北海道大学芸術学研究室/編集 -- 中西出版 -- 2021.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /704.0/5498/2021 7114701756 配架図 Digital BookShelf
2021/10/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89115-396-0
ISBN13桁 978-4-89115-396-0
タイトル アートと、そのあわいで
タイトルカナ アート ト ソノ アワイ デ
タイトル関連情報 北村清彦教授北大退職記念論集
タイトル関連情報読み キタムラ キヨヒコ キョウジュ ホクダイ タイショク キネン ロンシュウ
著者名 北海道大学芸術学研究室 /編集
著者名典拠番号

210001626620000

出版地 札幌
出版者 中西出版
出版者カナ ナカニシ シュッパン
出版年 2021.5
ページ数 421p
大きさ 21cm
出版等に関する注記 北村清彦の肖像あり
価格 ¥5000
内容紹介 北海道、歴史、ミュージアム、批評、そして学問的方法の向こうがわへ-。美学、芸術解釈学などで北海道の芸術界を支えてきた北海道大学教授・北村清彦の退職を機に作られた、美術をめぐる5つの視点による論集。
書誌・年譜・年表 履歴と業績北村清彦:p412~418
個人件名 北村 清彦
個人件名カナ キタムラ キヨヒコ
個人件名典拠番号 110003997000000
一般件名 芸術-論文集-ndlsh-00719284
一般件名 芸術
一般件名カナ ゲイジュツ
一般件名典拠番号

510705300000000

分類:都立NDC10版 704
資料情報1 『アートと、そのあわいで 北村清彦教授北大退職記念論集』 北海道大学芸術学研究室/編集  中西出版 2021.5(所蔵館:中央  請求記号:/704.0/5498/2021  資料コード:7114701756)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153830656

