特殊機関の充実的建設」と京都市視学城野亀吉の発信
  四 成徳小学校における「特別学級」の設置と「特別学級」での取り組み
  五 七条小学校、桃園小学校などの「特別学級」 文部省『全国特殊教育状況調査』(一九二四年)にみる
  むすびにかえて
第3章 大正・昭和初期における「特別学級」実践の模索
  一 有馬良治の経歴とその教育実践の模索
  二 京都市崇仁尋常小学校と「ペスタロツチーへ復れ」
  三 崇仁尋常小学校における学級編成と「特別学級」の模索
  補節 有馬良治についての星島四郎と森信三の回想
第4章 京都府師範学校「停滞児学級」と『停滞児教育研究』
  一 京都府師範学校附属小学校「停滞児学級」
  二 「遅滞児学級」における児童研究と教育の実際
  三 「遅滞児学級」の担い手とその終焉
  補論 池田太郎と上原昭平との交叉、その後 「伸びる素質のある劣等児童に対して」への上原の示唆と田村一二との出会い
第5章 斎藤千栄治の提言と京都市における「異常児」施策の発展
  一 斎藤千栄治と『異常児特別教育の振興』 全国教育大会での提言「文部省諮問案に対する答申」
  二 京都市社会課『学齢児童に関する調査』『児童保護に関する調査』
  三 その後の教育調査と施策 京都市児童院の調査など
第6章 崇仁小学校における能力別学級編制と「特別学級」の再興
  一 崇仁小学校における「特別学級」再興の背景
  二 能力別学級編制と「特別学級」
  三 「特別学級」(高宮学級)
  四 高宮文雄と京都市特別児童教育研究会
第7章 京都市立養正尋常高等小学校「特別学級」と田中寿賀男
  一 京都市立養正尋常高等小学校「特別学級」の開設
  二 田中寿賀男と「特別学級」の実際
  三 『養正特別学級概況』と『座談会摘要』
  四 その後の活動と国民学校下の「特別学級」
  補論 危機的限界状況における「特別学級」 田中寿賀男『室戸台風特別学級避難記録』(一九三四年九月)を中心として
第8章 滋野尋常小学校「第二部学級」と実践の発展
  はじめに
  一 京都市立滋野尋常小学校「特別学級」の設置と元山清七
  二 田村一二の着任と実践 生活指導実践の論理と心理
  三 国民学校体制と『鋏は切れる』
  むすびにかえて 石山学園の創設と『手をつなぐ子等』
第Ⅱ部 史料編
  A 京都市特別児童教育研究会と「特別学級」の展開
  B 京都市滋野尋常小学校「特別学級」の実践