丁 仁京/著 -- 博英社 -- 2021.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /829.1/5175/2021 7114724714 配架図 Digital BookShelf
2021/11/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910132-07-5
ISBN13桁 978-4-910132-07-5
タイトル 現代韓国語の形式名詞「【ゲオス】geos」に関する研究
タイトルカナ ゲンダイ カンコクゴ ノ ケイシキ メイシ ゲオス ニ カンスル ケンキュウ
著者名 丁 仁京 /著
著者名典拠番号

110007317440000

出版地 高崎
出版者 博英社
出版者カナ ハクエイシャ
出版年 2021.5
ページ数 4, 238p
大きさ 23cm
価格 ¥3000
内容紹介 現代韓国語の形式名詞「【ゲオス】geos」及びその諸形式の意味・機能などを論証。さらに、日本語の形式名詞と比較対照を行い、言語学における韓国語の形式名詞「【ゲオス】geos」の位置づけを包括的に論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p205~225
一般件名 朝鮮語-名詞-ndlsh-031627874
一般件名 朝鮮語-名詞
一般件名カナ チョウセンゴ-メイシ
一般件名典拠番号

511169610470000

分類:都立NDC10版 829.15
資料情報1 『現代韓国語の形式名詞「【ゲオス】geos」に関する研究』 丁 仁京/著  博英社 2021.5(所蔵館:中央  請求記号:/829.1/5175/2021  資料コード:7114724714)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153837891

目次 閉じる

第1章 序論
  1.1 はじめに
  1.2 研究の対象
  1.3 研究の背景と目的
  1.4 研究の方法
  1.5 考察に用いる言語資料
  1.6 本書の構成
第2章 本稿の考察対象に関する共通知識
  2.1 はじめに
  2.2 形式名詞「【ゲオス】geos」の機能
  2.3 連体形語尾に関する先行研究
  2.4 2章のまとめ
第3章 従属節における「【ゲオス】geos」の機能
  3.1 はじめに
  3.2 連体修飾節構文の二類型
  3.3 連体修飾節構文による意味の差異
  3.4 3章のまとめ
第4章 スコープ機能の「【ゲオス】【イ】【タ】geos‐ida」
  4.1 はじめに
  4.2 後接要素である指定詞「【イ】【タ】ida」の特徴
  4.3 スコープ機能の「【ゲオス】【イ】【タ】geos‐ida」
  4.4 先行研究の概観
  4.5 「【ゲオス】【イ】【タ】geos‐ida」文の焦点の位置と対比性
  4.6 肯定・疑問のスコープ
  4.7 「【ゲオス】【イ】【タ】geos‐ida」文の構造
  4.8 4章のまとめ
第5章 モダリティ機能の「【ゲオス】【イ】【タ】geos‐ida」
  5.1 はじめに
  5.2 先行研究の概観
  5.3 考察の観点と考察対象
  5.4 「-[ニウン]【ゲオス】【イ】【タ】n geos‐ida」の意味・機能
  5.5 「-[リウル]【ゲオス】【イ】【タ】l geos‐ida」の意味・機能
  5.6 5章のまとめ
第6章 終結語尾の「-[ニウン]【コル】n‐geol」「-[リウル]【コル】l‐geol」「-[リウル]【ケ】l‐ge」
  6.1 はじめに
  6.2 「-[ニウン]【コル】n‐geol」「-[リウル]【コル】l‐geol」の意味・機能
  6.3 「-[リウル]【ケ】l‐ge」の意味・機能
  6.4 6章のまとめ
第7章 形式名詞の「【ゲオス】geos」の言語学的位置づけ
  7.1 はじめに
  7.2 文法化の観点からの考察
  7.3 対照言語学的研究の観点からの考察
  7.4 7章のまとめ
第8章 結論