深沢 徹/著 -- 武蔵野書院 -- 2021.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.23/5259/2021 7114259730 配架図 Digital BookShelf
2021/06/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8386-0493-7
ISBN13桁 978-4-8386-0493-7
タイトル 日本古典文学は、如何にして<古典>たりうるか?
タイトルカナ ニホン コテン ブンガク ワ イカニ シテ コテン タリウルカ
タイトル関連情報 リベラル・アーツの可能性に向けて
タイトル関連情報読み リベラル アーツ ノ カノウセイ ニ ムケテ
著者名 深沢 徹 /著
著者名典拠番号

110000842790000

出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版者カナ ムサシノ ショイン
出版年 2021.4
ページ数 267, 7p
大きさ 19cm
価格 ¥3000
内容紹介 古典はそれを古典として維持し継承していく人びとの、たゆみない努力なくして古典たりえないことを、平安末期から鎌倉初期にかけて主にかな文で書かれた文学テキストを題材に、リベラル・アーツの営みとの関連で明らかにする。
一般件名 日本文学-歴史-ndlsh-00609340
一般件名 日本文学-歴史-平安時代 , 日本文学-歴史-鎌倉時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-ヘイアン ジダイ,ニホン ブンガク-レキシ-カマクラ ジダイ
一般件名典拠番号

510401810530000 , 510401810570000

分類:都立NDC10版 910.23
資料情報1 『日本古典文学は、如何にして<古典>たりうるか? リベラル・アーツの可能性に向けて』 深沢 徹/著  武蔵野書院 2021.4(所蔵館:中央  請求記号:/910.23/5259/2021  資料コード:7114259730)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153813255

目次 閉じる

<パロドス>注釈、翻訳、犯し、あるいはリベラル・アーツとしての<もどき>の諸相
源氏物語の方へ
<第一エペイソディオン>格子からの逃走-道長vs式部
<第一スタシモン>忌まわしき<嵯峨>のトポス-『源氏物語』の作者紫式部にみる、ひそやかな反逆
日記文学の方へ
<第二エペイソディオン>『更級日記』末尾の一節-<他者>のことばで、作品が終わっていいのか?
<第二スタシモン>狂言綺語へのあらがい-『更級日記』から『源氏一品経表白』をへて『無名草子』へ
歴史物語の方へ
<第三エペイソディオン>慈円『愚管抄』解題
<第三スタシモン>喰ってかかる『愚管抄』-ゆらぐ歴史叙述と、そのなかでの『今鏡』の位置
王権論の方へ
<第四エペイソディオン>グローバル資本主義のもとに生きる<縁>なき衆生は、いかなるフェティッシュを夢見るか?
<第四スタシモン>頼朝の二つの顔-『貞永式目』から読む『曽我物語』
<エクソドス>吃音とエクリチュール