佐藤 信彦/編著 -- 中央経済社 -- 2021.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.94/5126/2021 7114263546 配架図 Digital BookShelf
2021/06/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-502-38161-4
ISBN13桁 978-4-502-38161-4
タイトル 引当金・準備金制度論
タイトルカナ ヒキアテキン ジュンビキン セイドロン
タイトル関連情報 会計制度と税法の各国比較と主要論点の考察
タイトル関連情報読み カイケイ セイド ト ゼイホウ ノ カッコク ヒカク ト シュヨウ ロンテン ノ コウサツ
著者名 佐藤 信彦 /編著
著者名典拠番号

110003089680000

出版地 [東京],東京
出版者 中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2021.5
ページ数 2, 8, 234p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
内容紹介 引当金・準備金は、なぜ会計・税務ともに縮小傾向にあるのか? 主要10カ国の制度を企業利益計算と課税所得計算の関連性をおさえつつ検討し、根底にある縮小の原因を解明。引当金および準備金に関する重要論点もとり上げる。
一般件名 引当金-ndlsh-00563184,準備金-ndlsh-00575104
一般件名 引当金 , 準備金
一般件名カナ ヒキアテキン,ジュンビキン
一般件名典拠番号

510498000000000 , 510931300000000

分類:都立NDC10版 336.94
資料情報1 『引当金・準備金制度論 会計制度と税法の各国比較と主要論点の考察』 佐藤 信彦/編著  中央経済社 2021.5(所蔵館:中央  請求記号:/336.94/5126/2021  資料コード:7114263546)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153814786

目次 閉じる

序章 引当金・準備金会計制度研究の意義
  1 企業利益計算と課税所得計算
  2 企業利益計算における基本思考の変化と引当金・準備金
  3 課税所得計算における基本思考の変化と引当金・準備金
  4 確定決算主義と申告調整主義
  5 小括
第Ⅰ部 各国における引当金・準備金会計制度
第1章 日本における引当金・準備金会計制度
  1 企業利益と課税所得の関係性
  2 企業利益計算上の引当金・準備金の取扱い
  3 課税所得計算上の引当金・準備金の取扱い
  4 小括
第2章 ドイツにおける引当金・準備金会計制度
  1 企業利益と課税所得の関係性
  2 企業利益計算上の引当金・準備金の取扱い
  3 課税所得計算上の引当金・準備金の取扱い
  4 小括
第3章 フランスにおける引当金・準備金会計制度
  1 企業利益と課税所得の関係性
  2 企業利益計算上の引当金・準備金の取扱い
  3 課税所得計算上の引当金・準備金の取扱い
  4 小括
第4章 アメリカにおける引当金・準備金会計制度
  1 企業利益と課税所得の関係性
  2 企業利益計算上の引当金・準備金の取扱い
  3 課税所得計算上の引当金・準備金の取扱い
  4 小括
第5章 イギリスにおける引当金・準備金会計制度
  1 企業利益と課税所得の関係性
  2 企業利益計算上の引当金・準備金の取扱い
  3 課税所得計算上の引当金の取扱い
  4 小括
第6章 中国における引当金・準備金会計制度
  1 企業利益と課税所得の関係性
  2 企業利益計算上の引当金・準備金の取扱い
  3 課税所得計算上の引当金・準備金の取扱い
  4 引当金に関するHUAWEIの事例
  5 小括
第7章 韓国における引当金・準備金会計制度
  1 企業利益と課税所得の関係
  2 企業利益計算上の引当金・準備金
  3 課税所得計算上の引当金および準備金
  4 小括
第8章 台湾における引当金・準備金会計制度
  1 企業利益と課税所得の関係性
  2 企業利益計算上の引当金・準備金の取扱い
  3 課税所得計算上の引当金・準備金の取扱い
  4 小括
補章1 カナダにおける引当金・準備金会計制度
  1 企業利益と課税所得
  2 企業利益計算上の引当金・準備金の取扱い
  3 所得税法上の引当金・準備金の取扱い
  4 小括
補章2 オーストラリアにおける引当金・準備金会計制度
  1 企業利益と課税所得
  2 企業利益計算上の引当金・準備金の取扱い
  3 課税所得計算上の引当金・準備金の取扱い
  4 小括
第Ⅱ部 引当金・準備金会計制度の論点
第9章 債務発生の合理的見積りと租税法上の確定概念
  1 はじめに
  2 債務発生の合理的見積り
  3 租税法上の確定概念
  4 ポイント引当金と収益認識基準
  5 おわりに
第10章 租税特別措置としての準備金と引当金
  1 はじめに
  2 租税特別措置
  3 利益留保性の引当金と準備金
  4 租税特別措置法上の準備金と引当金
  5 おわりに
第11章 IASBにおける引当金会計
  1 はじめに
  2 IAS第37号における引当金の定義と認識
  3 IAS第37号における引当金の測定
  4 IASBの新概念フレームワーク
  5 おわりに
第12章 新収益認識会計基準と引当金会計
  1 はじめに
  2 返品調整引当金
  3 売上割戻引当金
  4 ポイント引当金
  5 製品保証引当金
  6 工事損失引当金
  7 おわりに
第13章 資産除去債務に係る会計処理の問題点
  1 はじめに-本章の目的
  2 資産除去債務と環境負債との相違点
  3 建設リサイクル法に基づく法令等による資産除去債務の負債性
  4 引当金処理と資産負債の両建処理の理論的問題
  5 時の経過による資産除去債務の調整額の本質
  6 租税特別措置法で損金算入が認められている準備金繰入額との関連
  7 財務会計上の取扱いと税務上の取扱いの相違の問題点