田中 治/著 -- 清文社 -- 2021.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /345.1/5700/5 7114933447 配架図 Digital BookShelf
2021/12/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-433-41651-5
ISBN13桁 978-4-433-41651-5
タイトル 田中治税法著作集
タイトルカナ タナカ オサム ゼイホウ チョサクシュウ
巻次 第5巻
著者名 田中 治 /著
著者名典拠番号

110002802200000

出版地 東京
出版者 清文社
出版者カナ セイブンシャ
出版年 2021.8
ページ数 17, 761p
大きさ 22cm
各巻タイトル 租税手続法の諸相と論点
各巻タイトル読み ソゼイ テツズキホウ ノ ショソウ ト ロンテン
価格 ¥8500
内容紹介 田中治がこれまでに執筆した税法に関する論文を中心に、若干の判例批評等も加えて整理しまとめた著作集。第5巻は、租税手続法をめぐる仕組みの特徴と問題点、紛争例や、税法解釈方法論を検討する。
一般件名 租税法-日本-ndlsh-00945095
一般件名 租税-法令
一般件名カナ ソゼイ-ホウレイ
一般件名典拠番号

511104810050000

分類:都立NDC10版 345.12
資料情報1 『田中治税法著作集 第5巻』( 租税手続法の諸相と論点) 田中 治/著  清文社 2021.8(所蔵館:中央  請求記号:/345.1/5700/5  資料コード:7114933447)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153864017

