寺町 晋哉/著 -- 晃洋書房 -- 2021.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /374.3/5359/2021 7114648158 配架図 Digital BookShelf
2021/09/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3516-4
ISBN13桁 978-4-7710-3516-4
タイトル <教師の人生>と向き合うジェンダー教育実践
タイトルカナ キョウシ ノ ジンセイ ト ムキアウ ジェンダー キョウイク ジッセン
著者名 寺町 晋哉 /著
著者名典拠番号

110007888640000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2021.8
ページ数 14, 185, 12p
大きさ 19cm
個人件名カナ African American women,Dissertations, Academic,Soldiers' monuments,Secrecy,Racism,Homecoming,Women, Black,Small cities,Genealogy,Noires américaines,Thèses et écrits académiques,Monuments commémoratifs militaires,Secret,Racisme,Retour au foyer,Femmes noires,Petites villes,FICTION / Crime.,African American women,Dissertations, Academic,Genealogy,Homecoming,Racism,Secrecy,Small cities,Soldiers' monuments,Women, Black
多巻個人件名カナ North Carolina,Caroline du Nord,North Carolina,Southern States
資料情報1 『<教師の人生>と向き合うジェンダー教育実践』 寺町 晋哉/著  晃洋書房 2021.8(所蔵館:中央  請求記号:/374.3/5359/2021  資料コード:7114648158)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153861557

目次 閉じる

第1章 ジェンダーをめぐる教育課題と<教師>
  第1節 ジェンダーをめぐる教育課題は何か?
  第2節 教師は「再生産の担い手」?「変革の担い手」?
  第3節 ジェンダーをめぐる教育課題へ対抗する
  第4節 ジェンダー教育実践と<教師>の関係
  第5節 本書で明らかにすること
  第6節 調査の概要
第2章 教師教育は「変革の担い手」育成に寄与しているか
  第1節 教師教育における学び
  第2節 教職課程に所属する学生の学び
  第3節 ジェンダーをめぐる教育課題に対する教師教育
  第4節 実態をふまえた先へ
第3章 女子のトラブルを「ドロドロしたもの」と見なしてしまう文脈
  第1節 友達関係と学級運営
  第2節 学年運営の方針と「課題」である女子たちの関係
  第3節 A組のトラブルと山本先生の学級運営
  第4節 C組のトラブルと高橋先生の学級運営
  第5節 男子のトラブルへの対応
  第6節 「再生産の担い手」としての教師たち
  第7節 <教師>たちの置かれた文脈
第4章 <教師>であることとジェンダー教育実践
  第1節 山口先生の人生、そして葛藤と変容
  第2節 <教師>への多様な影響をもたらすジェンダー教育実践
  第3節 <教師>であることを見据えて
第5章 <教師>集団だからできること/難しいこと
  第1節 ジェンダー教育実践を個人化させないために
  第2節 <教師>集団によるジェンダー教育実践と「子どもたちの実態」
  第3節 ジェンダー教育実践をめぐる困難
  第4節 仲間を増やしていくこと
  第5節 ジェンダー教育実践の可能性と限界
  第6節 <教師>集団の可能性と「センシティブ」であることの困難
第6章 <教師>たちと研究者の授業作り
  第1節 学校現場へ新たにジェンダー教育実践を導入するために
  第2節 ジェンダー・センシティブな視点の提示
  第3節 <教師>たちとの授業作りにおける新たな視点の提示
  第4節 教育臨床社会学からみたジェンダー教育実践の授業作り
  第5節 パッケージ化したジェンダー教育実践を広げる研究者の一助
第7章 <教師>の人生と向き合う
  第1節 <教師>ゆえの困難
  第2節 <教師の人生>と向き合うジェンダー教育実践へ