丸山 登/著 -- 東洋館出版社 -- 2021.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.1/6199/2021 7115098367 配架図 Digital BookShelf
2022/02/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-491-04619-8
ISBN13桁 978-4-491-04619-8
タイトル 寄附文化とスピリチュアリティ
タイトルカナ キフ ブンカ ト スピリチュアリティ
タイトル関連情報 渋沢栄一と大原孫三郎の場合
タイトル関連情報読み シブサワ エイイチ ト オオハラ マゴサブロウ ノ バアイ
著者名 丸山 登 /著
著者名典拠番号

110002748010000

出版地 東京
出版者 東洋館出版社
出版者カナ トウヨウカン シュッパンシャ
出版年 2021.9
ページ数 5, 273p
大きさ 26cm
価格 ¥2545
内容紹介 渋沢栄一と大原孫三郎を対比させながら、近代日本における寄附文化とスピリチュアリティとの関係を追う。とくに、両者の青年期における精神的遍歴を詳細に捉えることで、渋沢・大原研究に新たな視座を提供する。
書誌・年譜・年表 文献:p266~271
個人件名 渋沢, 栄一, 1840-1931-entity-00070454,大原, 孫三郎, 1880-1943-entity-00058493
個人件名カナ シブサワ, エイイチ,オオハラ, マゴサブロウ
個人件名 渋沢 栄一,大原 孫三郎
個人件名カナ シブサワ エイイチ,オオハラ マゴサブロウ
個人件名典拠番号 110000491650000 , 110001933550000
一般件名 寄付-ndlsh-01149074
一般件名 寄付
一般件名カナ キフ
一般件名典拠番号

511842600000000

分類:都立NDC10版 369.14
資料情報1 『寄附文化とスピリチュアリティ 渋沢栄一と大原孫三郎の場合』 丸山 登/著  東洋館出版社 2021.9(所蔵館:中央  請求記号:/369.1/6199/2021  資料コード:7115098367)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153877621

目次 閉じる

序章 渋沢栄一と大原孫三郎の「フィランソロピー」
  第一節 本書の目的
  第二節 方法論
第一章 渋沢栄一の「フィランソロピー」
  第一節 武蔵国血洗島村の渋沢一族
  第二節 渋沢栄一の「フィランソロピー」の形成要因
  第三節 実践される「フィランソロピー」
第二章 渋沢栄一と近世日本の実学思想-海保青陵との関連を中心に-
  第一節 渋沢栄一の学問的背景
  第二節 近世社会思想の系譜-先駆者・海保青陵の事績から-
  第三節 合理主義の実像
第三章 倉敷大原家の「フィランソロピー」-大原孫三郎の実践を中心に-
  第一節 大原家をめぐる地域と家族史
  第二節 「フィランソロピー」と経済的要因
  第三節 大原家の「フィランソロピー」
  第四節 渋沢と大原比較-地主と小作の関係を中心に-
第四章 災害・疫病・飢饉時の「フィランソロピー」-渋沢栄一と大原孫三郎の実践-
  第一節 寄附の背景としての宗教性
  第二節 渋沢栄一の災害・疫病・飢饉時の「フィランソロピー」
  第三節 大原孫三郎の医療分野の「フィランソロピー」
第五章 渋沢栄一と大原孫三郎の「フィランソロピー」の宗教性
  第一節 青春期における精神遍歴
  第二節 晩年期の精神的円熟
  第三節 渋沢栄一の「非宗教性」と大原孫三郎の「宗教性」
終章 フィランソロピーと宗教性
  第一節 渋沢栄一と大原孫三郎の宗教性
  第二節 近代におけるフィランソロピーの精神の形成
  第三節 本書の結論