検索条件

  • 著者
    201211152012JPN
ハイライト

飛田 努/著 -- 中央経済社 -- 2021.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.20/6281/2024 7118100496 配架図 Digital BookShelf
2024/08/02 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909832-85-6
ISBN13桁 978-4-909832-85-6
タイトル 古典文学研究の対象と方法
タイトルカナ コテン ブンガク ケンキュウ ノ タイショウ ト ホウホウ
著者名 佐々木 孝浩 /編, 佐藤 道生 /編, 高田 信敬 /編, 中川 博夫 /編
著者名典拠番号

110003196920000 , 110002193670000 , 110004584330000 , 110003203040000

出版地 東京
出版者 花鳥社
出版者カナ カチョウシャ
出版年 2024.3
ページ数 9, 920p
大きさ 22cm
各巻タイトル 運輸サービス 不動産 住宅 飲食店
各巻タイトル読み ウンユ サービス フドウサン ジュウタク インショクテン
各巻のタイトル関連情報 6001▷6159
各巻のタイトル関連情報読み ロクセンイチ ロクセンヒャクゴジュウキュウ
価格 ¥20000
内容紹介 金融機関の融資・審査および営業推進に役立つ業種別取引事典。各業界の動向をはじめ、業務内容・特性、審査や取引推進上のポイントなどを解説する。第6巻は、運輸サービス・不動産・住宅・飲食店を収録。
一般件名 信用調査-便覧-ndlsh-001100851,日本-産業-ndlna-00568313
一般件名カナ シンヨウ チョウサ-ベンラン-001100851,ニホン-サンギョウ-00568313
一般件名 信用調査
一般件名カナ シンヨウ チョウサ
一般件名典拠番号

510992300000000

分類:都立NDC10版 338.55
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『経営管理システムをデザインする 中小企業における管理会計実践の分析』(牧誠財団研究叢書 14) 飛田 努/著  中央経済社 2021.5(所蔵館:中央  請求記号:/336.8/6349/2021  資料コード:7114234446)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108233923

目次 閉じる

序章 マネジメント・コントロール・システムのデザイン
  1 はじめに
  2 デザインとは
  3 情報システムのデザインと編集
  4 マネジメント・コントロール・システムと管理会計システムのデザイン
  5 本書の分析視点
第1部 中小企業におけるマネジメント・コントロール・システムの全体的傾向
第1章 マネジメント・コントロール・システムのデザインを考察する対象としての中小企業
  1 はじめに
  2 日本の中小企業の概況
  3 中小企業のマネジメント・コントロール・システム(MCS),管理会計,原価計算を対象とした研究蓄積
  4 経営管理・管理会計の階層化と中小企業経営者の役割
  5 本書の主たる調査方法
第2章 中小企業における経営管理・管理会計実践に関する実態調査
  1 はじめに
  2 調査概要
  3 調査結果
  4 おわりに-調査結果のまとめ
第3章 中小企業におけるマネジメント・コントロール・システムの利用に関する実証分析
  1 はじめに
  2 先行研究-理論的背景
  3 サーベイ調査の概要と分析結果
  4 おわりに
第4章 中小企業のマネジメント・コントロール・システムと組織成員の動機づけに関する実証研究
  1 はじめに
  2 Simonsによるマネジメント・コントロール・システム論-分析視角との関連を中心に
  3 仮説の設定
  4 実証分析
  5 おわりに
第2部 中小企業におけるマネジメント・コントロール・システムの個別事例
第5章 中小製造業に見る管理適合的な記録とは
  1 はじめに
  2 簿記の情報処理機構-帳簿組織
  3 岩田(1955)による「二つの簿記学」-決算中心主義と管理中心主義
  4 帳簿組織に具備されているものはなにか-事例研究
  5 おわりに
第6章 小規模製造企業におけるマネジメント・コントロール・システムの設計と運用
  1 はじめに
  2 マネジメント・コントロール・システム(MCS)のデザイン-簿記システムからMCSへの拡張
  3 事例研究-アイダメカシステムの事例
  4 おわりに
第7章 創業者の経験と勘の共有化を図る経営管理システムの構築
  1 はじめに
  2 金型産業の現況と特徴
  3 事業承継と管理会計,マネジメント・コントロール・システム(MCS)の関係性について
  4 株式会社聖徳ゼロテックの概要
  5 聖徳ゼロテックのMCS-創業者の経験や勘を継承するための仕組み
  6 本事例から得られる知見
第8章 老舗中小企業における直接原価計算の導入と実践
  1 はじめに
  2 直接原価計算の日本企業における定着と利益管理の特徴
  3 事例研究-藤安醸造による短期限界利益管理の実践
  4 おわりに-中小企業の管理会計実務へのインプリケーション
第9章 組織成員の自律を促すマネジメント・コントロール・システムの設計と運用
  1 はじめに
  2 組織成員の自律(autonomy)を促すマネジメント・コントロール・システム(MCS)
  3 事例研究-株式会社ゲイトの事例
  4 おわりに
第10章 ファミリービジネスにおけるマネジメント・コントロール・システムの整備
  1 はじめに
  2 先行研究-ファミリービジネスとマネジメント・コントロール・システム(MCS)の関係性
  3 事例研究-奄美大島開運酒造のMCS
  4 考察-事例研究から得られる知見
  5 おわりに
第11章 中小製造業における戦略管理会計とブランド・マネジメント
  1 はじめに
  2 戦略管理会計とブランド・マネジメント-先行研究から得られる知見
  3 事例研究-筑水キャニコムにおける事例
  4 おわりに
第12章 中小企業におけるマネジメント・コントロール・システムの整備と組織成員による受容
  1 はじめに
  2 先行研究から得られる知見-管理会計と目標管理の連携
  3 事例研究-本山合金製作所における管理会計システム
  4 おわりに
第13章 中小製造企業におけるマネジメント・コントロール・システムの移転と定着
  1 はじめに
  2 企業規模の拡大と管理会計担当者育成の重要性-管理会計の視点から
  3 事例研究-東海合金製作所における経営改革とマネジメント・コントロール・システム(MCS)
  4 おわりに
第14章 マネジメント・コントロール・システムが従業員の動機づけに与える影響に関する実証分析
  1 はじめに
  2 マネジメント・コントロール・システムと動機づけ-理論的背景
  3 実証研究
  4 おわりに-本研究の限界と今後の課題
終章 研究のまとめと今後の課題
  1 はじめに
  2 本書を通じて明らかになったこと
  3 中小企業経営者が見ているものをどのようにマネジメント・コントロール・システムに反映させるか-システムのデザインに経営者の認識を反映させる
  4 残された研究課題