清水 優菜/共著 -- コロナ社 -- 2021.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /417.0/5676/2021 7114344205 配架図 Digital BookShelf
2021/06/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-339-02916-1
ISBN13桁 978-4-339-02916-1
タイトル 研究に役立つJASPによる多変量解析
タイトルカナ ケンキュウ ニ ヤクダツ ジェーエーエスピー ニ ヨル タヘンリョウ カイセキ
タイトル関連情報 因子分析から構造方程式モデリングまで
タイトル関連情報読み インシ ブンセキ カラ コウゾウ ホウテイシキ モデリング マデ
著者名 清水 優菜 /共著, 山本 光 /共著
著者名典拠番号

110007647240000 , 110004790260000

出版地 東京
出版者 コロナ社
出版者カナ コロナシャ
出版年 2021.6
ページ数 11, 177p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容紹介 Rのパッケージを利用した高性能なフリーソフトJASPを用いて、統計解析の要である多変量解析を実行する方法を解説。結果の書き方・報告例も掲載する。章末問題付き。
書誌・年譜・年表 文献:p172~174
一般件名 多変量解析-データ処理-ndlsh-00902894
一般件名 多変量解析-データ処理
一般件名カナ タヘンリョウ カイセキ-データ ショリ
一般件名典拠番号

511659710010000

分類:都立NDC10版 417
資料情報1 『研究に役立つJASPによる多変量解析 因子分析から構造方程式モデリングまで』 清水 優菜/共著, 山本 光/共著  コロナ社 2021.6(所蔵館:中央  請求記号:/417.0/5676/2021  資料コード:7114344205)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153824461

目次 閉じる

1.多変量解析を俯瞰する
  1.1 多変量解析とは
  1.2 多変量解析のロードマップ
  補足:p値と効果量について
2.JASPでデータハンドリングする
  2.1 多変量データの特徴
  2.2 データハンドリング
  章末問題
3.尺度を開発する
  3.1 因子分析とは
  3.2 探索的因子分析の実行
  章末問題
4.既存の尺度・開発した尺度を確認する
  4.1 確認的因子分析とは
  4.2 確認的因子分析の実行
  章末問題
5.テストや尺度の信頼性係数を求める
  5.1 妥当性と信頼性
  5.2 信頼性係数とは
  5.3 信頼性係数の算出
  章末問題
6.変数を縮約する
  6.1 主成分分析とは
  6.2 主成分分析の実行
  章末問題
7.データを分類する
  7.1 クラスター分析とは
  7.2 階層的クラスター分析の実行
  7.3 非階層的クラスター分析の実行
  章末問題
8.あるデータの影響を取り除いて平均値を比較する
  8.1 分散分析とは
  8.2 共分散分析とは
  8.3 共分散分析の実行
  補足:共分散分析をしないと…
  章末問題
9.データを説明・予測する:階層的重回帰分析
  9.1 回帰分析とは
  9.2 階層的重回帰分析とは
  9.3 階層的回帰分析の実行
  章末問題
10.2値データを予測・説明する
  10.1 一般化線形モデルとは
  10.2 ロジスティック回帰分析とは
  10.3 ロジスティック回帰分析の実行
  章末問題
11.マルチレベルデータを分析する
  11.1 マルチレベル分析とは
  11.2 マルチレベル分析の実行
  章末問題
12.質的変数の連関を検討する
  12.1 対数線形モデルとは
  12.2 対数線形モデルの実行
  章末問題
13.変数間の複雑な関連を検討する
  13.1 構造方程式モデリングとは
  13.2 構造方程式モデリングの実行
  章末問題
14.媒介する変数の影響を検討する
  14.1 媒介分析とは
  14.2 媒介分析の実行
  章末問題