粕谷 興紀/著 -- 燃焼社 -- 2021.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.20/5155/2021 7114997088 配架図 Digital BookShelf
2022/01/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88978-151-9
ISBN13桁 978-4-88978-151-9
タイトル 粕谷興紀日本書紀論集
タイトルカナ カスヤ オキノリ ニホン ショキ ロンシュウ
著者名 粕谷 興紀 /著, 荆木 美行 /編
著者名典拠番号

110004417340000 , 110001522920000

出版地 大阪
出版者 燃焼社
出版者カナ ネンショウシャ
出版年 2021.8
ページ数 2, 329, 5p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 元皇學館大学教授で国語学の分野ですぐれた研究を残した粕谷興紀が生前に執筆・発表した「日本書紀」関係の論文を集成。「日本書紀の受身表現形式について」「大草香皇子事件の虚と実」など全14篇を収録。
一般件名 日本書紀-ndlna-00644492
一般件名 日本書紀
一般件名カナ ニホン ショキ
一般件名典拠番号

530091900000000

分類:都立NDC10版 913.2
資料情報1 『粕谷興紀日本書紀論集』 粕谷 興紀/著, 荆木 美行/編  燃焼社 2021.8(所蔵館:中央  請求記号:/913.20/5155/2021  資料コード:7114997088)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153864332

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本書紀私記甲本の研究 ニホン ショキ シキ コウホン ノ ケンキュウ 3-32
古事記序文の「壬申の乱」 / 西田長男博士の所説を中心として コジキ ジョブン ノ ジンシン ノ ラン 33-68
丹鶴本日本書紀の傍注に見える古事記歌謡 / 古事記研究史小補 タンカクボン ニホン ショキ ノ ボウチュウ ニ ミエル コジキ カヨウ 69-73
「久比々須・支比々須」清濁考 / 前田本日本書紀研究序説 クヒビス シヒビス セイダクコウ 74-97
日本書紀の受身表現形式について ニホン ショキ ノ ウケミ ヒョウゲン ケイシキ ニ ツイテ 98-127
元慶の日本書紀私記と原本玉篇 ガンギョウ ノ ニホン ショキ シキ ト ゲンポン ギョクヘン 128-150
神代紀瑞珠盟約章における一問題 / 胸肩三女神への神勅の解釈 ジンダイキ ズイシュ メイヤクショウ ニ オケル イチ モンダイ 151-172
「人の世となりて素戔嗚尊よりぞみそもじ餘りひともじはよみける」攷 ヒト ノ ヨ ト ナリテ スサノオ ノ ミコト ヨリ ゾ ミソモジ アマリ ヒトモジ ワ ヨミケル コウ 173-184
大草香皇子事件の虚と実 / 『帝王紀』の一逸文をめぐって オオクサカ ノ オウジ ジケン ノ キョ ト ジツ 185-214
推古紀の「玄聖」について スイコキ ノ ゲンセイ ニ ツイテ 215-233
江田船山大刀銘と稲荷山鉄剣銘のもう一つの共通点 / 「名」の字の用法 エタ フナヤマ タチメイ ト イナリヤマ テッケンメイ ノ モウ ヒトツ ノ キョウツウテン 234-242
解説「日本書紀私記 応永三十五年 吉叟(道祥)写」 カイセツ ニホン ショキ シキ オウエイ サンジュウゴネン キッソウ ドウショウ ウツシ 243-258
『日本書紀』という書名の由来 / 上 ニホン ショキ ト イウ ショメイ ノ ユライ 259-283
『日本書紀』という書名の由来 / 下 ニホン ショキ ト イウ ショメイ ノ ユライ 284-306
釈日本紀と養老の講書 シャクニホンギ ト ヨウロウ ノ コウショ 307-312
神代紀天石窟の段の一問題 ジンダイキ アマノイワヤ ノ ダン ノ イチ モンダイ 313-324