小正路 淑泰/著 -- 論創社 -- 2021.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /309.0/5379/2021 7114297660 配架図 Digital BookShelf
2021/06/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8460-1615-9
ISBN13桁 978-4-8460-1615-9
タイトル 堺利彦と葉山嘉樹
タイトルカナ サカイ トシヒコ ト ハヤマ ヨシキ
タイトル関連情報 無産政党の社会運動と文化運動
タイトル関連情報読み ムサン セイトウ ノ シャカイ ウンドウ ト ブンカ ウンドウ
著者名 小正路 淑泰 /著
著者名典拠番号

110004348570000

出版地 東京
出版者 論創社
出版者カナ ロンソウシャ
出版年 2021.5
ページ数 7, 459p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 日本の初期社会主義活動を支えた堺利彦、プロレタリア作家・葉山嘉樹、アイヌ民族の差別撤廃を訴えた鶴田知也、水平運動・農民運動家の田原春次。4人をキーパーソンに、無産政党周辺の活動に関する論考を収録。
一般件名 社会運動-日本-歴史-1868-1945-伝記-ndlsh-031494866
一般件名 社会運動-日本 , 無産政党
一般件名カナ シャカイ ウンドウ-ニホン,ムサン セイトウ
一般件名典拠番号

510405820170000 , 511413100000000

分類:都立NDC10版 309.021
資料情報1 『堺利彦と葉山嘉樹 無産政党の社会運動と文化運動』 小正路 淑泰/著  論創社 2021.5(所蔵館:中央  請求記号:/309.0/5379/2021  資料コード:7114297660)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153818880

目次 閉じる

第Ⅰ部 堺利彦
  第一章 日露戦争前後の堺利彦と末松謙澄
  第二章 金曜会屋上演説事件の堺利彦獄中書簡
  第三章 記載されていなかった売文社広告文案
  第四章 堺利彦と大杉栄
  第五章 堺利彦農民労働学校における堺利彦の講義と演説
  第六章 無産婦人同盟福岡県支部の光芒
  第七章 プロレタリア科学研究所・川内唯彦
  第八章 堺利彦をめぐる一九五五年の情景と言説
  補論一 戦前期の瓢鰻亭・前田俊彦
第Ⅱ部 葉山嘉樹
  第一章 プロレタリア作家・葉山嘉樹の真実
  第二章 葉山嘉樹の未発表・未発掘作品「中学校事件」
  第三章 堺利彦農民労働学校のアドバイザー葉山嘉樹
  第四章 葉山嘉樹原作の映画「ある女工記」に反映された史実
  第五章 葉山嘉樹と広野八郎
  補論二 農民詩人・定村比呂志の軌跡
第Ⅲ部 鶴田知也
  第一章 鶴田知也「コシャマイン記」断章
  第二章 鶴田知也の樺太旅行
  第三章 鶴田知也と火野葦平
  第四章 鶴田知也と戦後農業問題
  第五章 鶴田勝子の女性運動
  第六章 “教育の中心地・異質な村”豊津の文学志向風土
  補論三 海軍報道班員として戦死した直木賞作家・神崎武雄
第Ⅳ部 田原春次
  第一章 水平運動・農民運動の指導者・田原春次
  第二章 承認と逸脱をめぐる政治
  第三章 第五期堺利彦農民労働学校の講義内容
  第四章 堺利彦農民労働学校の再編
  補論四 仏教系融和運動家・豊津中学校第五代校長・二十二鉄鎧