杉野 俊子/監修 -- 明石書店 -- 2021.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /807.0/5187/2021 7114705405 配架図 Digital BookShelf
2021/09/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-5247-3
ISBN13桁 978-4-7503-5247-3
タイトル 「つながる」ための言語教育
タイトルカナ ツナガル タメ ノ ゲンゴ キョウイク
タイトル関連情報 アフターコロナのことばと社会
タイトル関連情報読み アフター コロナ ノ コトバ ト シャカイ
著者名 杉野 俊子 /監修, 野沢 恵美子 /編著, 田中 富士美 /編著
著者名典拠番号

110003376390000 , 110006743590000 , 110006252310000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2021.8
ページ数 320p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
内容紹介 ことばと社会との関係から、新型コロナウイルス感染症拡大に起因するローカルな対応や変化、言語教育の「これから」まで、言語教育の様々な位相について、グローバルとローカルの重なる地点から論じる。
一般件名 言語教育-ndlsh-00562337
一般件名 言語教育
一般件名カナ ゲンゴ キョウイク
一般件名典拠番号

511789500000000

分類:都立NDC10版 807
資料情報1 『「つながる」ための言語教育 アフターコロナのことばと社会』 杉野 俊子/監修, 野沢 恵美子/編著 , 田中 富士美/編著 明石書店 2021.8(所蔵館:中央  請求記号:/807.0/5187/2021  資料コード:7114705405)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153867289

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
つながってこそ「ことば」 / コミュニケーションのための言語教育を目指して ツナガッテ コソ コトバ 山本 忠行/著 ヤマモト タダユキ 20-32
「つながる」日本の総合的な言語教育政策の可能性 / 「日本社会における多文化共生」と「多様な言語ニーズ」の視点から ツナガル ニホン ノ ソウゴウテキ ナ ゲンゴ キョウイク セイサク ノ カノウセイ 岡戸 浩子/著 オカド ヒロコ 33-46
「国際共通語としての英語」使用者として国際社会とつながるために / 大学生が持つ英語観より コクサイ キョウツウゴ ト シテ ノ エイゴ シヨウシャ ト シテ コクサイ シャカイ ト ツナガル タメ ニ 田中 藍渚/著 タナカ アイナ 47-62
「複言語・複文化主義」がもたらす知識の有機的つながり / 多様性と豊かさを認識し、相互理解につなげるために フクゲンゴ フクブンカ シュギ ガ モタラス チシキ ノ ユウキテキ ツナガリ 山川 智子/著 ヤマカワ トモコ 63-76
外国語教育における社会文化の学習 / ドイツの「ランデスクンデ」から社会とのつながりを考える ガイコクゴ キョウイク ニ オケル シャカイ ブンカ ノ ガクシュウ 杉谷 眞佐子/著 スギタニ マサコ 77-94
民族言語を通じて構築するつながり / 市民社会におけるインド先住民言語教育への参加 ミンゾク ゲンゴ オ ツウジテ コウチク スル ツナガリ 野沢 恵美子/著 ノザワ エミコ 95-108
遠隔授業で英語を教えることの可能性と問題点 エンカク ジュギョウ デ エイゴ オ オシエル コト ノ カノウセイ ト モンダイテン 原 隆幸/著 ハラ タカユキ 110-123
オンライン授業における「大1プロブレム」 / 教室内でわかっていたことがわからなくなる オンライン ジュギョウ ニ オケル ダイイチ プロブレム 中川 洋子/著 ナカガワ ヨウコ 124-140
遠隔授業化から見えてくる「つながり」 / 大学生のオンライン言語学習サービスの利用状況と意識調査 エンカク ジュギョウカ カラ ミエテ クル ツナガリ 樋口 拓也/著 ヒグチ タクヤ 141-157
留学生への日本語教育 / オンライン授業でつながる実践例 リュウガクセイ エノ ニホンゴ キョウイク 植田 麻実/著 ウエダ マミ 158-171
「つながる」ろう教育 / コロナ禍の経験から ツナガル ロウキョウイク 佐々木 倫子/著 ササキ ミチコ 172-187
危機管理先進国シンガポールのオンライン教育 / 日本への提言 キキ カンリ センシンコク シンガポール ノ オンライン キョウイク 江田 優子ペギー/著 コウダ ユウコ ペギー 188-202
言語多数派と少数派をつなげる探究的実践研究を通して、教育の本質を考える ゲンゴ タスウハ ト ショウスウハ オ ツナゲル タンキュウテキ ジッセン ケンキュウ オ トオシテ キョウイク ノ ホンシツ オ カンガエル 杉野 俊子/著 スギノ トシコ 204-220
英語教育の足元を見直す / トランス・ランゲージングの視点から エイゴ キョウイク ノ アシモト オ ミナオス 蒲原 順子/著 カンバラ ジュンコ 221-232
つながる授業、つなげる教師 / より良いアクティブ・ラーニング授業の実施のために ツナガル ジュギョウ ツナゲル キョウシ 井上 恵子/著 イノウエ ケイコ 233-246
地方都市のグローカル人材が「つながる」ための異文化理解・英語教育の分化 チホウ トシ ノ グローカル ジンザイ ガ ツナガル タメ ノ イブンカ リカイ エイゴ キョウイク ノ ブンカ 田中 富士美/著 タナカ フジミ 247-265
ポストコロナ時代の留学 / 多元化するつなぎ方、つながり方 ポスト コロナ ジダイ ノ リュウガク 飯野 公一/著 イイノ マサカズ 266-278
世代・空間を超えてつながる少数言語の可能性 セダイ クウカン オ コエテ ツナガル ショウスウ ゲンゴ ノ カノウセイ 柿原 武史/著 カキハラ タケシ 279-293
機械翻訳を通して考える「つながる」ための外国語教育の役割 キカイ ホンヤク オ トオシテ カンガエル ツナガル タメ ノ ガイコクゴ キョウイク ノ ヤクワリ 波多野 一真/著 ハタノ カズマ 294-306