城山 英巳/著 -- 白水社 -- 2021.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.1/6554/2021 7114339949 配架図 Digital BookShelf
2021/06/22 可能(館内閲覧) 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-560-09798-4
ISBN13桁 978-4-560-09798-4
タイトル マオとミカド
タイトルカナ マオ ト ミカド
タイトル関連情報 日中関係史の中の「天皇」
タイトル関連情報読み ニッチュウ カンケイシ ノ ナカ ノ テンノウ
著者名 城山 英巳 /著
著者名典拠番号

110005322060000

出版地 東京
出版者 白水社
出版者カナ ハクスイシャ
出版年 2021.6
ページ数 537, 62p
大きさ 19cm
価格 ¥2800
内容紹介 日中関係史の中で、中国側指導者は日本をどう戦略的に利用したのか。1945年の日本敗戦、49年の共産党による新中国成立を挟み、毛沢東、鄧小平、蔣介石、天皇、日本の中国通外交官らによる相手への認識や行動を解明する。
一般件名 天皇制-歴史-1945-ndlsh-00940165,日本-外国関係-中国-歴史-1945-ndlna-00951063
一般件名 日本-対外関係-中国-歴史
一般件名カナ ニホン-タイガイ カンケイ-チュウゴク-レキシ
一般件名典拠番号

520103812660000

分類:都立NDC10版 319.1022
書評掲載紙 日本経済新聞  2021/07/31   
書評掲載紙2 中日新聞・東京新聞  2021/08/07   
資料情報1 『マオとミカド 日中関係史の中の「天皇」』 城山 英巳/著  白水社 2021.6(所蔵館:中央  請求記号:/319.1/6554/2021  資料コード:7114339949)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153823051

目次 閉じる

序章 日中関係史の中で「天皇」が持つ意味
第一章 国交正常化と「中国通」外交官の役割
  一 昭和天皇の戦後中国認識
  二 「天皇訪中」めぐる日中攻防
  三 橋本恕という中国通外交官
  四 正常化前の第三国秘密交渉
  五 日中関係「トライアングル」論
第二章 政治交渉史としての天皇訪中
  一 昭和後・天安門事件後の中国認識
  二 「政治主導」の限界
  三 中国はなぜ天皇訪中にこだわったのか
第三章 毛沢東の天皇観はどうつくられたか
  一 岩井英一と中国共産党
  二 毛沢東の対米接近
  三 延安の野坂参三
  四 天皇観、野坂から毛沢東へ
第四章 延安からモスクワ、東京
  一 野坂のソ連極秘会談
  二 徳田・志賀と天皇観対立
  三 野坂の戦後計画と象徴天皇制
第五章 蔣介石の戦犯リスト
  一 「戦犯リスト」の全容
  二 戦犯リストはいかに作成されたか
  三 「戦犯」としての天皇
  四 蔣介石にとっての戦争和解
第六章 「戦犯」乗り越えた異質支那通
  一 陸軍の内部告発者・田中隆吉
  二 辻政信潜行と繆斌工作
  三 日本敗戦と南京の岡村
  四 蔣介石救った元日本軍人
第七章 「戦犯」から「元首」へ天皇観変容
  一 蒸し返された「天皇戦犯論」
  二 廖承志主導下の対日工作
  三 鳩山一郎政権取り込み
  四 「天皇陛下によろしく」
  五 外交文書に記録された日本工作
第八章 元軍人訪中団と毛沢東外交の戦略性
  一 元軍人の戦後中国認識
  二 同時進行の寛大戦犯処理
  三 天皇制の尊重
  四 元軍人影響力に着目
  五 贖罪意識と優越意識の交差
終章 「外交主体」としての象徴天皇