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
場所の表象 / 北海道「の」美術、再考 バショ ノ ヒョウショウ 松山 聖央/著 マツヤマ マオ 18-33
神田日勝の制作方法、試論 / 収集された作品図版から カンダ ニッショウ ノ セイサク ホウホウ シロン 川岸 真由子/著 カワギシ マユコ 34-43
異郷を描く / 川上澄生の北海道時代 イキョウ オ エガク 立石 絵梨子/著 タテイシ エリコ 44-51
居串佳一《静夜》について イグシ カイチ セイヤ ニ ツイテ 野田 佳奈子/著 ノダ カナコ 52-59
奉納大絵馬の図様における地域性 / 「神功皇后図」大絵馬を例に ホウノウ オオエマ ノ ズヨウ ニ オケル チイキセイ 佐藤 加奈/著 サトウ カナ 60-65
大地を切り取る / 札幌芸術の森野外美術館がそこにあるということ ダイチ オ キリトル 梅村 尚幸/著 ウメムラ ナオユキ 66-73
「アーティスト・ユニオン北海道シンポジウム」と旭川の美術 アーティスト ユニオン ホッカイドウ シンポジウム ト アサヒカワ ノ ビジュツ 門間 仁史/著 モンマ ヒトシ 74-83
蓮月と松浦武四郎 / 京と蝦夷、文化・情報の邂逅 レンゲツ ト マツウラ タケシロウ 白石 恵理/著 シライシ エリ 84-91
ロバート・スミッソンの「場/サイト」論における「穴」の意味 ロバート スミッソン ノ バ サイトロン ニ オケル アナ ノ イミ 浅沼 敬子/著 アサヌマ ケイコ 92-99
サハリン美術の形成 / ジョージア出身の画家ギヴィ・マントカヴァについて サハリン ビジュツ ノ ケイセイ 谷古宇 尚/著 ヤコウ ヒサシ 100-105
川崎正蔵と池長孟 / 神戸ゆかりのコレクターと私立美術館 カワサキ ショウゾウ ト イケナガ ハジメ 石沢 俊/著 イシザワ シュン 108-115
蝦夷と鬼門 / 蠣崎波響筆《夷酋列像》に見る祈願 エゾ ト キモン 春木 晶子/著 ハルキ ショウコ 116-125
茗讌時代の国交と蒐集 / 近代数寄者・住友春翠の場合 メイエン ジダイ ノ コッコウ ト シュウシュウ 竹嶋 康平/著 タケシマ コウヘイ 126-135
清拙正澄墨蹟「与鏡空浄心偈頌」にみられる雲母刷り装飾について セイセツ ショウチョウ ボクセキ ヨ キョウクウ ジョウシン ゲジュ ニ ミラレル キラズリ ソウショク ニ ツイテ 橋本 遼太/著 ハシモト リョウタ 136-143
紀州草堂寺の伊藤若冲作品と『関南集』 キシュウ ソウドウジ ノ イトウ ジャクチュウ サクヒン ト カンナンシュウ 袴田 舞/著 ハカマダ マイ 144-151
狩野秀頼《神馬図絵馬》と狩野重信《繫馬図絵馬》の位置づけについて / 《繫馬図絵馬》の展開に関する試論 カノウ ヒデヨリ シンバズ エマ ト カノウ シゲノブ ツナギウマズ エマ ノ イチズケ ニ ツイテ 角野 広海/著 スミノ ヒロミ 152-161
「博物館」からの脱却? / R・シュトラウスのオペラ演出をめぐる議論 ハクブツカン カラ ノ ダッキャク 大矢 未来/著 オオヤ ミク 162-169
小磯良平とキュビスム / 小磯芸術における戦後の抽象表現の発展過程について コイソ リョウヘイ ト キュビスム 高橋 佳苗/著 タカハシ カナエ 170-179
クールベのアカデミズム? / サロンに向けた海景画制作をめぐる試論 クールベ ノ アカデミズム 高野 詩織/著 タカノ シオリ 180-187
聖母の死とフランシスコ会 / アッシジ、サン・フランチェスコ聖堂上院アプス「マリア伝」より セイボ ノ シ ト フランシスコカイ 岩田 葉子/著 イワタ ヨウコ 188-195
抽象絵画の二人の先駆者カンディンスキーとクプカの色彩論の比較 / 色彩の作用について チュウショウ カイガ ノ フタリ ノ センクシャ カンディンスキー ト クプカ ノ シキサイロン ノ ヒカク 大谷 明子/著 オオタニ アキコ 196-203
ディエゴ・ベラスケスと宮廷コレクション / キュレーションとしての絵画制作 ディエゴ ベラスケス ト キュウテイ コレクション 山田 のぞみ/著 ヤマダ ノゾミ 204-211
世紀末ウィーンの歴史意識にみる点と線 セイキマツ ウィーン ノ レキシ イシキ ニ ミル テン ト セン 西田 兼/著 ニシダ カネシ 212-221
物語を編む / 現代美術展のキュレーションについて モノガタリ オ アム 樋泉 綾子/著 ヒイズミ アヤコ 224-231
「ファッション」展のこれまでとこれから ファッションテン ノ コレマデ ト コレカラ 廣田 理沙/著 ヒロタ リサ 232-239
テオ・ヤンセン展に関する一考察 / 美術館での展示がもたらすもの テオ ヤンセン テン ニ カンスル イチ コウサツ 坂本 真惟/著 サカモト マイ 240-246
郡山の美術「今昔秘話展」 / 所蔵品と郷土の美術に光を当てる コオリヤマ ノ ビジュツ コンジャク ヒワテン 田中 有沙子/著 タナカ アサコ 248-255
偏見/決意 ヘンケン ケツイ 奥田 浩貴/著 オクダ ヒロキ 256-263
既製品と芸術空間 / クルト・シュヴィッタースと笹本晃作例の比較 キセイヒン ト ゲイジュツ クウカン 佐々木 蓉子/著 ササキ ヨウコ 264-273
長沢芦雪筆「龍図襖」(西光寺蔵)の解釈としての展示 ナガサワ ロセツ ヒツ リュウズフスマ サイコウジゾウ ノ カイシャク ト シテ ノ テンジ 藤岡 奈緒美/著 フジオカ ナオミ 274-281
分析美学的議論の手法 / Peter Kivyの論文“Paraphrasing Poetry”を用いて ブンセキ ビガクテキ ギロン ノ シュホウ 伊藤 佐紀/著 イトウ サキ 284-291
近代美学と批評における「距離」の変遷 キンダイ ビガク ト ヒヒョウ ニ オケル キョリ ノ ヘンセン 郡田 尚子/著 コオリタ ナオコ 292-299
ルイジ・パレイゾン『ドストエフスキー』 / 文学作品を通した宗教的体験の受容 ルイジ パレイゾン ドストエフスキー 片桐 亜古/著 カタギリ アコ 300-307
語られるソクラテス / プラトン『饗宴』における「報告的語り」に着目して カタラレル ソクラテス 里中 俊介/著 サトナカ シュンスケ 308-317
試論大岡信の美術批評 シロン オオオカ マコト ノ ビジュツ ヒヒョウ 松崎 なつひ/著 マツザキ ナツヒ 318-325
ドゥルーズ『シネマ』と現象学 / イマージュ・知覚・想像 ドゥルーズ シネマ ト ゲンショウガク 大石 和久/著 オオイシ カズヒサ 326-333
「かっこいい」は、かっこ悪い / 失われた「らしさ」を求めて カッコイイ ワ カッコワルイ 春木 有亮/著 ハルキ トモアキ 334-349
世界を物語り続ける / いとうせいこうさんの仕事から セカイ オ モノガタリツズケル 秋庭 史典/著 アキバ フミノリ 352-359
わからなければ無価値 / 広告制作の現場から ワカラナケレバ ムカチ 鈴木 拓磨/著 スズキ タクマ 360-367
公共メディアが文化を伝えるとは / イベントというツールを通して コウキョウ メディア ガ ブンカ オ ツタエル トワ 朝妻 千智/著 アサズマ チサト 368-373
特集・美術のちから / コロナ禍における美術と社会をつなぐ試み トクシュウ ビジュツ ノ チカラ 吉田 公樹/著 ヨシダ コウキ 374-379
芸術学を灯に ゲイジュツガク オ トモシビ ニ 新井 円/著 アライ マドカ 380-387
二重のよろこび / 一七世紀フランスの絵画愛好家と絵画談義 ニジュウ ノ ヨロコビ 今村 信隆/著 イマムラ ノブタカ 388-397
芸術と思索 ゲイジュツ ト シサク 北村 清彦/著 キタムラ キヨヒコ 400-411