-- 農林統計出版 -- 2021.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.7/5589/1 7114835043 配架図 Digital BookShelf
2021/11/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89732-443-2
ISBN13桁 978-4-89732-443-2
タイトル ポスト新自由主義のビジョン
タイトルカナ ポスト シン ジユウ シュギ ノ ビジョン
巻次 1
出版地 東京
出版者 農林統計出版
出版者カナ ノウリン トウケイ シュッパン
出版年 2021.9
ページ数 11, 337p
大きさ 21cm
シリーズ名 共生社会システム研究
シリーズ名のルビ等 キョウセイ シャカイ システム ケンキュウ
シリーズ番号 Vol.15,No.1
シリーズ番号読み 15-1
シリーズの編者等 共生社会システム学会/編集
シリーズの編者等の典拠番号

210001181140000

各巻タイトル パンデミックから見える世界
各巻タイトル読み パンデミック カラ ミエル セカイ
価格 ¥3500
内容紹介 共生持続社会の構築に必要な問題の解明と現状分析方法の確立、問題の解決方策の定位を目指した「共生社会システム学会」の研究成果。オンライン公開研究会・ミニシンポジウムの報告、学会15周年記念特別企画などを収録。
一般件名 人間生態学 , 環境社会学
一般件名カナ ニンゲン セイタイガク,カンキョウ シャカイガク
一般件名典拠番号

511268700000000 , 510602300000000

分類:都立NDC10版 361.7
資料情報1 『ポスト新自由主義のビジョン 1』(共生社会システム研究 Vol.15,No.1 パンデミックから見える世界)  農林統計出版 2021.9(所蔵館:中央  請求記号:/361.7/5589/1  資料コード:7114835043)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153886997

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
未来社会を考える ミライ シャカイ オ カンガエル 矢口 芳生/著 ヤグチ ヨシオ 1-5
「共生」概念・「共生社会」の理論的深化に向けて キョウセイ ガイネン キョウセイ シャカイ ノ リロンテキ シンカ ニ ムケテ 尾関 周二/著 オゼキ シュウジ 1-21
ポストコロナ時代の展望 / ワンヘルス,SDGs,新自由主義の動向から考える / 基調報告 ポスト コロナ ジダイ ノ テンボウ 古沢 広祐/著 フルサワ コウユウ 23-43
コロナ時代に必要なワンヘルス・アプローチとは / 『1つの健康』を目指す世界の取り組みから学ぶ / 特別報告 コロナ ジダイ ニ ヒツヨウ ナ ワン ヘルス アプローチ トワ 戸上 絵理/著 トガミ エリ 44-59
社会・経済システムの転換は進むか / 「ポストコロナ時代への展望」へのコメント / コメント シャカイ ケイザイ システム ノ テンカン ワ ススムカ 荒木 和秋/著 アラキ カズアキ 60-62
パンデミックが照らし出したもの / 世界観,認識枠組み,新自由主義ダイナミズム / コメント パンデミック ガ テラシダシタ モノ 市原 あかね/著 イチハラ アカネ 63-66
ポスト新自由主義の地域 / 新自由主義からの転換に向けて ポスト シン ジユウ シュギ ノ チイキ 吉田 央/著 ヨシダ ヒロシ 68-82
山村集落における生活環境の維持 / 三重県松阪市飯高町波瀬地区における相互扶助を事例に サンソン シュウラク ニ オケル セイカツ カンキョウ ノ イジ 林田 朋幸/著 ハヤシダ トモユキ 83-96
地域再生への手がかり チイキ サイセイ エノ テガカリ 矢口 芳生/著 ヤグチ ヨシオ 97-110
酪農における農の再生 ラクノウ ニ オケル ノウ ノ サイセイ 荒木 和秋/著 アラキ カズアキ 111-138
持続可能な都市のための食の再地域化 ジゾク カノウ ナ トシ ノ タメ ノ ショク ノ サイチイキカ 太田 和彦/著 オオタ カズヒコ 139-153
<共生>を阻むもの キョウセイ オ ハバム モノ 水野 邦彦/著 ミズノ クニヒコ 154-166
「食」から考える自然と人間との共生 / <ためらいのコミュニケーション>について ショク カラ カンガエル シゼン ト ニンゲン トノ キョウセイ 関 陽子/著 セキ ヨウコ 167-181
実践の共生社会思想 / 東京農業大学山村再生プロジェクトを例に ジッセン ノ キョウセイ シャカイ シソウ 増田 敬祐/著 マスダ ケイスケ 182-194
都市移入者の食の安全に関する「共同体」の役割と特徴 / ベトナム・ハノイ市における安全な野菜に係る調査を基礎に トシ イニュウシャ ノ ショク ノ アンゼン ニ カンスル キョウドウタイ ノ ヤクワリ ト トクチョウ ゴートゥーハー/著 ゴー トゥー・ハー 195-216
地域に根ざした教育としての森のようちえんの可能性 / 鳥取県八頭郡智頭町森のようちえんまるたんぼうを事例に チイキ ニ ネザシタ キョウイク ト シテ ノ モリ ノ ヨウチエン ノ カノウセイ 菊池 稔/著 キクチ ミノル 217-232
自由化過程におけるメキシコの農業生産の再編に関する定量分析 / 品目間・地域間格差に注目して ジユウカ カテイ ニ オケル メキシコ ノ ノウギョウ セイサン ノ サイヘン ニ カンスル テイリョウ ブンセキ 長岡 佑治/著 ナガオカ ユウジ 233-262
竹林と人との共生に関する研究 / 政策史からの分析 チクリン ト ヒト トノ キョウセイ ニ カンスル ケンキュウ 田畑 琢己/著 タバタ タクキ 263-281
大規模ソーラーシェアリング成立の課題 / 茨城県M農業法人の事例より ダイキボ ソーラー シェアリング セイリツ ノ カダイ 劉 健/ほか著 リュウ ケン 282-299
尾関周二著『21世紀の変革思想へ向けて-環境・農・デジタルの視点から』 オゼキ シュウジ チョ ニジュウイッセイキ ノ ヘンカク シソウ エ ムケテ カンキョウ ノウ デジタル ノ シテン カラ 亀山 純生/著 カメヤマ スミオ 300-307
矢口芳生著『地域経営論』 ヤグチ ヨシオ チョ チイキ ケイエイロン 増田 敬祐/著 マスダ ケイスケ 308-313
山崎亮一著『労働市場の地域特性と農業構造<増補>』 ヤマザキ リョウイチ チョ ロウドウ シジョウ ノ チイキ トクセイ ト ノウギョウ コウゾウ ゾウホ 林田 朋幸/著 ハヤシダ トモユキ 314-318
ポール・B・トンプソン著(太田和彦訳)『食農倫理学の長い旅-<食べる>のどこに倫理はあるのか』 ポール ビー トンプソン チョ オオタ カズヒコ ヤク ショクノウ リンリガク ノ ナガイ タビ タベル ノ ドコ ニ リンリ ワ アル ノカ 藤木 篤/著 フジキ アツシ 319-323