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
申告納税制度と租税行政手続 シンコク ノウゼイ セイド ト ソゼイ ギョウセイ テツズキ 3-23
申告納税制度の意義と税理士の存在理由 シンコク ノウゼイ セイド ノ イギ ト ゼイリシ ノ ソンザイ リユウ 27-35
今後の税制と税理士 コンゴ ノ ゼイセイ ト ゼイリシ 36-42
税理士制度改革の基本的視点 ゼイリシ セイド カイカク ノ キホンテキ シテン 43-51
税理士の業務における不完全履行の責任 ゼイリシ ノ ギョウム ニ オケル フカンゼン リコウ ノ セキニン 52-78
税理士の専門家責任 ゼイリシ ノ センモンカ セキニン 79-93
税理士業務の明確化・徹底 ゼイリシ ギョウム ノ メイカクカ テッテイ 94-104
司法制度改革と税理士制度 シホウ セイド カイカク ト ゼイリシ セイド 105-115
租税訴訟における税理士の役割と司法制度改革審議会の動向 ソゼイ ソショウ ニ オケル ゼイリシ ノ ヤクワリ ト シホウ セイド カイカク シンギカイ ノ ドウコウ 116-125
具体化してきた出廷陳述権の付与と税理士に期待される役割 グタイカ シテ キタ シュッテイ チンジュツケン ノ フヨ ト ゼイリシ ニ キタイ サレル ヤクワリ 126-134
受験資格・試験科目の免除制度の改正と国税審議会の役割 ジュケン シカク シケン カモク ノ メンジョ セイド ノ カイセイ ト コクゼイ シンギカイ ノ ヤクワリ 135-145
会社法と税理士の社会的役割 カイシャホウ ト ゼイリシ ノ シャカイテキ ヤクワリ 146-155
納税者番号制度の導入ビジョンの検討とその課題 ノウゼイシャ バンゴウ セイド ノ ドウニュウ ビジョン ノ ケントウ ト ソノ カダイ 159-168
行政情報の開示に関する最近の動向と税務情報取扱い上の課題 ギョウセイ ジョウホウ ノ カイジ ニ カンスル サイキン ノ ドウコウ ト ゼイム ジョウホウ トリアツカイジョウ ノ カダイ 169-179
具体化される電子申告制度の仕組みとその問題点 グタイカ サレル デンシ シンコク セイド ノ シクミ ト ソノ モンダイテン 180-190
電子政府に向けての情報化の推進と税務行政 デンシ セイフ ニ ムケテ ノ ジョウホウカ ノ スイシン ト ゼイム ギョウセイ 191-201
過払金の返還による後発的違法とその是正方法 カバライキン ノ ヘンカン ニ ヨル コウハツテキ イホウ ト ソノ ゼセイ ホウホウ 205-224
貸金業者の過払金返還債務と更正の請求の可否 カシキン ギョウシャ ノ カバライキン ヘンカン サイム ト コウセイ ノ セイキュウ ノ カヒ 225-240
破産会社の過払金返還債権の確定と所得の遡及的是正の可否 ハサン ガイシャ ノ カバライキン ヘンカン サイケン ノ カクテイ ト ショトク ノ ソキュウテキ ゼセイ ノ カヒ 241-265
改正される行政手続法と税務行政手続への影響 カイセイ サレル ギョウセイ テツズキホウ ト ゼイム ギョウセイ テツズキ エノ エイキョウ 269-278
行政不服審査法改正の動向を踏まえた税務手続面の課題と期待 ギョウセイ フフク シンサホウ カイセイ ノ ドウコウ オ フマエタ ゼイム テツズキメン ノ カダイ ト キタイ 279-289
質問検査権の法的基礎 シツモン ケンサケン ノ ホウテキ キソ 290-301
新税務調査手続の意義とその評価 シン ゼイム チョウサ テツズキ ノ イギ ト ソノ ヒョウカ 302-319
諸外国の動向からみた納税者権利憲章創設の意義 ショガイコク ノ ドウコウ カラ ミタ ノウゼイシャ ケンリ ケンショウ ソウセツ ノ イギ 320-330
推計課税の本質論と総額主義 スイケイ カゼイ ノ ホンシツロン ト ソウガク シュギ 333-352
推計課税の本質と推計方法の合理性の程度 スイケイ カゼイ ノ ホンシツ ト スイケイ ホウホウ ノ ゴウリセイ ノ テイド 353-367
物納債務の履行・不履行 ブツノウ サイム ノ リコウ フリコウ 371-394
納税義務の履行による消滅 ノウゼイ ギム ノ リコウ ニ ヨル ショウメツ 395-421
代金納付と権利移転 ダイキン ノウフ ト ケンリ イテン 422-447
源泉徴収制度等の存在理由 ゲンセン チョウシュウ セイド トウ ノ ソンザイ リユウ 451-493
地方税における課税自主権の確立と広域的税務行政 / その相互の関係と課題について チホウゼイ ニ オケル カゼイ ジシュケン ノ カクリツ ト コウイキテキ ゼイム ギョウセイ 494-503
税務行政訴訟における取消訴訟の判決 ゼイム ギョウセイ ソショウ ニ オケル トリケシ ソショウ ノ ハンケツ 507-528
課税処分取消訴訟と過納金 カゼイ ショブン トリケシ ソショウ ト カノウキン 529-542
司法制度改革と租税訴訟の今後 シホウ セイド カイカク ト ソゼイ ソショウ ノ コンゴ 543-554
租税法における趣旨・目的解釈の意味と判例の状況 ソゼイホウ ニ オケル シュシ モクテキ カイシャク ノ イミ ト ハンレイ ノ ジョウキョウ 557-605
税法の解釈における規定の趣旨目的の意義 ゼイホウ ノ カイシャク ニ オケル キテイ ノ シュシ モクテキ ノ イギ 606-633
租税訴訟において法の趣旨目的を確定する意義と手法 ソゼイ ソショウ ニ オイテ ホウ ノ シュシ モクテキ オ カクテイ スル イギ ト シュホウ 634-683
税法の解釈方法と武富士判決の意義 ゼイホウ ノ カイシャク ホウホウ ト タケフジ ハンケツ ノ イギ 684-726
所得税法における要件事実論 ショトクゼイホウ ニ オケル ヨウケン ジジツロン 727-757