奥野 一生/著 -- 竹林館 -- 2021.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /450.0/5169/2021 7114796750 配架図 Digital BookShelf
2021/12/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86000-455-2
ISBN13桁 978-4-86000-455-2
タイトル 自然地域学
タイトルカナ シゼン チイキガク
著者名 奥野 一生 /著
著者名典拠番号

110004027100000

並列タイトル Natural Regionology
出版地 大阪
出版者 竹林館
出版者カナ チクリンカン
出版年 2021.8
ページ数 270p
大きさ 21cm
シリーズ名 新・ソフィア叢書
シリーズ名のルビ等 シン ソフィア ソウショ
シリーズ番号 No.2
シリーズ番号読み 2
価格 ¥1800
内容紹介 自然地理学概論の入門、教職テキストに最適な一冊。日本の自然地理と自然災害をはじめ、安定陸塊地域・古期造山帯地域といった各地域の分布・主要資源・歴史等について解説する。旧版帝国図・地勢図・地形図計50点を掲載。
一般件名 自然地理-ndlsh-00571337
一般件名 自然地理
一般件名カナ シゼン チリ
一般件名典拠番号

510883900000000

分類:都立NDC10版 450
資料情報1 『自然地域学』(新・ソフィア叢書 No.2) 奥野 一生/著  竹林館 2021.8(所蔵館:中央  請求記号:/450.0/5169/2021  資料コード:7114796750)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153867115

