理化学研究所脳神経科学研究センター/監修 -- 文研出版 -- 2021.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /678.1/5082/3 7103049566 Digital BookShelf
2013/11/29 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 「輸出管理のための」よくわかる生物・化学兵器関連資機材の基礎知識
タイトルカナ 「 ユシュツ カンリ ノ タメ ノ 」 ヨク ワカル セイブツ ・ カガク ヘイキ カンレン シキザイ ノ キソ チシキ
巻次 危険な生物・化学剤編
著者名 [安全保障貿易情報センター /編]
著者名典拠番号

011500493290000

出版地 東京
出版者 安全保障貿易情報センター
出版者カナ アンゼン ホショウ ボウエキ ジョウホウ センター
出版年 2013.3
ページ数 88p
大きさ 26cm
シリーズ名 輸出管理のための大量破壊兵器解説シリーズ
シリーズ名のルビ等 ユシュツ カンリ ノ タメ ノ タイリョウ ハカイ ヘイキ カイセツ シリーズ
シリーズ番号 7
シリーズ番号読み 7
書誌・年譜・年表 文献あり
一般件名 安全保障貿易管理-01165852-ndlsh,化学兵器-00564413-ndlsh,生物兵器-00570269-ndlsh
一般件名カナ アンゼンホショウボウエキカンリ-01165852,カガクヘイキ-00564413,セイブツヘイキ-00570269
分類:都立NDC10版 678.13
資料情報1 『脳のふしぎをときあかす!ブレインワールド探検ブック 1』( 五感と運動のふしぎ) 理化学研究所脳神経科学研究センター/監修  文研出版 2021.8(所蔵館:多摩  請求記号:/491/5306/1  資料コード:7114750302)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101637081

目次 閉じる

監修者のことば
キャラクター紹介
ブレインワールドマップ
脳は何でできているの?
1章 ミールタウンのひみつ なぜ3D映像は立体的に見えるの?
  目が光をとりいれるしくみ
  脳がものを「見た」とわかるまで
  視覚のおもしろ情報館
  ほかの生きものとくらべてみよう! いろいろな動物の視覚
  チャレンジ(1) 視覚のふしぎを体験
  すごいぞ! 研究者さん 視覚から脳の計算モデルをときあかし、AIに生かす アンドレア・ベヌッチ先生
2章 カオールタウンのひみつ どうしてにおいがわかるの?
  脳がにおいを感じるまで
  嗅覚のおもしろ情報館
  ほかの生きものとくらべてみよう! いろいろな動物の嗅覚
  チャレンジ(2) 嗅覚のふしぎを体験
  すごいぞ! 研究者さん 線虫の嗅覚で脳のしくみを調べる 武石明佳先生
3章 アジータウンのひみつ 食べものの好ききらいはなぜおこる?
  脳が「おいしい」と感じるまで
  味覚のおもしろ情報館
  ほかの生きものとくらべてみよう! いろいろな動物の味覚
  チャレンジ(3) 味覚のふしぎを体験
4章 キコエールタウンのひみつ 音が聞こえる方向はどうしてわかるの?
  脳がなんの音かを理解するまで
  聴覚のおもしろ情報館
  ほかの生きものとくらべてみよう! いろいろな動物の聴覚
  チャレンジ(4) 聴覚のふしぎを体験
  すごいぞ! 研究者さん 動物の声から人間のこころをときあかす 岡ノ谷一夫先生
5章 カンジールタウンのひみつ どうしてびんかんなところとそうでないところがあるの?
  皮ふ・筋肉・関節の感覚
  脳が「さわられた」と感じるまで
  触覚のおもしろ情報館
  ほかの生きものとくらべてみよう! いろいろな動物の触覚
  チャレンジ(5) 触覚のふしぎを体験
  すごいぞ! 研究者さん 皮ふの感覚から脳のしくみをときあかす 村山正宜先生
6章 ウゴークタウンのひみつ 運動能力をきたえることはできるの?
  脳が体を動かすしくみ
  何も考えずに体を動かせる脳
  運動のおもしろ情報館
  ほかの生きものとくらべてみよう! いろいろな動物の運動能力
  チャレンジ(6) 運動のふしぎを体験
  すごいぞ! 研究者さん パーキンソン病の治療と研究の最前線 服部信孝先生
  すごいぞ! 研究者さん 動きを調節する脳のしくみをロボットに生かす 下田真吾先生
すごい研究大紹介! 巨大対物レンズの顕微鏡
研究者さんの一日 ~チームリーダーの仕事を見てみよう~
さくいん
編集後記