日本佛教学会/編 -- 法藏館 -- 2021.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /182.1/5249/2 7114673455 配架図 Digital BookShelf
2021/10/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-7730-7
ISBN13桁 978-4-8318-7730-7
タイトル 仏教と日本
タイトルカナ ブッキョウ ト ニホン
巻次 2
著者名 日本佛教学会 /編
著者名典拠番号

210000039200000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2021.5
ページ数 2, 243, 177p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本佛教学会叢書
シリーズ名のルビ等 ニホン ブッキョウ ガッカイ ソウショ
価格 ¥7000
内容紹介 「日本」的仏教の形成過程と特性を追求した論集。2は、「正像末史観の受容と太子信仰の深化」など、日本佛教学会第89回学術大会で発表された論文全17編のほか、セッションコメント、発表要旨を収録する。
一般件名 仏教-日本-ndlsh-00612304
一般件名 仏教-日本
一般件名カナ ブッキョウ-ニホン
一般件名典拠番号

511356820210000

分類:都立NDC10版 182.1
資料情報1 『仏教と日本 2』(日本佛教学会叢書) 日本佛教学会/編  法藏館 2021.5(所蔵館:中央  請求記号:/182.1/5249/2  資料コード:7114673455)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153819390

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
正像末史観の受容と太子信仰の深化 ショウゾウマツ シカン ノ ジュヨウ ト タイシ シンコウ ノ シンカ 織田 顕祐/著 オダ アキヒロ 1-21
井上円了における科学の世界と仏教の世界 イノウエ エンリョウ ニ オケル カガク ノ セカイ ト ブッキョウ ノ セカイ 伊藤 真/著 イトウ マコト 22-45
『釋淨土群疑論』の日本における受容の形体 シャク ジョウド グンギロン ノ ニホン ニ オケル ジュヨウ ノ ケイタイ 村上 真瑞/著 ムラカミ シンズイ 46-72
日本仏教と「顕道無異」の思想 ニホン ブッキョウ ト ケンドウ ムイ ノ シソウ 奥野 光賢/著 オクノ ミツヨシ 73-95
親鸞における漢文訓読の特性 / 現生正定聚思想の成立を中心として シンラン ニ オケル カンブン クンドク ノ トクセイ 前田 壽雄/著 マエダ ヒサオ 96-119
善導教学と證空 ゼンドウ キョウガク ト ショウクウ 高城 宏明/著 タカギ ヒロアキ 120-139
中世医書と仏教信仰 / 梶原性全著『頓医抄』における鬼・鬼神を手がかりとして チュウセイ イショ ト ブッキョウ シンコウ 進藤 浩司/著 シンドウ ヒロシ 140-168
真盛上人の伊勢信仰について / 天照大御神男体観を中心に シンセイ ショウニン ノ イセ シンコウ ニ ツイテ 多田 實道/著 タダ ジツドウ 169-192
セッションNo.1の発表に対するコメント セッション ナンバーイチ ノ ハッピョウ ニ タイスル コメント 宮崎 健司/著 ミヤザキ ケンジ 193-198
セッションNo.2の発表に対するコメント セッション ナンバーニ ノ ハッピョウ ニ タイスル コメント 佐々木 閑/著 ササキ シズカ 199-204
セッションNo.3の発表に対するコメント セッション ナンバーサン ノ ハッピョウ ニ タイスル コメント 林田 康順/著 ハヤシダ コウジュン 205-210
セッションNo.4の発表に対するコメント セッション ナンバーヨン ノ ハッピョウ ニ タイスル コメント 金沢 篤/著 カナザワ アツシ 211-216
セッションNo.5の発表に対するコメント セッション ナンバーゴ ノ ハッピョウ ニ タイスル コメント 則武 海源/著 ノリタケ カイゲン 217-221
セッションNo.6の発表に対するコメント セッション ナンバーロク ノ ハッピョウ ニ タイスル コメント 深川 宣暢/著 フカガワ ノブヒロ 222-226
セッションNo.7の発表に対するコメント セッション ナンバーナナ ノ ハッピョウ ニ タイスル コメント 野口 圭也/著 ノグチ ケイヤ 227-237
セッションNo.8の発表に対するコメント セッション ナンバーハチ ノ ハッピョウ ニ タイスル コメント 石井 公成/著 イシイ コウセイ 238-243
日本禅の多文化性 / 夢窓疎石を中心に ニホンゼン ノ タブンカセイ 西山 美香/著 ニシヤマ ミカ 176-177
釈迦金棺出現図の主題をめぐる一考察 シャカ キンカン シュツゲンズ ノ シュダイ オ メグル イチ コウサツ 安田 治樹/著 ヤスダ ハルキ 153-175
海洋交易路における密教の流伝 カイヨウ コウエキロ ニ オケル ミッキョウ ノ ルデン 松長 恵史/著 マツナガ ケイジ 127-152
『観音経』の日本的展開 カンノンギョウ ノ ニホンテキ テンカイ 吉澤 秀知/著 ヨシザワ ヒデトシ 106-126
インド・イスラームと仏教 / 近代化を模索した人々 インド イスラーム ト ブッキョウ 榊 和良/著 サカキ カズヨシ 79-105
「五姓各別」説とインド瑜伽行派 / 種姓のない者の源流と展開を中心として ゴショウ カクベツセツ ト インド ユガギョウハ 岡田 英作/著 オカダ エイサク 52-78
実在の浄土と観念の浄土 / キリシタン教理書に投影された近世仏教の救済論 ジツザイ ノ ジョウド ト カンネン ノ ジョウド 那須 英勝/著 ナス エイショウ 33-51
大谷光瑞と「喇嘛教」 / 近代日本仏教と異文化 オオタニ コウズイ ト ラマキョウ 高本 康子/著 コウモト ヤスコ 17-32
仏教は日本で何に出会ったのか / 仏教伝来の再検討 ブッキョウ ワ ニホン デ ナニ ニ デアッタ ノカ 前川 健一/著 マエガワ ケンイチ 1-16