柳原 正治/編 -- 信山社 -- 2021.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /329.0/5164/2021 7114825397 配架図 Digital BookShelf
2021/10/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-8124-8
ISBN13桁 978-4-7972-8124-8
タイトル 国際法秩序とグローバル経済
タイトルカナ コクサイホウ チツジョ ト グローバル ケイザイ
タイトル関連情報 間宮勇先生追悼
タイトル関連情報読み マミヤ イサム センセイ ツイトウ
著者名 柳原 正治 /編, 森川 幸一 /編, 兼原 敦子 /編, 濱田 太郎 /編
著者名典拠番号

110002415510000 , 110004798680000 , 110004894380000 , 110005164030000

出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2021.9
ページ数 16, 614p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 間宮勇の肖像あり
価格 ¥25000
内容紹介 セーフガードの研究において日本で第一人者と評される、間宮勇先生の追悼論文集。海洋と安全保障、国家主権と人権、世界貿易機関、開発と環境、欧州連合に至るまで、現代国際社会が抱える喫緊の諸課題を包含する22編を収録。
書誌・年譜・年表 間宮勇先生略歴・業績:p607~614
個人件名 間宮 勇
個人件名カナ マミヤ イサム
個人件名典拠番号 110005712020000
一般件名 国際法-ndlsh-00566399
一般件名 国際法 , 国際経済法
一般件名カナ コクサイホウ,コクサイ ケイザイホウ
一般件名典拠番号

510810000000000 , 510807400000000

分類:都立NDC10版 329.04
資料情報1 『国際法秩序とグローバル経済 間宮勇先生追悼』 柳原 正治/編, 森川 幸一/編 , 兼原 敦子/編 信山社 2021.9(所蔵館:中央  請求記号:/329.0/5164/2021  資料コード:7114825397)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153884088

