半沢 幹一/著 -- 笠間書院 -- 2021.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /913.60/フ5/604 7114890125 Digital BookShelf
2021/11/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-70949-3
ISBN13桁 978-4-305-70949-3
タイトル 近代表記の揺籃
タイトルカナ キンダイ ヒョウキ ノ ヨウラン
タイトル関連情報 二葉亭四迷『新編浮雲』
タイトル関連情報読み フタバテイ シメイ シンペン ウキグモ
著者名 半沢 幹一 /著
著者名典拠番号

110002972750000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 2021.10
ページ数 312p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
内容紹介 本格的な言文一致体で初めて書かれた小説と評価される、二葉亭四迷の「新編浮雲」。そのなかで文字や記号がどのように使われているか、表記上の工夫や意図について詳しく記述する。
書誌・年譜・年表 文献:p307~308
個人件名 二葉亭, 四迷, 1864-1909-entity-00015092
個人件名カナ フタバテイ, シメイ
個人件名 二葉亭 四迷
個人件名カナ フタバテイ シメイ
個人件名典拠番号 110000869660000
一般件名 浮雲-ndlna-00627674,日本語-表記法-歴史-明治時代-ndlsh-031783142
一般件名 浮雲 , 日本語-表記法-歴史
一般件名カナ ウキグモ,ニホンゴ-ヒョウキホウ-レキシ
一般件名典拠番号

530259500000000 , 510395110600000

分類:都立NDC10版 913.6
資料情報1 『近代表記の揺籃 二葉亭四迷『新編浮雲』』 半沢 幹一/著  笠間書院 2021.10(所蔵館:中央  請求記号:/913.60/フ5/604  資料コード:7114890125)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153894711

目次 閉じる

序章
  第1節 研究史
  第2節 目的と資料
第1章 二葉亭四迷の字法
  はじめに
  第1節 漢字の表記率
  第2節 草稿と活字本の漢字
  第3節 俗語と表記
  第4節 漢字とルビ
  第5節 会話文の漢語
  おわりに
第2章 漢字(1):頻度と用法
  はじめに
  第1節 漢字の頻度分析
  第2節 高頻度の漢字
  第3節 漢字の読み
  第4節 高頻度の漢字の読み
  おわりに
  <補論1>擬態語表記の「然」
  <補論2>ルビ無し漢字
第3章 漢字(2):語表記
  はじめに
  第1節 語表記全体
  第2節 高頻度語の表記
  第3節 各語の複表記
  第4節 各語の漢字種
  おわりに
第4章 漢字(3):動詞表記
  はじめに
  第1節 前提データ
  第2節 語幹(語頭)の表記全体
  第3節 語幹(語頭)の漢字表記
  第4節 活用語尾の表記
  第5節 動詞の種類と活用語尾表記
  おわりに
  <補論>形容詞表記
第5章 漢字(4):付属語表記
  はじめに
  第1節 助動詞
  第2節 助詞
  第3節 接辞
  おわりに
  <補論>接続詞表記
第6章 平仮名(1):字体
  はじめに
  第1節 『新編浮雲』の活字字体
  第2節 他の活字資料との比較
  第3節 二葉亭の書字字体
  第4節 他資料の変体仮名
  おわりに
第7章 平仮名(2):字体の用法
  はじめに
  第1節 平仮名全体
  第2節 平仮名の字体
  第3節 字体の使い分け
  第4節 顕著例の使い分け(1):字母違い
  第5節 顕著例の使い分け(2):崩し違い
  おわりに
第8章 片仮名
  はじめに
  第1節 片仮名全体
  第2節 顕著性のある片仮名(1):変体仮名
  第3節 顕著性のある片仮名(2):使用数
  第4節 顕著性のある片仮名(3):用法
  第5節 顕著性のある片仮名(4):分布
  おわりに
  <補論>長音符号
第9章 仮名遣い
  はじめに
  第1節 全体概観
  第2節 和語の異形仮名遣い
  第3節 異形を持つ上位和語の表記
  第4節 漢語の異形仮名遣い
  第5節 異形を持つ上位漢語の表記
  第6節 片仮名の仮名遣い
  第7節 片仮名遣いの使い分け
  おわりに
第10章 句読点
  はじめに
  第1節 句読点全体
  第2節 第一篇の句読点
  第3節 第二篇の句読点
  第4節 第三篇の句読点
  おわりに
  <補論1>感嘆符と疑問符
  <補論2>白ゴマ点
  <補論3>その他の符号
第11章 括弧符号
  はじめに
  第1節 括弧類全体
  第2節 二重鉤括弧
  第3節 丸括弧
  第4節 鉤括弧
  おわりに
  <補論>「あひゞき」の鉤括弧
第12章 リーダーとダッシュ
  はじめに
  第1節 リーダーとダッシュ全体
  第2節 ダッシュ
  第3節 リーダー(1):使用数と形状
  第4節 リーダー(2):位置・用法
  おわりに
  <補論>翻訳小説のダッシュとリーダー
第13章 繰り返し符号
  はじめに
  第1節 全体概観
  第2節 二の字点と同の字点
  第3節 くの字点
  第4節 一つ点
  おわりに
終章
  第1節 各章のまとめ
  第2節 全体のまとめ
  第3節 今後の課題