梶川 融/編著 -- 同文舘出版 -- 2021.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.97/5255/2021 7114639794 配架図 Digital BookShelf
2021/09/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-495-21030-4
ISBN13桁 978-4-495-21030-4
タイトル 監査領域の拡大を巡る問題
タイトルカナ カンサ リョウイキ ノ カクダイ オ メグル モンダイ
著者名 梶川 融 /編著
著者名典拠番号

110003292220000

出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版者カナ ドウブンカン シュッパン
出版年 2021.8
ページ数 11, 255p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本監査研究学会リサーチ・シリーズ
シリーズ名のルビ等 ニホン カンサ ケンキュウ ガッカイ リサーチ シリーズ
シリーズ番号 19
シリーズ番号読み 19
価格 ¥3400
内容紹介 金商法、会社法を中心とした従来の監査概念を非営利組織に適用することによる諸課題や各監査対象組織の制度を考察。監査領域の拡大を踏まえたうえで、果たすべき会計専門職業人の役割と責任を検討する。
一般件名 会計監査-ndlsh-00564569
一般件名 会計監査
一般件名カナ カイケイ カンサ
一般件名典拠番号

510404800000000

分類:都立NDC10版 336.97
資料情報1 『監査領域の拡大を巡る問題』(日本監査研究学会リサーチ・シリーズ 19) 梶川 融/編著  同文舘出版 2021.8(所蔵館:中央  請求記号:/336.97/5255/2021  資料コード:7114639794)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153861443

目次 閉じる

序章 監査領域の拡大を巡る問題
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 本研究の意義と目的および監査領域の拡大を巡る問題について
  Ⅲ 本書の概要(監査領域の拡大に対する研究の視点)
  Ⅳ おわりに
第Ⅰ部 監査主体論
第1章 わが国の非営利組織の会計基準に係る制度設計の展望
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ わが国の非営利組織の会計基準設定主体
  Ⅲ わが国の非営利組織の中長期的な会計基準共通化へ向けての共通的な会計枠組みの構築
  Ⅳ おわりに
第2章 非営利組織の監事監査
  Ⅰ はじめに-非営利組織の特性と監査の課題-
  Ⅱ 監査役監査と監事監査との関係
  Ⅲ 監事監査における会計監査と業務監査
  Ⅳ 監事に求められる資質,特性および適格性
  Ⅴ 監事監査における内部統制の意義と課題
  Ⅵ 監事の選任とガバナンス監査の課題
  Ⅶ おわりに-非営利組織における監事監査の課題-
第3章 公認会計士が行う非営利組織の監事監査との連携による監査領域の拡大可能性
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 非営利法人の特色
  Ⅲ 非営利法人の機関設計
  Ⅳ 一般社団・一般財団の監事監査の実効性
  Ⅴ 監事監査の充実
  Ⅵ 公認会計士監査との連携
  Ⅶ おわりに
第Ⅱ部 監査機能論
第4章 組織特性と監査
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 監査の役割
  Ⅲ 検討する監査対象組織の特性
  Ⅳ 監査の役割と重点
  Ⅴ 非営利組織の監査の留意点と手続
  Ⅵ 今後検討すべき課題
  Ⅶ おわりに
第5章 非営利法人向け会計監査の在り方
  Ⅰ はじめに-組織特性等の整理-
  Ⅱ 非営利法人監査への期待
  Ⅲ 非営利法人の監査の在り方
  Ⅳ おわりに-非営利法人の会計監査の在り方について-
第Ⅲ部 監査対象論(総体)
第6章 地方公共団体の監査委員監査および外部監査-改正自治法による内部統制制度を通じて-
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 地方公共団体に関連する内部統制規定
  Ⅲ 内部統制関連規定を通じた「住民」と「監査委員監査」
  Ⅳ 内部統制評価報告書の法的責任の解釈と住民監査請求での追及可能性
  Ⅴ 住民監査請求と外部監査
  Ⅵ おわりに
第7章 非営利法人の制度と監査
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 公益法人
  Ⅲ 社会福祉法人
  Ⅳ 医療法人
  Ⅴ おわりに
第Ⅳ部 監査対象論(個別テーマ)
第8章 社会福祉法人のゴーイング・コンサーン問題
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 社会福祉法人の概要と会計・監査制度
  Ⅲ 社会福祉法人のゴーイング・コンサーン問題
  Ⅳ おわりに
第9章 非営利組織の不正事例研究を通じた監査の果たす役割についての考察
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 日本公認会計士協会「経営研究調査会研究報告第43号非営利組織の不正調査に関する公表事例の分析」
  Ⅲ 公認不正検査士協会「職業上の不正と濫用に関する国民への報告書」および「日本の組織における横領・着服事例集」
  Ⅳ 国税庁「法人税等の調査事績の概要」
  Ⅴ おわりに
第10章 非営利組織の内部統制と監査領域の拡大について-医療法人と社会福祉法人を中心として-
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 研究報告31号から確認できる課題
  Ⅲ 医療法人・社会福祉法人の準拠法と内部統制
  Ⅳ 改正法により医療法人および社会福祉法人に求められる監査
  Ⅴ おわりに
第11章 独立行政法人の事業報告書の現状と考察
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 独立行政法人の事業報告書の現状と考察
  Ⅲ おわりに
第Ⅴ部 海外事例研究
第12章 海外の非営利組織の監査制度(監査の利活用を含む)の事例研究を通じた,日本における監査領域の拡大可能性について
  Ⅰ はじめに-非営利組織の概要(米国)-
  Ⅱ 非営利組織の特徴
  Ⅲ 各国の非営利組織監査
  Ⅳ おわりに-日本における監査領域の拡大可能性-
第13章 政府・非営利組織への監査領域の拡大-米国連邦政府機関(国防総省)の財務報告の監査を中心に-
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 米国連邦政府の会計・監査
  Ⅲ 米国国防総省の概要と監査
  Ⅳ おわりに
第14章 英国NHS Foundation Trustにおけるステークホルダー主体のガバナンス設計と情報開示および監査・保証業務
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 英国の保健医療制度
  Ⅲ NHSファウンデーション・トラスト(FTs)のガバナンス
  Ⅳ 情報開示と監査・保証
  Ⅴ おわりに