深田 三徳/著 -- 日本評論社 -- 2021.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /321.1/5237/2021 7114382897 配架図 Digital BookShelf
2021/07/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-52541-2
ISBN13桁 978-4-535-52541-2
タイトル <法の支配と立憲主義>とは何か
タイトルカナ ホウ ノ シハイ ト リッケン シュギ トワ ナニカ
タイトル関連情報 法哲学・法思想から考える
タイトル関連情報読み ホウテツガク ホウシソウ カラ カンガエル
著者名 深田 三徳 /著
著者名典拠番号

110000843300000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2021.6
ページ数 10, 228p
大きさ 22cm
価格 ¥4300
内容紹介 法の支配とは何か、立憲主義とは何か。そして両者の関係は何であるか。法哲学・法思想の視角から、法の支配と立憲主義の関係する諸問題を取り上げて考察する。
一般件名 法の支配-ndlsh-00563403,立憲主義-ndlsh-01195692
一般件名 法の支配 , 憲法
一般件名カナ ホウ ノ シハイ,ケンポウ
一般件名典拠番号

511387800000000 , 510720100000000

分類:都立NDC10版 321.1
資料情報1 『<法の支配と立憲主義>とは何か 法哲学・法思想から考える』 深田 三徳/著  日本評論社 2021.6(所蔵館:中央  請求記号:/321.1/5237/2021  資料コード:7114382897)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153830051

目次 閉じる

序章 法の支配とは何か、立憲主義とは何か
  1 法の支配について:政治理念としての法の支配
  2 立憲主義について
  補論 「立憲主義」の用法:イギリスの場合
第Ⅰ部 法の支配の諸問題
第1章 日本国憲法の基本的原理としての法の支配
  1 イギリス法における法の支配
  2 アメリカ合州国における法の支配
  3 日本国憲法の基本的原理としての法の支配
  4 整理と二つの問題
  補論 「法治国家」について
第2章 政治理念としての法の支配と形式的考え方
  1 政治理念としての法の支配
  2 法の支配の形式的考え方:法哲学者たちの見解
  3 法の支配の形式的考え方と形式的適法性
  4 法の支配の形式的考え方の意義と限界
第3章 法の支配の形式的考え方と法理論の「法と道徳」問題
  1 法の支配の形式的考え方と法理論の対立
  2 ハート陣営とフラー陣営の対立
  3 国際シンポジウム、そして論争の整理
第4章 現代世界の法の支配
  1 発展途上国と法の支配
  2 社会主義国と法の支配
  3 国際社会と法の支配(1)
  4 国際社会と法の支配(2)
第5章 法の支配への批判、そして緊急事態
  1 法の支配への批判
  2 法の支配への批判の問題点
  3 緊急事態の問題
  補論 緊急事態の提起する諸問題
第Ⅱ部 立憲主義と違憲審査制の諸問題
第6章 立憲主義の発展、そして違憲審査制の成立と普及
  1 近代成文憲法の成立と立憲主義の発展:法思想史から振り返る
  2 違憲審査制の成立、発展、普及
  3 違憲審査制をめぐる欧米諸国の議論
第7章 違憲審査制の不要論と廃止論
  1 違憲審査制の不要論
  2 違憲審査制の廃止論
  3 不要論と廃止論の背後にあるもの
第8章 違憲審査制の正統性の問題
  1 問題の整理とH.ケルゼン
  2 違憲審査制の正統性の説明(1):民主主義との関連で
  3 違憲審査制の正統性の説明(2):J.ロールズ
  4 違憲審査制の正統性の説明(3):R.ドゥオーキン
  5 整理と検討
  6 わが国の憲法学者たちの説明