伊勢 芳夫/編 -- 溪水社 -- 2021.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /209.7/5292/2021 7114365555 配架図 Digital BookShelf
2021/07/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86327-558-4
ISBN13桁 978-4-86327-558-4
タイトル 「近代化」の反復と多様性
タイトルカナ キンダイカ ノ ハンプク ト タヨウセイ
タイトル関連情報 「東と西」の知の考古学的解体
タイトル関連情報読み ヒガシ ト ニシ ノ チ ノ コウコガクテキ カイタイ
著者名 伊勢 芳夫 /編
著者名典拠番号

110004371530000

出版地 広島
出版者 溪水社
出版者カナ ケイスイシャ
出版年 2021.6
ページ数 6, 415p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容紹介 グローバル化が進む非西欧世界においても、それぞれの国は独自の「近代化の顔」を持っている。横断的な言語文化研究により、東アジアを中心にポストコロニアル期の「近代化」の反復と多様性を鮮やかに描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p383~404
一般件名 近代化-ndlsh-00565810
一般件名 世界史-20世紀 , 近代化 , 文学と社会
一般件名カナ セカイシ-ニジッセイキ,キンダイカ,ブンガク ト シャカイ
一般件名典拠番号

511038210030000 , 510677800000000 , 511547200000000

分類:都立NDC10版 209.7
資料情報1 『「近代化」の反復と多様性 「東と西」の知の考古学的解体』 伊勢 芳夫/編  溪水社 2021.6(所蔵館:中央  請求記号:/209.7/5292/2021  資料コード:7114365555)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153827015

目次 閉じる

第Ⅰ部
第1章 序論
  1.1.「近代化」について
  1.2.文化の拘束力についての一考察-「キャノン」と「ポピュラー」-
  1.3.文学作品を読むのは誰か?-読者論と間テクスト性-
第2章 「帝国主義」と間テクスト性
  2.1.「帝国主義」という語の変遷について
  2.2.キプリング作品への「帝国主義」の反響
  2.3.アンビギュアス性
  2.4.「反復」、間テクスト性、そして言説形成=編成の関係性
第3章 「西の視点」と「東の視点」
  3.1.「亥の年」に来日したアメリカ人
  3.2.日本の「東」創造とその拡張の試み
  3.3.情報操作と言語空間-二つの軍事裁判-
第Ⅱ部
第4章 占領下日本における人口・優生政策の展開
  4.1.はじめに
  4.2.日本占領の特徴
  4.3.人口問題・産児制限に関する世論調査へのGHQの関与
  4.4.産児制限および人口・優生政策に対するGHQの関与
  4.5.日米の人口学者・産児制限運動家の連携
  4.6.日本政府および国会における人口・優生政策の変化
  4.7.産児制限から家族計画へ
第5章 戦勝国の「反抗者」から見た日本占領
  5.1.勝者の歴史言説と「反抗者」-『アメリカの鏡・日本』の2重の敗北-
  5.2.流通する「日本・日本人」イメージ
  5.3.「日本」言説に対する「反抗者」としてのミアーズ
  5.4.対抗言説のための戦略
  5.5.トレーシーの見方
第6章 ポストコロニアル現在と、その後のインドとバングラデシュのナショナル・アイデンティティ形成
  6.1.はじめに
  6.2.インドのナショナル・アイデンティティ形成におけるイギリス植民地主義の影響
  6.3.分離独立の後遺症
  6.4.インドにおける単一アイデンティ構想:多様性を維持した合一
  6.5.領土統合とアイデンティティ・ポリティクス
  6.6.言語の多様性とインドのアイデンティティ形成
  6.7.アイデンティティ・ポリティクスの経済的側面
  6.8.アイデンティティ形成における宗教的側面:インドのアイデンティティについての競い合うビジョン
  6.9.ダリット問題
第7章 台湾社会の言語状況を反映した台湾人アイデンティティ形成と変容
  7.1.はじめに
  7.2.エスニックグループと言語
  7.3.2つの国語教育
  7.4.多元性のもつ学校言語教育(1990年代以降)
  7.5.「母語」と「華語/中国語」の変質-若い世代の言語観により-
  7.6.おわりに
第8章 少年時代の断片化された記憶、そして<原体験>
  8.1.はじめに
  8.2.『ほろびた国の旅』を書くこと
  8.3.五族協和と「あのころのふつうの日本人のこども」
  8.4.引揚げと「あのころのふつうの日本人のこども」
  8.5.おわりに
第9章 ロシアの「東」と「西」
  9.1.ロシアにおける近代化
  9.2.ソビエト・ロシア映画にみるロシア社会
  9.3.『職場恋愛(Служебный роман)』に見る34年の生活の変化
  9.4.ソ連・ロシア社会における女性像
  9.5.ロシアの目指す「近代化」とロシアの意識
第10章 結語