劉 憲権/著 -- 成文堂 -- 2021.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /326.9/5129/2021 7114779374 配架図 Digital BookShelf
2021/10/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-5337-7
ISBN13桁 978-4-7923-5337-7
タイトル 金融犯罪刑法学原理
タイトルカナ キンユウ ハンザイ ケイホウガク ゲンリ
タイトル関連情報 金融犯罪に対する中国刑法学の挑戦
タイトル関連情報読み キンユウ ハンザイ ニ タイスル チュウゴク ケイホウガク ノ チョウセン
著者名 劉 憲権 /著, 松宮 孝明 /監訳, 孫 文 /訳
著者名典拠番号

110007678790000 , 110001164200000 , 110007593940000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2021.9
ページ数 23, 761p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
内容紹介 中国刑法学会の重鎮であり、改革開放後の中国刑法学を牽引する第一世代の学者である劉憲権の著作集。中国における経済刑法のうちの「金融犯罪」全体に及ぶテーマを扱った各論を収録。
一般件名 経済刑法-中国-ndlsh-01232097,金融-中国-ndlsh-00588994,経済犯罪-中国-ndlsh-00974165
一般件名 経済犯罪 , 経済刑法 , 刑法-中国
一般件名カナ ケイザイ ハンザイ,ケイザイ ケイホウ,ケイホウ-チュウゴク
一般件名典拠番号

510700800000000 , 510698700000000 , 510689220240000

分類:都立NDC10版 326.922
資料情報1 『金融犯罪刑法学原理 金融犯罪に対する中国刑法学の挑戦』 劉 憲権/著, 松宮 孝明/監訳 , 孫 文/訳 成文堂 2021.9(所蔵館:中央  請求記号:/326.9/5129/2021  資料コード:7114779374)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153877493

目次 閉じる

第一章 金融犯罪の概念及びその分類の根拠
  第一節 金融犯罪の定義
  第二節 金融犯罪の範囲
  第三節 金融犯罪の分類
第二章 我が国の金融犯罪刑事立法の推移
  第一節 我が国近代における金融犯罪の立法に関する概況
  第二節 我が国の革命根拠地時代における金融犯罪に関する立法概況
  第三節 我が国の当代における金融犯罪に関する立法概況
第三章 金融犯罪の刑事立法モデル及び立法改革
  第一節 金融犯罪の刑事立法モデル
  第二節 金融犯罪刑事立法の改善
第四章 通貨管理制度を害する罪の研究
  第一節 通貨管理制度を害する罪の立法理由
  第二節 諸外国における通貨管理制度を害する罪の比較
  第三節 通貨管理制度を害する罪の対象
  第四節 通貨管理制度を害する罪の行為者の主観目的の認定
  第五節 通貨偽造罪と通貨変造罪の画定
  第六節 金融機関の職員による偽造通貨購入・偽造通貨を用いた通貨交換取得罪の司法認定
  第七節 偽造通貨購入と偽造通貨を用いた通貨交換取得罪の司法認定
  第八節 偽造通貨所持・使用罪の司法認定
第五章 金融機関設立管理制度を害する罪の研究
  第一節 金融機関設立管理制度を害する罪の立法理由
  第二節 金融機関無断設立罪の司法認定
第六章 金融機関預金・貸付管理制度を害する罪の研究
  第一節 金融機関預金・貸付管理制度を害する罪の立法理由
  第二節 高利転貸罪の司法認定
  第三節 貸付金・手形引受・金融証書詐取罪の司法認定
  第四節 公衆預金不法収集罪の司法認定
  第五節 違法貸付罪の司法認定
  第六節 顧客資金受入不記帳罪の司法認定
第七章 顧客・公衆資金管理制度を害する罪の研究
  第一節 受託財産背信運用罪の司法認定
  第二節 資金不法利用罪の司法認定
第八章 金融証書、有価証券管理制度を害する罪の研究
  第一節 金融証書、有価証券管理制度を害する罪の立法根拠
  第二節 金融証書偽造・変造罪の司法認定
  第三節 クレジットカード管理妨害罪の司法認定
  第四節 規定違反金融証書発行罪の司法認定
  第五節 不法手形の引受・支払・保証罪の司法認定
第九章 証券・先物管理制度を害する罪の研究
  第一節 証券・先物管理制度を害する罪の概述
  第二節 インサイダー取引・内部情報漏洩罪の司法認定
  第三節 未公開情報利用取引罪の司法認定
  第四節 証券・先物取引偽造情報捏造流布罪の司法認定
  第五節 投資家を勧誘して欺罔して証券・先物契約を売買させる罪の司法認定
  第六節 証券・先物市場操縦罪の司法認定
第十章 外国為替管理制度を害する罪に関する研究
  第一節 外国為替管理制度に危害を加える罪の立法根拠
  第二節 外国為替逃避罪の司法認定
  第三節 外国為替不正購入罪の司法認定
第十一章 マネー・ロンダリング犯罪の研究
  第一節 マネー・ロンダリング犯罪の起源、現状及び特徴
  第二節 我が国のマネー・ロンダリング犯罪に関する刑事立法の発展推移
  第三節 マネー・ロンダリング罪の構成要件の司法認定
  第四節 マネー・ロンダリング罪の刑事立法改革
第十二章 金融詐欺犯罪の研究
  第一節 金融詐欺罪の主観目的の分析
  第二節 貸付金騙取罪の司法認定
  第三節 手形詐欺罪の司法認定
  第四節 信用状詐欺罪の司法認定
  第五節 クレジットカード詐欺罪の司法認定
  第六節 保険詐欺罪の司法認定
第十三章 インターネットファイナンス犯罪研究
  第一節 インターネットファイナンス刑法的規制の「二面性」
  第二節 インターネットファイナンスの刑法的規制の道筋
  第三節 インターネットファイナンスプラットフォームの刑事リスクと責任の限界
  第四節 インターネットファイナンス時代の証券犯罪の刑法的規制
  第五節 インターネットファイナンスにおけるクラウドファンディング行為の刑法的規制