教育学のパトス論的転回のために
|
キョウイクガク ノ パトスロンテキ テンカイ ノ タメ ニ |
小野 文生/著 |
オノ フミオ |
1-49 |
「啓蒙の弁証法」を生きる
/ 「祈りとしての啓蒙」と「相互生成」
|
ケイモウ ノ ベンショウホウ オ イキル |
田中 毎実/著 |
タナカ ツネミ |
51-109 |
木村素衞におけるイデアと救済
|
キムラ モトモリ ニ オケル イデア ト キュウサイ |
西村 拓生/著 |
ニシムラ タクオ |
111-175 |
蒙を啓くパトス/<蒙>に開くパトス
|
モウ オ ヒラク パトス モウ ニ ヒラク パトス |
岡部 美香/著 |
オカベ ミカ |
177-232 |
パトスをめぐる啓蒙と野蛮の反転交錯
/ アドルノによるボルノウ批判の再検証
|
パトス オ メグル ケイモウ ト ヤバン ノ ハンテン コウサク |
井谷 信彦/著 |
イタニ ノブヒコ |
233-290 |
「存在の謎」から人間形成を語り直す地平を求めて
/ フランクルの主題<意味/受苦>を軸として
|
ソンザイ ノ ナゾ カラ ニンゲン ケイセイ オ カタリナオス チヘイ オ モトメテ |
岡本 哲雄/著 |
オカモト テツオ |
291-367 |
経験とパトスのむすぼれをめぐる思考
/ アーレントとアガンベンとともに
|
ケイケン ト パトス ノ ムスボレ オ メグル シコウ |
小野 文生/著 |
オノ フミオ |
369-452 |
ロゴスに根づくパトス、そして、ヴェルブムに息吹くパトスへ
|
ロゴス ニ ネズク パトス ソシテ ヴェルブム ニ イブク パトス エ |
岡部 美香/著 |
オカベ ミカ |
453-489 |