目次 閉じる

<1>はじめに
<2>日本の自然地理と自然災害
  (1)日本の自然地理1:中心地の移動、九州から畿内(近畿)へ
  (2)日本の自然地理2:中心地の移動、畿内(近畿)から関東・江戸へ
  (3)日本の自然地理3:関東・江戸・東京と河川改修
  (4)日本の自然地理4:河川の河口
  (5)日本の自然地理5:山と川
  (6)日本の自然地理6:日本列島
  (7)日本の自然地理7:島国
  (8)日本の自然災害1:自然災害発生国
  (9)日本の自然災害2:地震発生場所
<3>大地形
  (1)大地形と小地形
  (2)内的営力と外的営力
  (3)地形輪廻(侵食輪廻):ディヴィス提唱
  (4)大陸の分裂と移動1:ヴェゲナー提唱の大陸移動説
  (5)大陸の分裂と移動2:プレートテクトニクス説
  (6)大陸の分裂と移動3:パンゲアから大山脈誕生まで
  (7)プレートの種類と名称:大陸プレートと海洋プレート
  (8)プレートと日本の地震・津波1:日本での4つのプレート
  (9)プレートと日本の地震・津波2:日本のプレート境界
<4>安定陸塊地域
  (1)安定陸塊とは何か
  (2)安定陸塊地域の分布
  (3)安定陸塊地域の地形区分1:準平原
  (4)安定陸塊地域の地形区分2:構造平野
  (5)安定陸塊地域の地形区分3:楯状地
  (6)安定陸塊地域の地形区分4:卓状地
  (7)安定陸塊地域の主要資源1:スウェーデンの鉄鉱石
  (8)安定陸塊地域の主要資源2:オーストラリア・ブラジルの鉄鉱石
  (9)安定陸塊地域の主要資源3:カナダ・アメリカ合衆国の鉄鉱石
<5>古期造山帯地域
  (1)古期造山帯とは何か1
  (2)古期造山帯とは何か2
  (3)古期造山帯地域の分布1:カレドニア山系
  (4)古期造山帯地域の分布2:ヘルシニア山系
  (5)古期造山帯地域の分布3:アルタイ山系・ウラル山系
  (6)古期造山帯地域の分布4:アパラチア山系・タスマン山系など
  (7)古期造山帯地域の主要資源1:イギリスの石炭
  (8)古期造山帯地域の主要資源2:フランス・ドイツの石炭
  (9)古期造山帯地域の主要資源3:ノルウェーの石炭
<6>新期造山帯地域
  (1)新期造山帯とは何か
  (2)新期造山帯地域の分布1:アルプス・ヒマラヤ造山帯1
  (3)新期造山帯地域の分布2:アルプス・ヒマラヤ造山帯2
  (4)新期造山帯地域の分布3:アルプス・ヒマラヤ造山帯3
  (5)新期造山帯地域の分布4:アルプス・ヒマラヤ造山帯4
  (6)新期造山帯地域の分布5:環太平洋造山帯1
  (7)新期造山帯地域の分布6:環太平洋造山帯2
  (8)新期造山帯地域の主要資源1:カフカス山脈の石油
  (9)新期造山帯地域の主要資源2:ペルシャ湾岸の石油
<7>山地地形地域と平野地形地域
  (1)小地形の種類
  (2)山地地形1:成因と種類
  (3)山地地形2:褶曲山脈
  (4)山地地形3:断層山地・断層崖・地塁・地溝・傾動地塊
  (5)山地地形4:断層山地(地塁山地)・地溝湖
  (6)山地地形5:地溝平野
  (7)山地地形6:火山地形の種類と事例1
  (8)山地地形7:火山地形の種類と事例2
  (9)山地地形8:火山地形と観光・農業・資源
<8>海岸地形地域とサンゴ礁地形地域
  (1)海岸地形1:成因と種類
  (2)海岸地形2:離水海岸の海岸平野・海岸段丘
  (3)海岸地形3:沈水海岸のリアス式海岸
  (4)海岸地形4:沈水海岸のフィヨルド海岸
  (5)海岸地形5:沈水海岸の三角江(エスチュアリー)
  (6)海岸地形6:沈水海岸の活用と問題点
  (7)海岸地形7:中性海岸の断層海岸
  (8)海岸地形8:海食崖・海食洞
  (9)海岸地形9:砂嘴・砂州
<9>氷河地形地域・乾燥地形地域・カルスト地形地域
  (1)氷河地形1:氷河期と氷河地形の成因
  (2)氷河地形2:間氷期と氷河移動のスピード
  (3)氷河地形3:大陸氷河と山岳氷河(谷氷河)
  (4)氷河地形4:氷食谷(U字谷)
  (5)氷河地形5:フィヨルド(峡湾)
  (6)氷河地形6:氷河湖(氷食湖)
  (7)氷河地形7:モレーン(氷堆石)
  (8)氷河地形8:北ヨーロッパにおける氷河地形の影響
  (9)氷河地形9:北アメリカにおける氷河地形の影響
<10>ケッペンの気候区分と日本の気候
  (1)大気の大循環と風系1:恒常風と降水量
  (2)大気の大循環と風系2:貿易風(偏東風)
  (3)大気の大循環と風系3:偏西風
  (4)大気の大循環と風系4:ジェット気流(ジェットストリーム)
  (5)大気の大循環と風系5:コロンブスの航海
  (6)気候要素と気候因子
  (7)気温とその因子1:平均気温と気温較差の種類
  (8)気温とその因子2:緯度・高度と気温較差の因子
  (9)降水量とその因子:緯度と降水量差異の因子
<11>熱帯気候地域
  (1)熱帯気候地域
  (2)熱帯雨林気候地域(Af気候)1:特徴と農業
  (3)熱帯雨林気候地域(Af気候)2:分布と代表的都市
  (4)熱帯モンスーン気候地域(Am気候)1:特徴と農業
  (5)熱帯モンスーン気候地域(Am気候)2:分布と代表的都市
  (6)熱帯サバナ気候地域(Aw気候)1:特徴と農業
  (7)熱帯サバナ気候地域(Aw気候)2:分布と代表的都市
  (8)熱帯気候地域の農業1:焼畑農業とアジア式稲作農業
  (9)熱帯気候地域の農業2:企業的放牧とプランテーション農業
<12>乾燥帯気候地域
  (1)乾燥帯気候
  (2)砂漠気候地域(BW気候)1:特徴と農業
  (3)砂漠気候地域(BW気候)2:分布
  (4)砂漠気候地域(BW気候)3:代表的都市
  (5)ステップ気候地域(BS気候)1:特徴と農業
  (6)ステップ気候地域(BS気候)2:分布
  (7)ステップ気候地域(BS気候)3:代表的都市
  (8)乾燥帯気候地域の農業1:オアシス農業と遊牧
  (9)乾燥帯気候地域の農業2:企業的穀物農業と企業的牧畜
<13>温帯気候地域
  (1)温帯気候
  (2)温暖湿潤気候地域(Cfa気候)1:特徴と農業
  (3)温暖湿潤気候地域(Cfa気候)2:分布と代表的都市
  (4)西岸海洋性気候地域(Cfb気候)1:特徴と農業
  (5)西岸海洋性気候地域(Cfb気候)2:分布と代表的都市
  (6)温帯夏雨気候地域(Cw気候)1:特徴と農業
  (7)温帯夏雨気候地域(Cw気候)2:分布と代表的都市
  (8)地中海性気候地域(Cs気候)1:特徴と農業
  (9)地中海性気候地域(Cs気候)2:分布と代表的都市
<14>冷帯気候地域・寒帯気候地域・高山気候地域
  (1)冷帯気候(亜寒帯気候)
  (2)冷帯湿潤気候地域(Df気候):特徴・分布・代表的都市
  (3)冷帯夏雨気候地域(Dw気候):特徴・分布・代表的都市
  (4)大陸混合林気候地域(D a‐b気候):特徴・分布・代表的都市
  (5)針葉樹林(タイガ)気候地域(D c‐d気候):特徴・分布・代表的都市
  (6)寒帯気候
  (7)ツンドラ気候地域(ET気候):特徴・分布・代表的都市
  (8)氷雪気候地域(EF気候):特徴・分布・代表的都市(基地)
  (9)冷帯・寒帯気候地域の農業1:遊牧・アジア式農業
<15>まとめ:日本の自然・鉱産物と歴史、世界の自然・鉱産物と歴史
  (1)日本の自然・鉱産物と歴史1:フォッサ・マグナと戦国武将
  (2)日本の自然・鉱産物と歴史2:江戸時代の鎖国と自給
  (3)日本の自然・鉱産物と歴史3:中央構造線と薩長土肥
  (4)日本の自然・鉱産物と歴史4:鉱産物の銅・石炭と財閥
  (5)世界の自然・鉱産物と歴史1:乾燥気候・外来河川・安定陸塊
  (6)世界の自然・鉱産物と歴史2:大河川流域での差異
  (7)世界の自然・鉱産物と歴史3:仏教とヒンドゥー教
  (8)世界の自然・鉱産物と歴史4:キリスト教とイスラーム
  (9)世界の自然・鉱産物と歴史5:古代ギリシャ・ローマ帝国
<16>おわりに