制作する身体
/ 身体感性論からArts‐Based Researchへ
|
セイサク スル シンタイ |
小松 佳代子/著 |
コマツ カヨコ |
12-20 |
身体を通して考える
/ 人文学のための教育
|
シンタイ オ トオシテ カンガエル |
リチャード・シュスターマン/著 |
シュスターマン R. |
21-46 |
スポーツと自己への配慮
|
スポーツ ト ジコ エノ ハイリョ |
グンター・ゲバウァ/著 |
ゲバウアー グンター |
47-61 |
身心文化論としての「足球文化論」
/ サッカーの源泉をめぐる思索
|
シンシン ブンカロン ト シテ ノ ソッキュウ ブンカロン |
上泉 康樹/著 |
ウワイズミ コウキ |
64-85 |
身体感性論を手がかりにしたスポーツと学校における暴力への対処
/ 暴力批判への批判を添えて
|
シンタイ カンセイロン オ テガカリ ニ シタ スポーツ ト ガッコウ ニ オケル ボウリョク エノ タイショ |
松田 太希/著 |
マツダ タイキ |
86-95 |
「身体的イメージ」実現に向けた自己展開力育成のための教科体育の展望
|
シンタイテキ イメージ ジツゲン ニ ムケタ ジコ テンカイリョク イクセイ ノ タメ ノ キョウカ タイイク ノ テンボウ |
新保 淳/著 |
シンボ アツシ |
96-103 |
社会的構成主義の学習論における言語と身体性についての考察
|
シャカイテキ コウセイ シュギ ノ ガクシュウロン ニ オケル ゲンゴ ト シンタイセイ ニ ツイテ ノ コウサツ |
須谷 弥生/著 |
スタニ ヤヨイ |
106-115 |
『若きロビンソン』における身体性
|
ワカキ ロビンソン ニ オケル シンタイセイ |
山内 規嗣/著 |
ヤマウチ ノリツグ |
116-123 |
美しい教え方について
/ 教えることの感性論的注釈、あるいは教育実践の日常美学に向けて
|
ウツクシイ オシエカタ ニ ツイテ |
丸山 恭司/著 |
マルヤマ ヤスシ |
124-132 |
『「わざ」から知る』を読み直す
/ 「世界への潜入」をめぐって
|
ワザ カラ シル オ ヨミナオス |
今井 康雄/著 |
イマイ ヤスオ |
133-142 |