三和 良一/著 -- 東京大学出版会 -- 2021.9 -- 第4版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /332.1/5279/2021 7114773586 配架図 Digital BookShelf
2021/10/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-042153-9
ISBN13桁 978-4-13-042153-9
タイトル 概説日本経済史
タイトルカナ ガイセツ ニホン ケイザイシ
タイトル関連情報 近現代
タイトル関連情報読み キンゲンダイ
著者名 三和 良一 /著, 三和 元 /著
著者名典拠番号

110000973810000 , 110003779930000

版表示 第4版
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2021.9
ページ数 16, 316p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
内容紹介 近代資本制社会の成立から現代にいたるまでの、日本経済の歩みをたどり、その変化の過程を分析する。東日本大震災後から、アベノミクス、コロナ・ショックにいたるまでを追加した第4版。
書誌・年譜・年表 文献:p293~309
一般件名 日本-経済-歴史-明治以後-ndlna-00568244
一般件名 日本-経済-歴史
一般件名カナ ニホン-ケイザイ-レキシ
一般件名典拠番号

520103810290000

分類:都立NDC10版 332.106
資料情報1 『概説日本経済史 近現代』第4版 三和 良一/著, 三和 元/著  東京大学出版会 2021.9(所蔵館:中央  請求記号:/332.1/5279/2021  資料コード:7114773586)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153877333

目次 閉じる

1 資本制社会論
  加速された経済成長
  共同体が解体した社会
  身分的支配のない社会
  「市場」を軸に再生産を行う社会
  経済成長の秘密
  資本制社会の発展過程
2 幕末の経済と開港
  鎖国下の経済構造の変化
  世界資本主義との接触
  開港の経済的影響
3 明治維新
  中央集権体制の確立
  封建的規制の廃止
  地租改正と秩禄処分
  明治維新の評価
4 殖産興業と松方財政
  近代的生産技術の導入
  通貨金融制度の整備
  大隈財政と松方財政
5 近代産業の発達(1)-軽工業-
  日本の産業革命
  綿業と絹業
6 近代産業の発達(2)-重工業-
  エネルギー・素材産業の発達
  兵器生産と機械工業の発達
  運輸業の発達
7 日清・日露戦争と日本経済
  日清戦争と日露戦争
  財閥と地主制
  再生産の構造
8 第1次世界大戦と日本経済
  1910年代初期の経済
  大戦ブーム
  休戦と反動恐慌
9 1920年代
  世界経済の新しい局面
  日本経済の新しい局面
  経済政策の新しい展開
10 昭和恐慌
  金融恐慌
  井上財政と金解禁
  昭和恐慌
11 高橋財政
  金輸出再禁止
  高橋財政期の経済政策
  景気の回復
12 戦時経済
  ブロック経済と戦争
  経済統制と戦争経済力
  戦時下の日本経済の変容
13 戦後経済改革
  15年戦争の帰結
  連合国の対日占領政策
  財閥解体と独占禁止
  農地改革と労働改革
14 経済復興
  インフレーションと生産再開
  ドッジ・ラインと特需ブーム
  戦後の経済構造
15 高度経済成長
  高度成長の要因
  経済構造の変化
  経済政策の役割
16 安定成長
  高度成長の挫折
  「ジャパン・アズ・ナンバーワン」
  バブルの時代
17 平成不況
  バブル崩壊と後遺症
  日本経済の低迷
  新しい動き
18 景気回復から世界金融危機へ
  緩慢な景気回復
  国際環境の変化
  日本経済の試練
19 東日本大震災・アベノミクス・パンデミック
  東日本大震災
  アベノミクス
  日本経済の姿
  COVID-19
  展望-人類史の新しい時代へ