斗内 政吉/著 -- 内田老鶴圃 -- 2021.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /433.5/5056/2021 7114889699 配架図 Digital BookShelf
2021/11/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7536-2318-1
ISBN13桁 978-4-7536-2318-1
タイトル テラヘルツ時間領域分光
タイトルカナ テラヘルツ ジカン リョウイキ ブンコウ
タイトル関連情報 物質科学への応用
タイトル関連情報読み ブッシツ カガク エノ オウヨウ
著者名 斗内 政吉 /著
著者名典拠番号

110004705280000

出版地 東京
出版者 内田老鶴圃
出版者カナ ウチダ ロウカクホ
出版年 2021.10
ページ数 8, 244p
大きさ 21cm
シリーズ名 物質・材料テキストシリーズ
シリーズ名のルビ等 ブッシツ ザイリョウ テキスト シリーズ
シリーズの編者等 藤原 毅夫/監修,藤森 淳/監修,勝藤 拓郎/監修
シリーズの編者等の典拠番号

110000867720000 , 110003356830000 , 110006729570000

価格 ¥4500
内容紹介 テラヘルツ時間領域分光法の原理・特徴、分析・イメージング手法などを、様々な事例を挙げて解説した入門書。著者が独自に進める平行平板導波路分光や近接場点光源イメージング手法についても紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 テラヘルツ分光法-ndlsh-01156147
一般件名 スペクトル分析 , 電磁波
一般件名カナ スペクトル ブンセキ,デンジハ
一般件名典拠番号

510181600000000 , 511926400000000

分類:都立NDC10版 433.57
資料情報1 『テラヘルツ時間領域分光 物質科学への応用』(物質・材料テキストシリーズ) 斗内 政吉/著  内田老鶴圃 2021.10(所蔵館:中央  請求記号:/433.5/5056/2021  資料コード:7114889699)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153894655

目次 閉じる

第1章 序論
  1-1 はじめに
  1-2 テラヘルツ時間領域分光法とは
  1-3 テラヘルツ放射分光と電荷ダイナミクス
  1-4 テラヘルツナノ科学の誕生
  1-5 テラヘルツ非線形科学の誕生
  1-6 テラヘルツ工学の展望
  1-7 本書の構成
  参考文献
第2章 テラヘルツ時間領域分光法の基礎
  2-1 はじめに
  2-2 テラヘルツ電磁波パルスの発生
  2-3 テラヘルツ時間領域分光法
  参考文献
第3章 テラヘルツ時間領域分光法の適用事例
  3-1 はじめに
  3-2 物質中の電磁波伝搬と物性パラメータ
  3-3 厚い試料の評価例
  3-4 薄膜への適用例
  参考文献
第4章 テラヘルツ放射分光・イメージング法
  4-1 はじめに
  4-2 様々な物質からのテラヘルツ波放射と物性評価への応用
  4-3 テラヘルツ放射イメージング
  参考文献
第5章 テーブルトップ高輝度テラヘルツ波光源と非線形応答
  5-1 はじめに
  5-2 傾斜パルスフロントフェムト秒レーザ励起法
  5-3 エアープラズマ励起によるテラヘルツ波発生
  5-4 空気バイアスコヒーレント検出法
  5-5 高輝度テラヘルツ電磁場による超伝導体の非線形応答観測
  参考文献
第6章 周波数可変狭帯域時間領域テラヘルツ光源
  6-1 はじめに
  6-2 周期分極反転ニオブ酸リチウムを用いた光源
  6-3 位相マスクを用いた光源
  参考文献
第7章 ポンプ・プローブテラヘルツ時間領域分光法
  7-1 はじめに
  7-2 ポンプ・プローブ法とは
  7-3 光ポンプ・テラヘルツプローブ法
  7-4 光ポンプ・テラヘルツ放射プローブ法
  7-5 テラヘルツポンプ・テラヘルツプローブ分光
  参考文献
第8章 平行平板導波路テラヘルツ時間領域分光法
  8-1 はじめに
  8-2 平行平板導波路
  8-3 PPWG-TDSによる導電性薄膜分光
  8-4 PPWGのTHz‐TDSへの導入
  8-5 THz‐PPWG-TDSシステムとその薄膜への適用例
  参考文献
第9章 近接場デラヘルツ点光源と応用
  9-1 はじめに
  9-2 テラヘルツ点光源
  9-3 全波シミュレーションモデル
  9-4 走査テラヘルツ点光源とイメージング応用
  9-5 テラヘルツ点光源を用いた微量分析応用
  9-6 テラヘルツ点光源・マイクロ流路・メタマテリアルの融合
  参考文献