岡 惠介/著 -- 七月社 -- 2021.4 -- 増補改訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /384.3/5355/2021 7114562803 配架図 Digital BookShelf
2021/09/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909544-20-9
ISBN13桁 978-4-909544-20-9
タイトル 山棲みの生き方
タイトルカナ ヤマズミ ノ イキカタ
タイトル関連情報 木の実食・焼畑・狩猟獣・レジリエンス
タイトル関連情報読み コノミショク ヤキハタ シュリョウジュウ レジリエンス
著者名 岡 惠介 /著
著者名典拠番号

110005398010000

版表示 増補改訂版
出版地 調布
出版者 七月社
出版者カナ シチガツシャ
出版年 2021.4
ページ数 5, 254p
大きさ 21cm
版及び書誌的来歴に関する注記 初版:大河書房 2016年刊
価格 ¥2800
内容紹介 山の恵みをいただき、畑の実りを願い、ときに災害に脅かされながらも、森に生き続ける北上山地山村の人びと。フィールドワークで訪れた安家に魅了され、そこに棲みついた著者が、山棲みの暮らしとこころを描く。
一般件名 山村-岩手県-岩泉町 (岩手県)-歴史-ndlsh-01144227,北上高地-ndlna-00979411
一般件名 山村 , 岩泉町(岩手県)
一般件名カナ サンソン,イワイズミチョウ(イワテケン)
一般件名典拠番号

510844500000000 , 520221000000000

分類:都立NDC10版 384.35
資料情報1 『山棲みの生き方 木の実食・焼畑・狩猟獣・レジリエンス』増補改訂版 岡 惠介/著  七月社 2021.4(所蔵館:中央  請求記号:/384.3/5355/2021  資料コード:7114562803)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153815942

目次 閉じる

第Ⅰ章 北上山地山村の暮らしから
第Ⅱ章 木の実の生業誌
  1 ドングリを食べて生きてきた世界の人びと
  2 山村の木の実食とアク抜き技術
  3 照葉樹林文化論とアク抜き技術圏
  4 旬を食べ貯蔵する暮らし
第Ⅲ章 焼畑の生業誌
  1 恐慌知らずの山村
  2 岩泉町内に混在する二つの焼畑
  3 北東北の焼畑を訪ね歩く
  4 多様な焼畑の意味するもの
第Ⅳ章 本当の桐は焼畑で育った
  1 会津桐の産地と桐栽培の衰退
  2 会津藩政期における桐生産と販路
  3 明治・大正期における桐生産の拡大発展
  4 江戸から大正期までの桐栽培の指導書と分根法
  5 桐生産における分根法と焼畑との関係
  6 南部桐における分根法の伝播と焼畑との関係性
  7 今後の課題と分根法の功罪
第Ⅴ章 危機に備える重層的レジリエンス
  1 北上山地山村の自給的な食生活と木の実
  2 森や畑が恵む保存食料
  3 危機に備える保存のための在来知の展開
  4 北上山地山村における危機への備えと対応
  5 ストックの持つ意味と重層的なレジリエンス
第Ⅵ章 野生中大型哺乳類の利用とその減少