検索条件

  • 著者
    ピーター・レイビー
ハイライト

渡部 泰明/著 -- 岩波書店 -- 2021.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /810.0/5053/2021 7114665121 配架図 Digital BookShelf
2021/10/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-500938-1
ISBN13桁 978-4-00-500938-1
タイトル 国語をめぐる冒険
タイトルカナ コクゴ オ メグル ボウケン
著者名 渡部 泰明 /著, 平野 多恵 /著, 出口 智之 /著, 田中 洋美 /著, 仲島 ひとみ /著
著者名典拠番号

110002534860000 , 110004578100000 , 110005218540000 , 110007894390000 , 110007436970000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2021.8
ページ数 10, 227p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名のルビ等 イワナミ ジュニア シンショ
シリーズ番号 938
シリーズ番号読み 938
価格 ¥880
内容紹介 国語は、人間として成長することと深く関わる科目。人の心との出会い、他者との出会い、言葉や国語との出会い…。さまざまな作品を取り上げながら、国語という冒険の旅で得る出会いを紹介する。コラムも掲載。
書誌・年譜・年表 深掘りしたい人へのオススメの本:p221~225 文献:p225~227
学習件名 国語
学習件名カナ コクゴ
一般件名 国語科
一般件名カナ コクゴカ
一般件名典拠番号

510805700000000

分類:都立NDC10版 810
書評掲載紙 朝日新聞  2022/01/22  2244 
資料情報1 『国語をめぐる冒険』(岩波ジュニア新書 938) 渡部 泰明/著, 平野 多恵/著 , 出口 智之/著 岩波書店 2021.8(所蔵館:多摩  請求記号:/810.0/5053/2021  資料コード:7114665121)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153863370

目次 閉じる

はじめに
第一章 国語は冒険の旅だ 渡部泰明
  願いは、何?/国語って何を勉強するの?/虹の根もとを探す人/なぜ偶然なのか/境界という場所/冒険者、登場/僕なんていらない!?/八橋という異世界/言葉を武器にせよ/言葉の魔力/すみだ河の都鳥/昔の日本列島はどんなイメージ?/境界の空間/都鳥、現る/命の、危うさ/感動が壁や殻を取り払う
第二章 言葉で心を知る 平野多恵
  わたしの心は、どうやったら見える?/占うって何?-隠されたものをあらわす/言霊の力-歌の呪文とお告げ/こんなふうに占った-室町時代の和歌占い/占う前に大切なこと-<問い>を立てる/和歌占いにチャレンジ!/歌を読み解く-見えない心と見える景色/心と言葉の深い関係-「むかつく」と「かわいい」の向こうへ/正解は一つじゃない-そして冒険は続く
  コラム 「文法を勉強してどうなるの?」前編
第三章 他者が見えると、自分も見える 出口智之
  なぜ国語で小説を学ぶのか?/物語の裏側を読む/「山月記」の謎-発端/種本「人虎伝」と中島敦「虎狩」/李徴は噓をついている!/人はなぜ噓をつくのか?/文学者、李徴/小説から人間を理解する/柔軟な発想力を養う/他者が見えると、自分も見える
  コラム 「文法を勉強してどうなるの?」後編
第四章 言葉で伝え合う 田中洋美
  言葉につまずく/「わかりやすさ」を疑う/「わかりにくさ」と向き合う/書けない理由を整理する/「自由」の不自由さ/「つまずき」のち「ひらめき」/言葉で伝える「きっかけ」/本当の「きっかけ」を見つけよう/できごと×心の動き/題材を選ぼう/モノを見つめて気づくこと/「心の動き」から伝えたいことをつかもう
  コラム 「旧字より新字が難しい!?」
第五章 言葉の地図を手にいれる-そして新たなる旅立ちへ 仲島ひとみ
  国語って何だろう?/個人の言葉と国家の言葉/日本の「国語」ができるまで/どこまで国語? いつから国語?/消滅の危機にある言語/ろう教育と言語権/境界を越えて
深掘りしたい人へのオススメの本
参考文献