植竹英生/著 -- 文芸社 -- 2021.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/5516/2021 7114448021 配架図 Digital BookShelf
2021/09/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-286-22230-1
ISBN13桁 978-4-286-22230-1
タイトル 春日部の昔ばなし
タイトルカナ カスカベ ノ ムカシバナシ
タイトル関連情報 伝説・民話・史話
タイトル関連情報読み デンセツ ・ ミンワ ・ シワ
著者名 植竹英生 /著
著者名典拠番号

110002433860000

出版地 東京
出版者 文芸社
出版者カナ ブンゲイシャ
出版年 2021.1
ページ数 293 p
大きさ 21 cm
一般注記 機器種別 : 機器不用
価格 1800円
一般件名 昔話-埼玉県-春日部市-ndlsh-031271066
一般件名カナ ムカシバナシ--サイタマケン--カスカベシ
一般件名 春日部市
一般件名カナ カスカベシ
一般件名典拠番号 520306400000000
分類:都立NDC10版 388.134
資料情報1 『春日部の昔ばなし 伝説・民話・史話』 植竹英生/著  文芸社 2021.1(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5516/2021  資料コード:7114448021)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153855529

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
梅若丸の伝説 ウメワカマル ノ デンセツ
在原業平の旅 アリワラ ナリヒラ ノ タビ
業平の舟塚 ナリヒラ ノ フナズカ
源義経の家来の伝説 ミナモト ヨシツネ ノ ケライ ノ デンセツ
翁の経文 オキナ ノ キョウモン
三囲神社の伝説 ミメグリ ジンジャ ノ デンセツ
みめぐり稲荷 ミメグリ イナリ
三囲神社の伝説 ミメグリ ジンジャ ノ デンセツ
蛇女房 ヘビニョウボウ
鷲香取神社の伝説 ワシカトリ ジンジャ ノ デンセツ
鷲香取神社の伝説 ワシカトリ ジンジャ ノ デンセツ
八幡神社の飛びイチョウ ハチマン ジンジャ ノ トビイチョウ
椿山の伝説 ツバキヤマ ノ デンセツ
牛島の藤の伝説 ウシジマ ノ フジ ノ デンセツ
牛島の藤の伝説 ウシジマ ノ フジ ノ デンセツ
飛んできた仏様 トンデキタ ホトケサマ
片目の神様 カタメ ノ カミサマ
駒どめの松 コマドメ ノ マツ
火伏せの御札 ヒブセ ノ オフダ
火伏せの龍の伝説 ヒブセ ノ リュウ ノ デンセツ
火事よけ天狗 カジヨケ テング
江戸川を流れてきた獅子 エドガワ オ ナガレテキタ シシ
江戸川を流れてきた獅子 エドガワ オ ナガレテキタ シシ
幌墓の伝説 ホロハカ ノ デンセツ
生きている彫り物 イキテイル ホリモノ
西光寺様の伝説 サイコウジサマ ノ デンセツ
飛んできた獅子の話 トンデキタ シシ ノ ハナシ
干上がり耕地の阿闍梨塚伝説 ヒアガリ コウチ ノ アジャリズカ デンセツ
飯沼に伝わる椀貸し伝説 イイヌマ ニ ツタワル ワンカシ デンセツ
将門伝説 マサカド デンセツ
聖徳太子像伝説 ショウトク タイシゾウ デンセツ
