茂木 秀昭/監修 -- カンゼン -- 2021.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /141/5046/2021 7114782843 Digital BookShelf
2021/11/05 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86255-613-4
ISBN13桁 978-4-86255-613-4
タイトル こどもロジカル思考
タイトルカナ コドモ ロジカル シコウ
タイトル関連情報 なぜ論理的に考えることが大切なのかがわかる本
タイトル関連情報読み ナゼ ロンリテキ ニ カンガエル コト ガ タイセツ ナノカ ガ ワカル ホン
著者名 茂木 秀昭 /監修, バウンド /著
著者名典拠番号

110003312870000 , 210001092120000

出版地 東京
出版者 カンゼン
出版者カナ カンゼン
出版年 2021.9
ページ数 127p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
内容紹介 ロジカル思考を身に付けるための入門書。探究のための討論手法・ディベートから学べるロジカル思考のエッセンスを、小学生でもわかるようにやさしく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p126
学習件名 思考,物の見方・考え方
学習件名カナ シコウ,モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
一般件名 思考
一般件名カナ シコウ
一般件名典拠番号

510859600000000

分類:都立NDC10版 141.5
資料情報1 『こどもロジカル思考 なぜ論理的に考えることが大切なのかがわかる本』 茂木 秀昭/監修, バウンド/著  カンゼン 2021.9(所蔵館:多摩  請求記号:/141/5046/2021  資料コード:7114782843)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153874127

目次 閉じる

●はじめに
第1章 どちらの話に耳を傾けたいか考えてみよう
  1 どちらがわかりやすいか考えてみよう
  2 どちらの話が聞く気になるか考えてみよう
  3 どちらの人と話したくなるか考えてみよう
  4 イライラしないで聞けるのはどちらの話?
  5 どちらの話に賛成か、考えてみよう
  6 どちらの人に賛成するかを考えてみよう
  COLUMN●[クイズ]20円はどこへ消えた?
第2章 「ロジカル思考」って、いったいなんだ?
  1 ところで「ロジカル」ってなんだ?
  2 「主観的」と「客観的」の違いを理解しよう
  3 「感情的」にではなく「理性的」に考えよう
  4 ロジカルに考える基本「三角ロジック」で考えよう
  5 「三角ロジック」を使って自分の意見を言ってみよう
  6 三角ロジックで「事実」から「主張」を組み立ててみよう
  7 三角ロジックで「仮説」から「主張」を組み立ててみよう
  8 ものごとの関係を正しく理解しよう
  9 「なんで?」をもっと大切にしよう
第3章 困ったときにロジカル思考が役立つ
  1 人を説得したいときにロジカル思考が役立つ
  2 問題が起きたときの解決策を見つけられる!
  3 悩んだときはロジカル思考が役立つ(1)
  4 悩んだときはロジカル思考が役立つ(2)
  5 ロジカル思考が身につけば学校の成績が上がる
  COLUMN●[クイズ]ジュースは何本飲める?
第4章 考え方の公式「フレームワーク」が役に立つ
  1 考えるための公式!? 「フレームワーク」ってなに?
  2 「モレなく、ダブリなく」がロジカル思考では大事
  3 「WHYツリー」で問題の原因を突き止めよう!
  4 いつも「5W1H」を意識してみよう!
  5 自分の意見を伝えるのに役立つ「PREP法」
  6 アイデアを考えるときに役立つ「SCAMPER」
  7 目標を決めるときに役立つ「SMARTの法則」
  8 「PDCA」を使って目標達成に近づこう!
  9 「HOWツリー」で問題解決策を見つけよう!
第5章 日常生活でロジカル思考を鍛えていこう
  1 わからないときは、考えるだけでなく調べよう!
  2 事実を自分と自分以外の視点で見てみよう
  3 「タウリン2000mg」はどれぐらい効くのだろう?
  4 広告にまどわされるな! 疑わないと損をする
  5 「賛成」と「反対」の人が話すと相手の意見がわかる
  6 ロジカルな人は自分自身で正しいかを確認する
  COLUMN●[クイズ]だれがおならをした?
第6章 「思い込み」はロジカル思考のジャマをする
  1 自分のなかに考え方のクセがあることを知ろう
  2 「バイアス」はロジカル思考の最大の敵
  3 自分に都合よく考えてしまう「確証バイアス」
  4 予測可能だと思ってしまう「後知恵バイアス」
  5 「自分は大丈夫」と思う「正常性バイアス」
  6 楽観的に考えてしまう「計画錯誤」
  7 自分たちをひいきしてしまう「内集団バイアス」
  8 みんなと同じなら大丈夫!? 「同調性バイアス」
  9 最初の情報に影響される「アンカリング効果」
第7章 ロジカル思考を武器にするための心がまえ
  1 話を聞かなければ、話は聞いてもらえない
  2 「意見の良し悪し」と「人の好き嫌い」は分けよう!
  3 いろいろな意見があるから「世の中」はおもしろい!
  4 議論を「勝ち負け」で考えるのは大きな間違い
  5 正しいだけでは、話を聞いてもらえない
  6 相手の立場になって考えるやさしさをもつ人は強い
●さくいん