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本における領海の範囲に関する先例 / 外務省条約局編『国際法先例彙輯(7)領海ノ範囲』を素材として ニホン ニ オケル リョウカイ ノ ハンイ ニ カンスル センレイ 柳原 正治/著 ヤナギハラ マサハル 5-32
海上警備行動の国際法上の根拠についての一考察 / 海上自衛隊の中東地域派遣をめぐる議論を手掛かりに カイジョウ ケイビ コウドウ ノ コクサイホウジョウ ノ コンキョ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 森川 幸一/著 モリカワ コウイチ 33-65
海洋法からみた「パンデミック国際法」 / 寄港国措置を中心に カイヨウホウ カラ ミタ パンデミック コクサイホウ 兼原 敦子/著 カネハラ アツコ 67-95
核兵器製造企業への投資規制 カク ヘイキ セイゾウ キギョウ エノ トウシ キセイ 小倉 康久/著 オグラ ヤスヒサ 97-114
強制技術移転と国際法 / 経済の安全保障化時代における国際社会の課題 キョウセイ ギジュツ イテン ト コクサイホウ 平見 健太/著 ヒラミ ケンタ 115-133
国家管轄権作用分類の再検討 / 二分類論の機能的特徴と基盤 コッカ カンカツケン サヨウ ブンルイ ノ サイケントウ 森田 章夫/著 モリタ アキオ 137-159
憲法のデザイン / パンデミックを契機として人権志向型を目指す ケンポウ ノ デザイン 江島 晶子/著 エジマ アキコ 161-189
アフリカ人権憲章における個人の義務 / 国際人権法上の義務的側面 アフリカ ジンケン ケンショウ ニ オケル コジン ノ ギム 戸田 修司/著 トダ シュウジ 191-213
WTO協定はいかなる「市場経済」体制を想定しているか ダブリューティーオー キョウテイ ワ イカナル シジョウ ケイザイ タイセイ オ ソウテイ シテ イルカ 米谷 三以/著 コメタニ カズモチ 217-245
我が国裁判所におけるWTO協定の直接適用及び条約適合性審査の現在 / 豚肉差額関税訴訟判決の批判的検討 ワガクニ サイバンショ ニ オケル ダブリューティーオー キョウテイ ノ チョクセツ テキヨウ オヨビ ジョウヤク テキゴウセイ シンサ ノ ゲンザイ 川瀬 剛志/著 カワセ ツヨシ 247-285
WTO協定解釈に関する上級委員会の任務と加盟国の権限 / 上級委員会改革に関する一試案 ダブリューティーオー キョウテイ カイシャク ニ カンスル ジョウキュウ イインカイ ノ ニンム ト カメイコク ノ ケンゲン 福永 有夏/著 フクナガ ユカ 287-304
WTO紛争処理における秘密情報保護 ダブリューティーオー フンソウ ショリ ニ オケル ヒミツ ジョウホウ ホゴ 阿部 克則/著 アベ ヨシノリ 305-333
衛生植物検疫上の適切な保護水準の決定における加盟国の自律性 エイセイ ショクブツ ケンエキジョウ ノ テキセツ ナ ホゴ スイジュン ノ ケッテイ ニ オケル カメイコク ノ ジリツセイ 濱田 太郎/著 ハマダ タロウ 335-360
米国の政府調達に関する国産品優遇条項における原産地規則の運用のWTO政府調達協定との整合性 ベイコク ノ セイフ チョウタツ ニ カンスル コクサンヒン ユウグウ ジョウコウ ニ オケル ゲンサンチ キソク ノ ウンヨウ ノ ダブリューティーオー セイフ チョウタツ キョウテイ トノ セイゴウセイ 小林 友彦/著 コバヤシ トモヒコ 361-380
我が国の政府調達苦情処理体制におけるWTO政府調達協定の解釈の展開 ワガクニ ノ セイフ チョウタツ クジョウ ショリ タイセイ ニ オケル ダブリューティーオー セイフ チョウタツ キョウテイ ノ カイシャク ノ テンカイ 関根 豪政/著 セキネ タケマサ 381-403
SDGs(持続可能な開発目標)と自主的持続可能性基準(VSS) エスディージーズ ジゾク カノウ ナ カイハツ モクヒョウ ト ジシュテキ ジゾク カノウセイ キジュン ヴイエスエス 中川 淳司/著 ナカガワ ジュンジ 407-429
開発の国際法の再生 / 『開発の国際法』(2019年)を手がかりとして カイハツ ノ コクサイホウ ノ サイセイ 小寺 智史/著 コデラ サトシ 431-453
国連初期における自決概念の法的位置づけとその変容 コクレン ショキ ニ オケル ジケツ ガイネン ノ ホウテキ イチズケ ト ソノ ヘンヨウ 伊藤 一頼/著 イトウ カズヨリ 455-479
環境影響評価に関する国際法の発展と日本 カンキョウ エイキョウ ヒョウカ ニ カンスル コクサイホウ ノ ハッテン ト ニホン 児矢野 マリ/著 コヤノ マリ 481-519
EU法秩序の位置 / 法秩序の独立と国際法・EU法 イーユーホウ チツジョ ノ イチ 須網 隆夫/著 スアミ タカオ 523-550
EUの拡大・深化の投資条約への影響 イーユー ノ カクダイ シンカ ノ トウシ ジョウヤク エノ エイキョウ 猪瀬 貴道/著 イノセ タカミチ 551-574
EUにおける残留農薬のリスク評価および管理 / 遺伝毒性発がん物質と国際通商に関する予備的考察 イーユー ニ オケル ザンリュウ ノウヤク ノ リスク ヒョウカ オヨビ カンリ 石川 義道/著 イシカワ ヨシミチ 575-600
Doer(実践者)に徹した間宮さんの思い / 特別寄稿 ドゥーア ジッセンシャ ニ テッシタ マミヤ サン ノ オモイ 大六野 耕作/著 ダイロクノ コウサク 601-605