あけび山の悲劇 アケビヤマ ノ ヒゲキ
徳川将軍家と最勝院 トクガワ ショウグンケ ト サイショウイン
徳川光圀公と不動院 トクガワ ミツクニコウ ト フドウイン
爪掻き板碑 ツメカキ イタビ
朝日御前の松 アサヒ ゴゼン ノ マツ
潜り十一面観音 モグリ ジュウイチメン カンノン
猫霊 ネコレイ
お接さま オセツサマ
テンツル様 テンツルサマ
お柳さま オヤナギサマ
子育て地蔵 コソダテ ジゾウ
百万両秘聞 ヒャクマンリョウ ヒブン
犬に追われたお稲荷さん イヌ ニ オワレタ オイナリサン
戻り薬師 モドリヤクシ
やったり踊りの始まり ヤッタリ オドリ ノ ハジマリ
やったり踊り ヤッタリ オドリ
三郎谷稲荷の謂れ サブヤ イナリ ノ イワレ
大枝雷電神社の謂れ オオエダ ライデン ジンジャ ノ イワレ
梅田雷電神社の謂れ ウメダ ライデン ジンジャ ノ イワレ
梅田日枝神社の謂れ ウメダ ヒエ ジンジャ ノ イワレ
増田新田水神社の謂れ マスダ シンデン ミズジンジャ ノ イワレ
神明社の謂れ シンメイシャ ノ イワレ
内牧薬師 (楽応寺) の謂れ ウチマキ ヤクシ ラクオウジ ノ イワレ
増田眠牛と山中観音 マスダ ミンギュウ ト ヤマナカ カンノン
千年松 チトセマツ
雷と一緒に落ちてきた神様 カミナリ ト イッショ ニ オチテキタ カミサマ
ムジナのいたずら、狐のいたずらの話 ムジナ ノ イタズラ キツネ ノ イタズラ ノ ハナシ
走る火の玉の話 ハシル ヒ ノ タマ ノ ハナシ
竹林の機織り姫 チクリン ノ ハタオリヒメ
狐の嫁入り キツネ ノ ヨメイリ
ポンポコ大臣 ポンポコ ダイジン
かまどの神様荒神さま カマド ノ カミサマ コウジンサマ
海を渡ってきたお札 ウミ オ ワタッテキタ オフダ
馬鹿婿ばなし / 1 バカムコ バナシ
馬鹿婿ばなし / 2 バカムコ バナシ
辻というところ ツジ ト イウ トコロ
各地に伝わる「六部殺し」民話 カクチ ニ ツタワル リクブゴロシ ミンワ
剣豪小川久五郎の話 ケンゴウ オガワ キュウゴロウ ノ ハナシ
とんがりいちょうの話 トンガリ イチョウ ノ ハナシ
関東三大稲荷 カントウ サンダイ イナリ
春日部重行公の首塚 カスカベ シゲユキコウ ノ クビズカ
耳塚 ミミズカ
春日部の円空仏 カスカベ ノ エンクウブツ
不動院の歴史 フドウイン ノ レキシ
西宝珠花に伝わる大凧の由来 ニシホウシュバナ ニ ツタワル オオダコ ノ ユライ
香取神社の大けやき カトリ ジンジャ ノ オオケヤキ
十文橋から ジュウモンバシ カラ
呑龍上人 ドンリュウ ショウニン
相場師「鈴久」 ソウバシ スズキュウ
関東大震災「児童文集」から カントウ ダイシンサイ ジドウ ブンシュウ カラ
純農村地域に軍需工場があった ジュンノウソン チイキ ニ グンジュ コウジョウ ガ アッタ
農村時計と加賀豊彦 ノウソン ドケイ ト カガ トヨヒコ
日本昔ばなし「臼を背負って木から落ちた猿」 ニホン ムカシバナシ ウス オ セオッテ キ カラ オチタ サル
日本昔ばなし「かちかち山」 ニホン ムカシバナシ カチカチヤマ
日本昔ばなし「桃太郎の話」 ニホン ムカシバナシ モモタロウ ノ ハナシ
日本昔ばなし「一寸法師」 ニホン ムカシバナシ イッスンボウシ
日本昔ばなし「蛇の嫁入り」 ニホン ムカシバナシ ヘビ ノ ヨメイリ
日本昔ばなし「飯沼の主」 ニホン ムカシバナシ イイヌマ ノ ヌシ
日本昔ばなし「姥捨て山の話」 ニホン ムカシバナシ ウバステヤマ ノ ハナシ