松尾 壽/著 -- 清文堂出版 -- 2021.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /322.1/5543/2021 7114705906 配架図 Digital BookShelf
2021/10/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7924-1473-3
ISBN13桁 978-4-7924-1473-3
タイトル 近世後期隠岐嶋流人の研究
タイトルカナ キンセイ コウキ オキノシマ ルニン ノ ケンキュウ
著者名 松尾 壽 /著
著者名典拠番号

110004050420000

出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版者カナ セイブンドウ シュッパン
出版年 2021.8
ページ数 14, 424p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
内容紹介 近世を通じて流人が絶えず送られた島・隠岐。江戸幕府によって遠島刑に処せられ西日本各地から隠岐島に送られた流人の罪状と幕府法制との関係、隠岐配流後の流人の生活実態等を、史料をもとに克明に描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p411~416
一般件名 流刑-日本-歴史-江戸時代-ndlsh-001286594,隠岐島-ndlna-00630241
一般件名 流刑 , 隠岐諸島
一般件名カナ リュウケイ,オキ ショトウ
一般件名典拠番号

511458900000000 , 520180500000000

分類:都立NDC10版 322.15
資料情報1 『近世後期隠岐嶋流人の研究』 松尾 壽/著  清文堂出版 2021.8(所蔵館:中央  請求記号:/322.1/5543/2021  資料コード:7114705906)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153867351

目次 閉じる

はじめに
  一 流刑地隠岐国
  二 流人西条左衛門の罪状
  三 遠島の道-京都から隠岐へ(その一、瀬戸内海)
  四 遠島の道-京都から隠岐へ(その二、日本海)
  五 西条左衛門の流人生活
第一部 近世後期隠岐嶋流人の罪と罰
第一章 近世後期隠岐嶋流人の罪状
  はじめに
  一 流刑地隠岐
  二 『御定書百箇条』の遠島
  三 近世後期隠岐嶋島前流人の罪状
  四 流人の罪状と判決の実態
  五 隠岐流人前科の刑の軽重
  おわりに
第二章 日本近世刑罰体系下の遠島のランキング
  はじめに
  一 江戸時代自由刑の序列
  二 追放刑と御構地徘徊罪
  三 江戸時代庶民の遠島観
  四 流刑地隠岐における流人に対する処遇
  おわりに
第三章 寛政五年備後国神石郡時安村百姓一揆と遠島について
  はじめに
  一 時安村の概要
  二 寛政四年の風害
  三 一揆の展開と結果
  四 一揆準指導者の遠島刑
  五 一揆の性格
  おわりに
第四章 大塩の乱関係者の遠島について
  はじめに
  一 乱関係者の遠島
  二 十五歳未満の流罪
  三 隠岐国への流罪
  おわりに
  <補注>大塩の乱と隠岐
第五章 但馬国伊賀谷村の山論と庄屋平右衛門の遠島
  はじめに
  一 郷野村と伊賀谷村との山論
  二 争論の変質と伊賀谷村の敗北
  三 平右衛門の流人生活
  四 家族等による赦免運動
  おわりに
第六章 近世隠岐の女性の流人
  はじめに
  一 近世隠岐の女性流人
  二 女性流人の罪状
  三 罪状の特質
  四 近世女性の犯罪と刑罰-むすびにかえて
第七章 寛政期畿内幕領における贈収賄とその処罰
  はじめに
  一 検見廻村における贈収賄
  二 贈収賄の摘発とその吟味
  三 贈収賄罪処罰の特徴
  四 贈収賄粛清の意義
  おわりに
第二部 隠岐嶋流人の生涯と生活
第八章 流人の結婚について
  はじめに
  一 流人の結婚の実例
  二 結婚した流人の前歴と罪状
  三 流人の増加と質の低下
  四 流人妻帯の効果
  五 赦免と離婚
  おわりに
第九章 文政九年隠岐国美田村火災と流人の居住空間
  はじめに
  一 流人の住居についての諸見解
  二 文政九年美田村の火災
  三 火災における流人の役割
  四 美田村火災と流人の居住空間
  おわりに
第十章 流人の娘の画像をめぐって
  はじめに
  一 「流人」小泉栄十郎について
  二 従来の小泉栄十郎像への疑問
  三 小泉庄司の遠島にいたる経緯
  四 事件に対する幕府の見方
  五 流人小泉庄司と小泉栄十郎
  おわりに
  流人小泉庄司関係隠岐島遺存史料
第十一章 流人銘々伝
  一 流人源次郎のこと
  二 流人松之助のこと
  三 新蔵の一生と法制史上の若干の問題
補論 近世後期隠岐嶋の流人関係史料
1 流人平右衛門の遺書「国之家土産」について
  はじめに
  一 平右衛門について
  二 「国之家土産」の構成
  三 「国之家土産」全文
2 流人西条左衛門の軌跡
  はじめに
  一 西条左衛門の出自と罪状
  二 河井雲和事件の結果
  三 流人の護送
  四 西条左衛門の流人生活
  おわりに
  流人西条左衛門関係隠岐島遺存史料